集中が解消されるのがベストだけれど、自鯖限定になったときちゃんと募集がたつのかどうか気になるんですよね。
一応DCトラベルがうまく使えなかったLH級の時はメテオでも1~4層まで少なくない募集が立っていたので十分可能だと思いますね。
また報酬に関しては、ホームなら個人箱で追加報酬が出るというのはどうでしょう。
個人箱からは追加の断章、低確率で断章ではなく装備が出るとか。
自鯖で頑張れば報酬は多いですが、報酬よりクリアを優先したいならマナに行くといった感じですね。
集中が解消されるのがベストだけれど、自鯖限定になったときちゃんと募集がたつのかどうか気になるんですよね。
一応DCトラベルがうまく使えなかったLH級の時はメテオでも1~4層まで少なくない募集が立っていたので十分可能だと思いますね。
また報酬に関しては、ホームなら個人箱で追加報酬が出るというのはどうでしょう。
個人箱からは追加の断章、低確率で断章ではなく装備が出るとか。
自鯖で頑張れば報酬は多いですが、報酬よりクリアを優先したいならマナに行くといった感じですね。
特定サーバーでの追加報酬とか報酬減少は絶対にやめて欲しい変更ですね。
実質的に「DC跨いだ固定は全部解散するか1つのDCに全員集合してくださいね」と言っているようなものですし。
(システム上「誰かが我慢すれば良いじゃないですか」と言う人も出そうですがそれこそ「じゃあ現状のシステムでホームワールドでの募集を我慢すれば良いだけなのでは?」と言えますし)
報酬のバランスを崩したり、規約を違反してるわけじゃないのに一部の都合のために切り捨てられ不都合を負わされペナルティじみた処置されるくらいなら、妥協ラインは「何もしないこと」でいいです。
結局、妥協に妥協を重ねた案って現状維持で、ゴールデンタイムはmanaが止まれば、gaiaに行ってPT募集を確保、昼とか深夜とはmanaに行けるならmanaに行けばそれなりに募集は確保できる。固定はひとまずMeteorに集まれば、DCに飛べないことはない。manaに飛べないとは言うけれど、その気になれば、朝とかに移動だけしておくみたいな対応も選択できる。
零式のPT募集においてって意味では所属DCの格差だけ全力で目を瞑れば、対処方法自体はある。機能の制限にしろ、報酬の優遇にしろ、事実上選択が強制されるって点では同じなので、そこが許容されない限り、運営も舵切りづらそうね。(まぁユーザーの行動を制限させる判断は運営にしか出来ないわけで、それをしないとなれば、結局対処が出来てないとやいのやいの言われても仕方がないと思うけど)
自分も制限案は出してたけど、ゴールデンタイム以外の時間帯では結構な不便になってしまうと気づいたので、現状維持が一番マシな気がする。
DCを移動しない場合での報酬面での優遇措置って、仮に実装したとしても「優遇」が基準になってしまい、「非優遇」が以前と何も変わっていない状態にもかかわらず「不遇」な扱いに見られてしまう感覚なんですよね。
何もDCテレポで有利な一部DC民にペナルティを与える(ような印象を受ける措置)ことを望んでいるわけじゃないのです。こちらを立てればあちらが立たず、では新たな軋轢を生みだしかねません。
野良であれば一期一会みたいなものでしょうから、DC移動の有無で優遇措置を設ければ同DC内でのマッチングは可能かもしれません。ただそうなると困るのが固定パーティや半固定パーティです。おそらく多くの固定/半固定がDCを跨いで組んでらっしゃるでしょうから、パーティメンバー内でどのDCで実施するかの争いが必ず生まれるでしょう。
実現可能か否かは別として、固定パーティをゲーム内で申請すれば(申請の際に実施DCを指定)その恩恵を受けられるという案を考えました。ただし、結成して突入、ダメだと感じたら即解散で次の固定を結成という手法が取られるので、一旦結成したら一定期間は解散不可若しくは再結成不可とする。というものです。ただし、これだと半固定(例えば4人チームで残り4人を野良募集とした場合、指定DCで実施としていてもそこに別DCから入ってきた人が一人でも居れば優遇されなくなる)チームには適用しにくくなってしまいます。
DC移動による優遇措置の有無については、賛否両論あるでしょう。個人的には優遇措置を取ることには反対の立場です(DC間募集が可能なら一番それが良いと思っています)。ただ、それくらいの荒療治も必要だという気持ちも理解出来ます。そのうえで、上記のような案を提示させて頂きました。
報酬については話題にあったので触れただけで、私個人としてはどっちでもいいです。
集中の改善案としては高難易度(レイドファインダー)をホームに縛るのは”今ところ最も確実でローコスト”ではないかと思います。実現すればマナ集中は100%改善します。当然新規作成とDC変更サービスは停止する必要がありますが。
マナ集中の原因はレイドをやるプレイヤーなのでそれだけ対処すれば収まるはず。しかも公式や有志プレイヤーの調査を見るに零式で30%、絶のみなら10%程度しかクリアしている人がいないというもの。
ホームに縛っても影響を受けるプレイヤーは全体を見れば少ないと言えます。
また、マナ集中によりハウジングやユーザーイベントが主催しにくいなどの不便を強いられていたレイドには行かないライトなプレイヤーにはむしろ集中が解除されることは明確な利点だと思います。
コミュニティが…って感情論を聞いてくれるならそもそもリグループの時点で、まだ議論すべきだ、他の案を考えるべきなど反対する意見が多かったのにも関わらず強行されましたし今更何をって思います。
不遇DCは月額下げましょう
Manaに比べて行けるサーバーが4分の3なのに同じ料金取られてるの馬鹿らしくないですか?
選択肢も選択権もプレイヤーが持っていて、現状のMANA集中もプレイヤーの選択の結果なのにですか?それはなかなか、、
まずマナ一極集中がプレイヤーのみで生み出されたものいう認識を改めませんか??
プレイヤーに選択肢があり、選択権があったからとは言え、こうなることはシステムによって仕組まれているような必然性があります。
P/Dだって『想定内』って言ってるくらい分かりきってたことです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.