Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3
Results 21 to 30 of 30
  1. #21
    Player
    Gelehrte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    210
    Character
    Gelehrte Crest
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    Quote Originally Posted by Gift View Post
    >JAGARさん
     NPC商店街の各専門店で買えるようになる案、個人的にかなり好きです。
     これだけエリアチェンジを減らした世界観なのにリテイナー街だけなんであーなのか・・・とがっかりした記憶が蘇りました。
     NPC商店街の出来がいいだけに、リテイナー街のがっかり感は強かったですねぇ。 

     私としては、いろんなところから買えるようになりたいので
     リテイナー機能で全カテゴリー買える のに追加して#18案がいいなぁ。
     
    後は、各クラフターギルドでリテイナーを呼べるようにしてもらえれば完璧。欲張りすぎかな・・・。
    少しスレ違いになりますが、各自LSでマイハウスを建てて、マイハウスにスタンドを設置し、そこにリテイナーを置けたらいいなぁ。
    そうすれば、LSごとのスタンドみたいなものが出来て、NPC商店街みたいになるのに
    (2)

  2. #22
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    取引の窓口化をする方向で私も考えています。

    リテイナーが人型をしていることに対する問題認識はSnowmanさんと同じように思います。
    もうちょっと話を広げると現状のただの荷物もち、お店係だけであるならば
    リテイナーが人型として存在する意味はものすごく薄いと思っています。

    まぁ、だから廃止というよりは、どっちかというと人型だったらもっと成長要素や
    コミュニケーション機能を付加しないと面白くないな、という考えですが。
    そこは競売どうのとメインではないですが付加価値としてはなにか作れそうな気がします。


    で、現状のいわゆる蝋人形の館状態はたしかにすし詰めの光景という演出的な部分で
    大きな違和感をまず私は感じています。
    がしかし、リテイナーにお店をもたせてかざりつけして・・・というスタンドの機能は
    演出面としてはありかなとおもいます。

    それで、基本は窓口を通して他人のリテイナーを呼びつけての取引にする一方で
    スタンドのみ、テナント数を増やしたバザー街はあってもいいかなとおもいます。
    プレイヤーの中には能動的に商品を探すのが面白いというのもありますし、
    お店ごっこが楽しいというのもあるでしょう。
    で、システム的に窓口呼びつけと、テナント出店とで手数料の体系をかえてみる。
    窓口呼びつけは、リテイナーにきてもらうぶん、買い物全体に手数料がかかる(呼び出し料的な位置づけ?)
    テナントのほうには、借りるときに手数料がかかるけど買い物するときには手数料がかからない。
    現実における、通販とお店の買い物みたいに使い分けるとどうですかね。
    あとはテナントとして出すときはもっと出品枠が増やせるくらいのほうが
    窓口の簡易な取引と差別化した楽しみかたができそうなきがします。
    商人としての楽しみ方もバリエーションがあっていいかとおもうのです。(単純な有利不利の問題だけでなく)
    (1)
    Last edited by Narvi; 03-31-2011 at 02:06 AM.

  3. #23
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    >Celehrteさん
     むかーし家を建ててる画像がありましたね。カウンター設置までできるかどうかわかりませんが実現しそうな予感がします。
     LS単位のような気の知れた小集団マーケットの場合、リテイナーの持ち主もはっきりわかるので、もっともっとリテイナーを個性的(カスタマイズ)にしたいという気持ちが強くなると思います。
    FF11のマネキン方式(リテイナーに自分の好きな装備を着てもらえる)を是非導入してほしいですね。
     ※目的 : 素材売りリテイナーもおしゃれができる
           装備品売りリテイナーも自由におしゃれができる

    着せ替え自体、リテイナー自身を「重く」する原因なので、マヌカンシステムのようなバザーの装備品の「優先順位に応じた強制装備形式」になったのだと思いますが、何とも中途半端ですよねぇ。私は当時ローブを全色1つずつバザーして売っていたんですが、ものすごくがっかりした覚えがあります。
    公のリテイナーマーケットは、テキスト化する代わりに、LSマーケットはマネキン方式を採用してほしいなぁと思います。小集団マーケットは、そのエリア内がそう重くならないでしょうしねぇ。
     

    追記
    公の市場 と LSマーケット を隔離した場合について(2市場化による分散問題)
    メリット
     小集団ならではの、利益面どがえしの格安品が出品されそう。
    デメリット
     ギャザラー系アイテムがLSマーケットに流れて、公の市場に出てこなくなりそう。

    更に追記
    今のLS内トレード文化が、上記のLSマーケットに置き換わるだけな可能性が高く、大きなデメリットにならなそうな気がしてきました。(単に家とかリテイナーとかで、見た目が楽しめるようになる)
    (0)
    Last edited by Gift; 03-31-2011 at 09:44 AM.

  4. #24
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    >Narviさん
    「リテイナーとの直接取引時 と 窓口取引時 に課税に差をつける」 について

    パッと思いつくところではあるのですが、修理スレ等を見て私が感じているのは、理不尽なストレス要素に対してすごく嫌悪感を持つ方が多いのかなという印象をもっています。そのため、この税率差別化は非常に合理的に見えるのですが、せっかく良質な窓口システムが完成したとしても、リテイナー直接取引が足をひっぱってしまい、総合的な評価として「ストレスマーケット」になってしまうのではないかなぁと思っています。

    そのため、今の私の考え方としては、公のマーケットはとことん利便性(テキスト化)を追求して、趣味の世界(例えば#21#23のようなLSマーケットのような世界)限定で、今よりも非常にカスタマイズ性の高いリテイナーにする方向がいいと思っています。競売絶対主義のような「利便性」を求める方も、リテイナー方式のような風情を楽しむ方もどちらもいい思いができると思います。


    更に追加案(これでは納得されないかもしれませんが)
    テキスト化しても、まだリテイナー名別出品の枠組みは残ってますので、窓口からアイテムをサーチして購入する際、出品アイテムを選択すると「カウンター&該当リテイナー」の画像がポップアップするような形で演出してくれる。
    イメージ的にはオフラインゲームの販売カウンター(2次元)のような演出

    例)
    初めはカウンターだけ表示されている(壁紙的に)
    出品アイテム上にカーソルがあうと、該当リテイナーが登場して「いらっしゃーい」と接客を始める
    購入すると 「まいどー!またのおこしを」 とか話しかけてくる
    ※いらん!という人もいると思うのコンフィグでON/OFFできる。デフォルトは演出ON

    リテイナーをLvアップ制にして、Lvに応じて「リテイナーの装備品・装飾品が豪華になっていく」

    リテイナー名検索機能
    リテイナーLv検索機能
    お気に入りリテイナー登録機能
    (お気に入りアイテム登録機能)
    を追加。 
    (0)
    Last edited by Gift; 03-31-2011 at 08:24 AM.

  5. #25
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    窓口取引 と 直接取引の両立問題シュミレーション【窓口(高税)・直接取引(低税)の場合】

    イメージ手順
     ①窓口(入り口とか)でアイテム価格サーチ、その場で購入も可能。
      もっと安く買いたい場合は、商店街在庫サーチを追加で行って(又は商店街在庫有無を価格表示の隣などに追加)在庫ありの場合は②へ。
     ②商店街のシステム仕様
      A.買い手が店を選ぶ場合
        購入予定のリテイナーを呼び出し予約(お気に入り設定)する(上限数まで設定可能)
      B.売り手主導の場合
        商店街のカウンターを早い者勝ち(現状と同じ)
      
      買い手に免税があるので、少しでも安く買いたい人が窓口購入をさけて商店街へ流れてくるはずなので、売り手も出品する価値がある
      ※逆に免税がない場合は、出品する動機は薄くなる。
      ※単純に見回って買いたい派の方にとっては、商店街が廃止されないことが重要。
      ※単純に店を出したい派の方にとっても同上。
     ③リテイナー街へエリアチェンジ。立派な商店街で買い物ができて、店カウンターも整然としていて買い物が楽しい。
      「衝動買い」ができる。

     ①のまま窓口で購入すると買い手は高税率
     ③で購入すると買い手は低税率
       A.の場合は、自分の好きなものが全て揃うが手間が一番かかる
       B.の場合は、自分がほしいものが売っているとは限らない(売ってない場合窓口で買わないといけない)


    やっぱり私の場合は、この税金優遇については理不尽さを感じてしまいます。
    売り手側に対して、カウンター利用料金分まで、売却時の税金を免除して、買い手側への影響はなしがいいのではないでしょうか。
     
    「単純に見回りをして買いたい派」の方、「自分の店として出したい派」の方のためであれば、税率優遇が動機ではないので、商店街を廃止しないでおくだけでいい気がします。

    例)
    通常の出品方法:リテイナーバザーを設定をして帰す = 出品になる(窓口からのみ買える)
    商店街にバザー設定ずみのリテイナーを呼び出して立たせる = 窓口と商店街での直接取引どちらも可能になる

    テキスト化の大きなメリットは非常に落ちにくくなる効果が期待されるところにありますから(利便性はもちろんのこと)、リテイナー街そのものを残す場合は、少人数性でしっかりとした作りの商店街にしたらいいんじゃないでしょうか。


    後は、窓口販売に「衝動買い」要素を取り込むと面白そうなので考えたいと思います。
    (0)
    Last edited by Gift; 03-31-2011 at 10:40 AM. Reason: 勘違いのため内容を訂正

  6. #26
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    簡単でした。
    窓口販売に「衝動買い」要素の追加

    基本は現状通りの、アイテム種類ツリー型の検索システム。
    購入予定の出品アイテムにカーソルを合わせると、「当該リテイナーの全出品アイテムがポップアップ表示される」※邪魔にならないような位置に。
    (1)

  7. #27
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    いつも長文で読みづらく申し訳ありません。
    これまでの発案状況をまとめました。

    発案状況まとめ ※具体的な発案があったものを中心に簡易的にとりまとめています。詳細は各#をご確認ください。要点を【 】で表示しています。

    ※#ナンバーはフラットモード表示の数値になります。他のモードではナンバーが異なるようなので注意お願いします。

    ・追加型の提案
    #2【窓口売買】【売買履歴公開

    #5リテイナー商店街での直接取引廃止。【窓口取引一本化】。リテイナー街入口と【リテイナー自身に窓口機能追加】。売買履歴は【長期グラフ直近の数値】。

    #3#10バーゲンシステム機能。価格改定が面倒なので【○○%OFFできる機能】。

    #11,12,15,16【自動落札機能】価格と入札金額を設定しておくと自動的に買える。

    #17,20【売り出品と、買い出品が見えるマーケット】。在庫0に対して【買取意思表示ボタン機能

    #19リテイナー呼び出し可能位置追加。クラフターギルドでリテイナーを呼び出したい(窓口取引をしたい)。

    #21,23今後実装されるであろう【LSハウスでスタンドを設置してリテイナーを置きたい】【完全自由な着せ替えシステム

    #22現状のリテイナー街を残したい※成長システム追加や商店街の強化改善は必要。窓口取引追加に対する税案(窓口取引【追加手間賃要】商店街で直接買う【手間賃なし】)

    #24窓口取引に対してリテイナーのグラフィック導入

    #25窓口取引追加に対する税案その②(【買い手側に課税はしない】。【売り手側に場所代分の売却税免税】)

    #26【窓口取引における衝動買い機能


    ・変更型の提案
    #7【リテイナー街のテキスト化】(人形型廃止)。テキスト化の恩恵として【ストリート区分廃止】。抜本的な落ち対策となる。

    #8【出品方法の簡易化】(バザー設定・帰す=出品とする)。【世界共通マーケット化】世界中のリテイナーバザーを集計したもの=競売(マーケット)とする。マヌカンシステム廃止して【カタログ機能へ変更】

    #18販売方法提案(【全出品アイテムが、ワークショップ・ギルドスタンドの専門店ごとに並ぶ】)。旧リテイナー街はオークションハウス化する。

    ほぼ全部採用したものを想像しただけでも使いやすそうです。
    (0)
    Last edited by Gift; 04-02-2011 at 12:43 PM. Reason: 要点を見やすくしました

  8. #28
    Player
    signal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    イシュガルド
    Posts
    510
    Character
    Firo Sofi
    World
    Masamune
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Gift View Post
    マヌカンシステムも当然廃止
      ※競売の装備アイテム品一覧のわきにグラフィック確認用の「カタログ」機能追加とか。リテイナーが代わりに着てくれて一周くるっと回るとか。
    この案はとっても重要だと思います、やっぱりテキストだけじゃFF14の作りこまれた装備品のグラフィックがもったいないと思います。
    アイテム名にカーソルを合わせるだけで、カタログウィンドウに3Dグラフィックスが表示されるようにしてほしいですね。
    リテイナーに着せる必要があるのかどうかはちょっとわかりません、ほんとにただの胸部や脚部の木製の模型に鎧やブーツが着せてあるだけでもいいと思います、模型の形状も各種族/性別ごとの物がそれぞれ用意されていて、どれも見ることができると尚良いですね。
    さらに方向キーやスティックで拡大縮小回転ができると見やすいです。
    (0)

  9. #29
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    signalさんが指摘した部分、見落としていたのですけどいいですね。

    どこかたぶん別スレで試着してから買いたいというような意見がありました。
    たしかに、多くのアイテムが存在するなかで、買ってからじゃないと自キャラのグラフィック
    への反映がどのようなものかわからず、コーディネイトが楽しみにくいという側面なのでしょう。

    その試着機能とリテイナー機能を結びつけるのはリテイナーをキャラとして活かす
    演出としての面でもとてもよさそうに思います。
    やはりリテイナーを活かした流通の提案にはこういった部分の提案が不可欠に思えます。


    あとわりかしどうでもいいというか、スレの趣旨には関係ないしどうしようもないことなのですが
    Giftさんが一生懸命スレの中で出たさまざまな案をわかりやすくその都度まとめてくださっていますが
    どうやら引用元コメントの#ナンバーが違うな??なんだろと思ったら、
    同じコメントでも表示形式によって#が左右されてしまうようです。
    フラットモードでのナンバーなのですね。まぁ・・・一応そいう現象がおきましたよっと。
    (0)

  10. #30
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    >Narviさん 
    情報ありがとうございます。
    「フラットモード#ナンバー」で取りまとめています。#27に注意文追加しておきました。
    (0)

Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3