零式でマナ集中してる流れで、クレセントアイルが実装されるとどうなるんでしょうね
島ガチャしやすくて人が多いマナDCに人が集まって、アイル内の高難易度コンテンツに挑戦するんでしょうか
零式でマナ集中してる流れで、クレセントアイルが実装されるとどうなるんでしょうね
島ガチャしやすくて人が多いマナDCに人が集まって、アイル内の高難易度コンテンツに挑戦するんでしょうか
クレセントアイルもマナに集中するのではないかと思います。
エウレカやボズヤ式であるのなら、人口が多い方がfateも回るでしょうし。
一騎打ちのような抽選のあるならばそういうのを狙いたい人はメテオなど過疎地に来ることもあるだろうけど、基本的には人口の多いマナに集中するのではないかと既に不安に思っています。
エレメンタルやメテオだとfate等の湧きが遅かったり、高難易度コンテンツでそもそも集まらないなどの問題が起こることは想像にかたくないです。
少なくともMana一極集中はプレイヤー側がけしかけたムーブメントであって、運営の過失・責任とするのは言い過ぎかと思います。(DC移動も善意による実装です)プレイヤーのせいだ。
プレイヤーのせいではない。
言ったところで何が解決するんでしょうか。
運営がきっかけを作り、DC移動のシステムを実装した結果、プレイヤー人口の偏りが起きた。
そのプレイヤーも結局任意で移動をしているのだからデメリットも許容すべき。
とは言え、少なくとも現状に不満があるプレイヤーが多いからこのスレッドも注目され、伸びているのでしょう?
サーバー分けられているのだから真の平等なんて無理なんてわかっています。
零式や高難度をプレイするのに人口の偏りが度を過ぎてるということです。
私はそう感じています。
もう一度言いますがマナ一極集中に対して意見要望を出す場でそれは言い過ぎ、暴論だなどとプレイヤー同士で牽制したり、自治することは必要ですか?
普通にGaiaでも消化日に人は集まりますし、溢れた人達はそこで消化が可能です。
例えば零式はMana、それ以外の高難易度コンテンツはGaiaとしたり、攻略対象の層で行き先のDCを分けるような扇動をするだけで現状の大半の問題は解決しますが、それをせずに一極集中(または二極集中)を選んだのはプレイヤー自身です。
サーバーを追加したり、増設したり、シャッフルしたり、DC移動を廃止したりするよりもよっぽど建設的な解決策かと思います。
あとフォーラムは運営対ユーザーだけではなく、ユーザー間で意見を交わすことも考慮されているので対案が出るのは普通のことです。該当意見要望で他のプレイヤーが不利益を被る場合はなおさらです。
こちらの方が新しいスレッドのようなので。
運営さんへ
混雑時にマナ内でワールド間テレポも出来なくなるのは、本当にいい加減なんとかなりませんか?
この問題が起こって、何年も経ってますけど未だに解決できないのは何故なんでしょう?
PLLで何か言ってたみたいですけど、公式のお知らせで今後の事を知らせて欲しい。
今、運営さんがどれだけの事を把握されて、解決の為に何をやろうとしてるのか、そしてその進捗。
マナ住民にとって、混雑時のワールド間テレポが行えない状況は、同じサービス料金を払っているのに非常に不公平です。
そしてそれが、零式によって起こっている事を運営は承知しているはずですよね?
運営は、トラベラーやワンダラーの強制ログアウトや、PvPでの施策をとったようですが結果はどうなりましたか?
変わっていないどころか、マナDC以外から、マナDCに行けないといった、新たな不公平を生んでいます。
元々、メテオに飛ばされたワールドの人がマッチングできない不公平さもありますし、
根本的に解決できる仕組みを導入してください。
運営の怠惰さが、零式民はマナに来るな!とかマナは優遇されてるから我慢しろ!だとか、
(過去に私もその意見を書きましたが)非常にプレイヤー同士のマイナスコミュニケーションを生んでいます。
全ては、問題に対し、真の意味で真摯に向き合っていない運営のせいだと言うのに。
口先介入だけでガス抜きできる状態は、とっくに過ぎています。
問題の把握をしていること、こういう施策を検討している事、そして進捗。
これをPLLやインタビューで言うのではなく、きちんと14の公式でちゃんと伝えてください。
下記は運営に望むマストです。
■混雑ワールドのキャラ作成制限をなくす。
■どのDC、ワールドにトラベルする場合でも制限を受けないようにする。
■どのDCのどのワールドにいても、すべてのパーティー募集に参加できるようにする。
エンジニア視点の事は、FF14の仕様が分からない以上、口出しできませんが、
何かを行うと、何かに弊害が出るのは承知です。そのうえで、要望を叶えて頂きたいです。
誰も損しない提案しましたが、運営擁護や反論意見等はあると思います。
ですが、私は運営にこの要望を伝えたいだけあり、他者との議論は望まず、反論や運営擁護も聞く気はありません。
気に食わない場合は、【スルー】してください。
(そもそもフォーラム自体が、活発な議論の場と言うより、運営が、他のプレイヤーの意見で、プレイヤーの要望を潰す場に感じてます。)
運営だけに声を届けようと、メールサポートで同じことを送りましたが、
メールサポートからフォーラムに書くようにと勧められているので、仕方なくここに書いています。
長文失礼いたしました。
最近のMana DCの混雑状況について、いわゆる「戦闘民族の極集中」が話題になっていますが、ひとつ確認しておきたいことがあります。
Manaにいるのは、みんながみんな戦闘民族ではありません。
高難易度コンテンツの攻略者の方々が多く集まることで、DC全体が活性化しているという見方もあるのかもしれません。しかしその一方で、戦闘以外の目的でManaにいるプレイヤーにとっては、「活性化」どころか生活インフラの麻痺に等しい状況が続いています。
・同じMana内で他鯖のマーケットを見に行くことすらできない。
・いつも通っているお店に行けない。
・自分のサーバーでイベントを開こうにも、お客さんが来られない。
これは高難易度コンテンツに関わっていない人たちにとっても、十分に「影響がある」どころか、日常に直接支障が出ているレベルの問題です。にもかかわらず、「戦闘勢だけが困ってる」といった印象で話が進むのは、少し違う気がします。
エーテ周りに離席マークのトラベラーさんが溢れ返る光景を見るたびに、「この人たち、そろそろお国にお帰りになってほしいな」と思う事はないと言えばウソになります。
別に誰が悪いという話ではないんですけど、一部の目的のために流れ込んだ人波が、マナの人たちの動きを鈍らせている。
「みんな困ってるんです」
その言葉が、都合のいい時だけ使われないことを願います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.