Results 1 to 5 of 5
  1. #1
    Player
    darage's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    323
    Character
    Dora Dorage
    World
    Ixion
    Main Class
    Armorer Lv 100

    顧客に対して出す文章について

    大変些細な指摘となってしまい、申し訳ありません。
    下記のグローバルコミュニティプロデューサーの投稿についてですが、

    Quote Originally Posted by Foxclon View Post
    多くの方にすでにご理解・ご協力頂いているところ、再三のお願いとなり恐縮ですが、フォーラムへの投稿を行う際には、投稿前にひと呼吸おいて見返していただくことは、とても大切なことです。
    ”ご理解・ご協力頂いて”の「頂いて」いう用法はあまりよろしくないかと思います。

    「頂く」というのは物理的に物を「もらう」「食べる」「飲む」といった場合で使い、
    「ご協力いただく」といった場合ではひらがなで使い分けるのが適切かと思います。

    使い分けをしていないのであれば、あまり気にはなりませんが
    特に一つの文中で「頂く」と「いただく」を使うのはよろしくないかと思います。

    特に顧客に対して出す文章は
    投稿前にひと呼吸おいて見返しする、他の人にチェックをしてもらった方が良いかと思います。
    (21)

    吉Pは背が高くおしゃれでかっこよくて若々しくて誠実なプロデューサーです。

  2. #2
    Player
    Gorge's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    96
    Character
    Gorge Freedom
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 100
    お店とかで会計の時に、金額ピッタリに払ってるのに「〇〇〇円、ちょうど『お預かり』します」と言ってる店員さんがほとんどだし、あんまり細かい事気にしないで良いんじゃないですか
    (42)

  3. 05-22-2025 09:35 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  4. #3
    Player
    septem's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    83
    Character
    Chris Mcvie
    World
    Ultima
    Main Class
    Botanist Lv 100
    あの状況では場を収めるために早く投稿することの方が重要だったと思います

    同じ状況で自分が発信する側の立場だった時のことを考えてみると、意味が大きく変わるというほどでもないかな表記と漢字表記の表記ゆれやひょうそくを整える形式的なチェック作業に時間をかけようなんて心の余裕は絶対に無いですし・・・

    権利生命財産に関わる法律の条文とか、大事な判断の根幹となるデータの数字とか、1文字違うだけでも影響が大きい文章というものは世の中には存在して、そういったものは何度も念入りにチェックするべきだとは思いますし、それほど大げさでなくてもどうせ何かを書くのならキッチリと正しく整えられているに越したことは無いですから、スレッド主さんの指摘自体は正しいものだと思いますけど、当てつけのような言葉があるため素直に飲み込めないです(そしてそれを拾ってさらに話を広げる人が居ることにとても驚いています)
    (73)

  5. 05-22-2025 10:13 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  6. #4
    Player
    Burren_West's Avatar
    Join Date
    May 2022
    Posts
    225
    Character
    Burren West
    World
    Ridill
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    発言の意図が変わってしまうのであれば指摘も分かりますが、そうでもないならわざわざ言う必要もない気がします

    せっかく対処に乗り出したにも関わらず、言葉尻を捉えるような事されたら運営側もフォーラムに関わりたくなくなると思うんですよね
    回り回ってみんな不幸にしかならないんじゃないですか?
    (97)

  7. 05-23-2025 02:36 PM
    Reason
    暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。

  8. #5
    Player
    dan06's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    28
    Character
    Yoru Neru
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 100
    私は言葉の言い回しや表記揺れなど細かいことが気になるタイプの人間です。
    私の場合はあくまでも言葉や文章に限定されますが⋯。

    さて、件のモルボルさんの投稿ですが、最初に拝見したときに私も同じ部分が気になりました。
    ちなみにお話の内容については十分納得できるものでしたので、サクッと読みました。

    確かに、動詞の「頂く」と助動詞の「(~して)いただく」はそれぞれ一般的に漢字とひらがなで使い分けられるものです。
    公用文書だとそういう決まりごとがありますよね。
    今回スレ主さんが言及されている文章も「理解・協力する」+「いただく」という組み合わせで考えれば「ご理解・ご協力いただき⋯」という表現が適切だと考えられます。

    しかし、助詞「を」を補ってみると次のような表現の仕方が可能です。
    ➜「ご理解・ご協力頂いて⋯」

    理解・協力を名詞として扱うということですね。
    「もらう」の他の謙譲語に「賜る」がありますが、「理解」や「協力」は「賜る」と組み合わせて「ご理解を賜り⋯」や「ご協力を賜り⋯」と表現することがあります。
    また「賜る」は動詞として使われ、助動詞的な側面はありません。つまり、動詞の「頂く」と同じ意味を持ちます。

    上記を踏まえて今回の文章を眺めてみると、私は違和感が薄れてあまり気にならなくなりました(ただの感想)。
    「いやいや、だったら『を』を書かないといけないじゃん」と言われれば確かにそれはそうなのですが、
    表現としては完全に間違いではないのではないかというのが私の意見の主旨です。

    それと、お節介であれば申し訳ないのですが、スレ主さんの最後の文章は皮肉めいた表現に見えてしまいます。おっしゃられていることは全く正しいと思いますが、少し表現を変えたほうが読む側も引っかかりがないかなと感じました。
    ────────────────────────────────────────────────────────────

    ここからは個人的な意見になりますが、フォーラムという場においては開発・運営さんたちと交流したいという思いがあるので、なんならもっとフランクな表現でも全然気になりません。
    また、そもそも開発・運営とユーザーは立場の違いはありますが、「表現すること・意見すること」においては平等であると考えます。
    したがって、私達ユーザーが開発・運営に求める「表現・意見」のレベルは、同様に私達にも求められるものになるはずです。
    私達自身が気軽かつ自由に意見できる場を醸成していくために、まずは思いやりを持った発言を意識することが大切なのではないかと思います。

    以上、長文失礼いたしました。
    (13)