Page 4 of 9 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 90
  1. #31
    Player
    RoyceCacao's Avatar
    Join Date
    Apr 2024
    Posts
    488
    Character
    Royce' Cacao
    World
    Zeromus
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    私は一度見直せば大体の事は解決できると思いますよ。
    一度見直す事で「その発言が厳しくも正しい金言ではなく、単なる暴言となっていないのかに気付けるはずだ」と思いますから。

    最も、それが「あなたが人の能力を高く見積もっているだけであって、多くの人はそれほど理知的ではなく自分の間違いに気付く余地すらない」と言われてしまえばそれまでとも思いますが。

    投稿ボタンを押す前に、一度文章を読みなおしてみましょう。
    何か感情的になってしまって書きなぐった文章が入っていませんか?入っているならその溢れている感情を一度抑えて、その文章を一度削除して感情を抑えた文章に直してみましょう。
    それは誰かを傷つける為の、もしくは受け取った側を傷つけるような発言ではありませんか?そうであるなら一度誰かを傷つけない表現にできないか試してみましょう。
    自分が相手の為を思って言っているんだ、と考えて相手に厳しくする事が良い事だと思ってませんか?世の中の「〇〇ハラ」シリーズは大抵が「自分の中では良いと思っていた」事だらけですよ。

    後は「自分の基準が正しいかを疑ってみる」というのも重要かと思います。
    暴言ではないのか?誹謗中傷ではないのか?フォーラムの目的に貢献していないのか?
    それを判断するのって「場の提供者である運営チーム」ですよね? 1プレイヤーがそれらを「自分がこうだと感じるから暴言ではない」と断ずる事が行き過ぎていませんでしょうか。
    暴言も誹謗中傷もなく、ただ至って普通のフィードバックがフォーラムの目的に貢献しないを理由に消されていることは何度か見てきました。
    消されているので証拠はお出しできませんが、見直したところで「金言だと思って書いてるんだろうけど暴言の領域になっちゃってるかな」ともならない内容のものでも、です。

    そもそも、暴言や誹謗中傷が削除理由ならそう書かれますよね。
    フォーラムの目的に貢献しない、というふわっとした理由の方なんですよね、不思議に思ってるのって。
    ごく普通のフィードバック、提案の域を全然出ないよな、という投稿であっても「フォーラムの目的に貢献しない」で消されているのは何度か見てきました。
    金言のつもりで書いてるんだろうけど暴言だよねそれ、という可能性のある投稿の話をしているのではないんです。

    というわけで、現状だと「見直せば必ず削除されない投稿になるのか」という問題については「必ずしもYESとは言えない」というのが私の感覚です。
    暴言・誹謗中傷については減りはするでしょうけど。

    そして「見直し推敲もしたけど削除された」人を「それほど理知的ではなく自分の間違いに気づく余地すらない」人間だとは私は思っていません。単純に、運営の削除基準が分からない、問題ないと思っている基準が運営と違う。それだけのこともあると思います。

    運営チームの判断が絶対的な正で、消された投稿はすべからく暴言や誹謗中傷に取れる・あるいはフォーラムの目的に貢献しないような書き方であったに違いないという前提が貴方の中にある以上
    お話がかみ合うことはないでしょう。
    行き過ぎているかどうか判断するのは「場の提供者である運営チーム」ですので、自分一人が申し立てた違和感をどのように受け取るかは当然運営チームにお任せいたします。
    運営チームでない1プレイヤーである貴方が「行き過ぎでは?」と感じていることは理解しました。
    (37)

  2. #32
    Player
    septem's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    115
    Character
    Chris Mcvie
    World
    Ultima
    Main Class
    Botanist Lv 100
    削除理由にこだわる書き込みをしている人はそもそもズレていると思います。フィードバック自体が目的なのであれば書き方を変えて改めて投稿してみようで済むはずです

    そうするでもなく削除理由について詰めるばかりの人は、削除されたことで感情的になって、運営が不当だと主張して自分を正当化したいか運営を下げることが主目的になっているんだと思います

    削除された投稿は私が見た限りでは大体削除されそうだなという共通点があり、明確な暴言がなくてもフィードバックの意図が感じられないものはフィードバックを目的としていない書き込みだと見透かされて結果として削除されているように見えますね。例えば、自分の決めつけで印象を書いただけで具体的な内容がないもの、執拗に繰り返したりエスカレートしているもの、レスバの延長のものがそうです。これらはフィードバックというよりも自分の感情を相手にぶつけたいとか、自分の意見が多数派であるとか正当性がある意見だと強調して結果をコントロールしたいという意図の方が強くなっていると思います(繰り返し投稿するうちに前提の説明を省くのが当たり前になった、という面もありそうですが)

    それを至って普通のフィードバックだという人は、サービス提供側に対して意見するという行動がもともとそういうもの(黙って批判や感情を受け止めるべきもの)という認識があるだけだと思います。フォーラムは単なる苦情の受付窓口ではなくユーザーコミュニティでもありそのためのルールが設けられているので、単なる苦情の受付窓口だと思っている人の認識とはギャップがあるのでしょう

    苦情の受付窓口として見ている人とディスカッションの場・ユーザーコミュニティとして見ている人の共存はもう難しいと思うので、先に提案されているように、削除では無くて非表示という落としどころを設けるとか、フォーラムとは別に意見を投稿する他のユーザーの目に触れないご意見箱みたいなものを設けた方が良いと思いますね
    (25)

  3. #33
    Player
    to-ta's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    821
    Character
    Tota'to Himnyan
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    ストレートな暴言じゃなくても「内容には賛同したいのに、書き方がなんだかイヤミったらしくていいねは押したくないな……」とか、
    「この議題について意見したいけど、このスレの雰囲気怖いな~」ということが結構あります。
    私は通報まですることは滅多にないですが、もしかしたら他の方が通報してるかもしれませんね。
    そういう書き込みが「消されるような内容じゃないのに消されてる! 言論統制!!」って言われているんじゃないでしょうか。
    私も「メインクエつまらなかったしFF9の扱いが酷すぎる」とか「今後もグラアプデ調整対応してください」とか、
    黄金以降に批判要望を多数書き込んでいますが、消された投稿って恐らく無かったと思います。
    運営や通報者の過剰反応が無いとは言い切れませんが、やっぱり……なんというか「消される隙のある投稿」が多く消されていると思いますよ。
    (24)

  4. #34
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,472
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    批判と批難の違いは非常に難しくて「受けて次第」の所があるから自分が正当だと考えて書いても
    相手にとってそれが正当であるかどうかは書き手では決められんのよ。

    批難とみなされたらフォーラムの目的に沿わないので消されることになっても仕方ないし消すことの
    正当性は書き手側の理論にはならん。

    この辺をしっかりと理解していかないと解決はできんと思うけどね。
    (7)

  5. 06-23-2025 12:30 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  6. #35
    Player

    Join Date
    Oct 2021
    Posts
    221
    一見ライン越えてないように見えて音速機がソニックブームを出すかのように見えない衝撃波がラインぶち抜いてることもあるかもしれない
    (0)

  7. #36
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,218
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by RoyceCacao View Post
    (今回引用は避けるべきと思えるので内容の部分は削除させていただいています)

    やはり削除されてしまうのは悲しい物ですし、ここに書かれている「見直しを他人に言う」という事をしている身としては「皆様投稿ボタンを押す前に一度見直しをされてはどうでしょう」と改めて。
    投稿をされた方が見直しをされていたのかはわかりませんが、自分が問題無いと思って投稿したけど削除された、という方には是非「自分の基準が何か間違っていないだろうか?」とお考えになる事をお勧めさせていただくのが良いかと思います。
    (9)

  8. #37
    Player
    RoyceCacao's Avatar
    Join Date
    Apr 2024
    Posts
    488
    Character
    Royce' Cacao
    World
    Zeromus
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by septem View Post
    削除理由にこだわる書き込みをしている人はそもそもズレていると思います。フィードバック自体が目的なのであれば書き方を変えて改めて投稿してみようで済むはずです

    そうするでもなく削除理由について詰めるばかりの人は、削除されたことで感情的になって、運営が不当だと主張して自分を正当化したいか運営を下げることが主目的になっているんだと思います

    削除された投稿は私が見た限りでは大体削除されそうだなという共通点があり、明確な暴言がなくてもフィードバックの意図が感じられないものはフィードバックを目的としていない書き込みだと見透かされて結果として削除されているように見えますね。例えば、自分の決めつけで印象を書いただけで具体的な内容がないもの、執拗に繰り返したりエスカレートしているもの、レスバの延長のものがそうです。これらはフィードバックというよりも自分の感情を相手にぶつけたいとか、自分の意見が多数派であるとか正当性がある意見だと強調して結果をコントロールしたいという意図の方が強くなっていると思います(繰り返し投稿するうちに前提の説明を省くのが当たり前になった、という面もありそうですが)

    それを至って普通のフィードバックだという人は、サービス提供側に対して意見するという行動がもともとそういうもの(黙って批判や感情を受け止めるべきもの)という認識があるだけだと思います。フォーラムは単なる苦情の受付窓口ではなくユーザーコミュニティでもありそのためのルールが設けられているので、単なる苦情の受付窓口だと思っている人の認識とはギャップがあるのでしょう

    苦情の受付窓口として見ている人とディスカッションの場・ユーザーコミュニティとして見ている人の共存はもう難しいと思うので、先に提案されているように、削除では無くて非表示という落としどころを設けるとか、フォーラムとは別に意見を投稿する他のユーザーの目に触れないご意見箱みたいなものを設けた方が良いと思いますね
    これが私のことを含んで仰っているという前提で申し上げます。
    私自身はとある件についてかなりのフィードバックや意見をフォーラムに書き込んできましたし、皆さんがおっしゃるいわゆる「強い言葉」なるものをたびたび使って来た自覚がありますが
    暴言・誹謗中傷で削除されたのが1件あったかな、フォーラムの目的に貢献しないで削除されたのが2件くらいあったかな?というくらいの削除感です。
    それらについて不当だと申し上げるつもりはなく、3つのうちどれも心当たりがあるものだったので反省し、次からはしないように心がけております。

    なので自分を正当化して運営を下げたいんだろうという憶測については明に否定させていただきます。そもそも自分の書き込みについてはそんな感情的になるほど削除されていないので。
    私が違和感を抱いているのは、自分自身の書き込みではなく、他プレイヤーの書き込みなので。

    あとフォーラムが苦情の受付窓口になるのは仕様上仕方がないです。
    サポートデスクの受付は「問い合わせ」であり質問の様相を呈していないといけませんし
    ご意見ご要望はフォーラムに書き込むよう誘導されますので
    まさにフォーラムは苦情の受付窓口であるのです。
    (15)

  9. #38
    Player
    RoyceCacao's Avatar
    Join Date
    Apr 2024
    Posts
    488
    Character
    Royce' Cacao
    World
    Zeromus
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    やはり削除されてしまうのは悲しい物ですし、ここに書かれている「見直しを他人に言う」という事をしている身としては「皆様投稿ボタンを押す前に一度見直しをされてはどうでしょう」と改めて。
    投稿をされた方が見直しをされていたのかはわかりませんが、自分が問題無いと思って投稿したけど削除された、という方には是非「自分の基準が何か間違っていないだろうか?」とお考えになる事をお勧めさせていただくのが良いかと思います。
    考えた結果、やはり自分の投稿に問題はなかったという結論になる可能性は大いにあると思いますが(正直、おそらく私自身にそれとなく投げられたあの消された投稿も、消すほどのものだったとは思っていません。言われた立場ではありますが)
    その結果も「見直しが足りないせい」と定義されますか?
    (8)

  10. 06-23-2025 12:59 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  11. 06-23-2025 01:06 AM
    Reason
    暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。

  12. #39
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,218
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by RoyceCacao View Post
    考えた結果、やはり自分の投稿に問題はなかったという結論になる可能性は大いにあると思いますが(正直、おそらく私自身にそれとなく投げられたあの消された投稿も、消すほどのものだったとは思っていません。言われた立場ではありますが)
    その結果も「見直しが足りないせい」と定義されますか?
    その見解についてはご本人が投稿されてますのでそちらにお任せすると致しまして。

    私の言ってる事って「運営が正義だ!」とか「運営に逆らうな!」という話じゃないんですよね。
    現実として「ルールはその場の提供者が定める物だ」というのがあります。これはゲーム、フォーラムに限らずどんな場所でもそうなるかと思います。

    通販サイトを見れば利用規約がありますし、フリマサイトでも禁止行為がある。SNSでも禁止行為があり動画投稿サイトでも禁止事項があり。どんなものだってそうです。

    そこで「基準がおかしいから変えてくれ!」と言ってもそれが明確に異常な物でないのであれば変わらない物なんですよね。
    であればその場を変えようとするのではなく、自分がその場のルールに合わせて適合するのが「その場で活動する」のであれば最も合理的です。

    日本では「郷に入りては郷に従え」という言葉があり、英語にも「When in Rome, do as the Romans do」という言葉があるそうです。
    (8)

  13. #40
    Player
    RoyceCacao's Avatar
    Join Date
    Apr 2024
    Posts
    488
    Character
    Royce' Cacao
    World
    Zeromus
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    その見解についてはご本人が投稿されてますのでそちらにお任せすると致しまして。

    私の言ってる事って「運営が正義だ!」とか「運営に逆らうな!」という話じゃないんですよね。
    現実として「ルールはその場の提供者が定める物だ」というのがあります。これはゲーム、フォーラムに限らずどんな場所でもそうなるかと思います。

    通販サイトを見れば利用規約がありますし、フリマサイトでも禁止行為がある。SNSでも禁止行為があり動画投稿サイトでも禁止事項があり。どんなものだってそうです。

    そこで「基準がおかしいから変えてくれ!」と言ってもそれが明確に異常な物でないのであれば変わらない物なんですよね。
    であればその場を変えようとするのではなく、自分がその場のルールに合わせて適合するのが「その場で活動する」のであれば最も合理的です。

    日本では「郷に入りては郷に従え」という言葉があり、英語にも「When in Rome, do as the Romans do」という言葉があるそうです。
    基本的には必ず従わなければならない存在(FF14では運営。リアル世界では警察や司法)の下した判断であっても「それっておかしくない?なんで!?」ってなる事案は割とその辺にゴロゴロ転がっていると思いますが
    警察や司法の下した判断なら我々民間人が意見を言う隙間すらない、という価値観とほぼ等しいと思っていていいですか?
    さっきから、こちらが感じたことや意見を運営に伝えることすら妨害されているように感じていますが。感じたことや意見も言ってはいけないのですか?

    運営のやり方に文句がない、文句を言う方が間違っている、郷に入ったんだから郷に従うべき事案であると思うならその旨を「運営に向けて」お伝えすればよいことと思います。
    私に言うのではなく。
    (30)

Page 4 of 9 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast