パッドでクリアしてるけど
雑魚フェーズのタゲも難しいし、
ジャンプギミックもパッド操作だとミスりそう(automoveのon、offでどうにかしてるけど)
パッドでも調整ってしてるんだよね?
パッドでクリアしてるけど
雑魚フェーズのタゲも難しいし、
ジャンプギミックもパッド操作だとミスりそう(automoveのon、offでどうにかしてるけど)
パッドでも調整ってしてるんだよね?
ようやく二層突破できたくらいの状況ですが、確かにいつもより大変だったなぁとは思う。
ただ、ジョブハブってのは固定は別として、野良では実際に募集から外されているのがものすごく多いとかPTに参加したら毎回着替えを要求されるとか実際にそのジョブ使ってるとクリアできないって話じゃなくて、弱いから肩身が狭いのでそのジョブが使えないと感じている(迷惑になってしまうと思っている)=ジョブハブが起きているって話なんかな?
肩身が狭いってのはそのジョブを出すことに抵抗を感じる要因なのは確かだと思うんだけど、その肩身が狭くなる要因が、自身の検証の結果なのか、ゲーム内での言われた話なのか、SNSやまとめサイトの話なのかによっても変わるんだけど、それでも自分で出すの控える選択をしているのと、実際に弾かれているはジョブハブと称するにはだいぶ違うと思うんだけどな・・・。
(まぁ自分も有利不利でジョブ選択をすることはあるし、結局使い慣れたジョブのほうが良いと思えば、不遇だとしてもその中で出来る範囲で動くけど、参加出来る以上はジョブ選択で迷惑かけているとは考えないし、その考え方あまり好きじゃないから、弾かないけど迷惑に思っているみたいな相手であれば、そんなのシランガナ、勝手にストレス溜めてどうぞってメンタルでやってるからジョブハブってなんぞや?って感じるのかもしれんけど)
結局のところ実際に外れてる募集はあるかもしれんけど、全体の募集のどのくらいの%だったらジョブハブが起きているって言うんだろう・・・。
今週2層消化して感じたのは、装備強化入ると劇的に楽になるなと。
トークン武器持ちが数人いたからか雑魚フェーズがあっという間に終わってものすごく楽でした。
時間が経てば割といつもの2層になるのかも。
結局、初期の最難関ギミックはDPSチェックですからね。ILが向上していけばいずれギミックとしてのDPSチェックは体を為さなくなってくるのは解ってました
が、やっぱ2層でストッパー要素がシビアなDPSチェックに起因すると、突破できなかった人達がどんどん不利になってモチベも下がる
2層まで突破できて3層以降で止まるなら、1,2層でアクセと防具更新できれば・・・武器交換石が取れれば・・・と徐々に自分も周囲も強くなってクリア率も上がるでしょう
でもクリアが1層止まりだと更新できるのはアクセと未強化トークン装備のみ、下手すれば数理武器でさえ入手まで7週かかるまである・・・
そこまでずっと1層、2層の練習ばっかとかだと(極端な例ですが)2層までクリアできてるかどうかでモチベーションが雲泥の差だと思います
それらを是とするか否とするかはここでも意見が分かれてますが、過去の「開発の経験値」(開発の練度が極まりすぎた煉獄4層やジョブ調整ミス)はどうなった?とは思いますね
なんとなく、新しいレイド(今回ならLH級)がプレイヤーから評価が高かったりすると開発がハリキっちゃうのか難易度調整でモメるの何回か繰り返すのはなんでだろう
Last edited by Paqky; 04-10-2025 at 06:09 PM. Reason: 誤字
彼のブリンガーがヴィランズして暁月のフィナーレした。彼が朝日を背にENDWALKERしてきた姿を目にしたY.NとClose in the Distance
それは黄金のレガシーとなった
これが3か4ならだいぶ印象変わってたよなぁとは思いますね。
2層なのでワンチャン武器トークンとって武器を数理にしようとかも出来ないのは辛いですね。
開発の想定がわからないですけど、ジョブによって明確に差が出るギミックは3層以降に置いて欲しいです。
差が出るギミックはない方がより嬉しいですけどね。
週制限周りの仕様上、浅い層でDPSチェックが要因でストッパーになると装備取得機会差によりスノーボール的に格差が広がってしまうんですよね。DPSチェックが厳しいという事はILの価値もより高いという事でもありますし。
7週でトークン武器取得以降に初クリアという流れにでもなろうものなら、そのペースで装備が揃う頃には武器以外がほぼ陳腐化する奇数パッチが見えてきてしてしまうという訳で
結局、初期の最難関ギミックはDPSチェックですからね。ILが向上していけばいずれギミックとしてのDPSチェックは体を為さなくなってくるのは解ってました
が、やっぱ2層でストッパー要素がシビアなDPSチェックに起因すると、突破できなかった人達がどんどん不利になってモチベも下がる
2層まで突破できて3層以降で止まるなら、1,2層でアクセと防具更新できれば・・・武器交換石が取れれば・・・と徐々に自分も周囲も強くなってクリア率も上がるでしょう
でもクリアが1層止まりだと更新できるのはアクセと未強化トークン装備のみ、下手すれば数理武器でさえ入手まで7週かかるまである・・・
そこまでずっと1層、2層の練習ばっかとかだと(極端な例ですが)2層までクリアできてるかどうかでモチベーションが雲泥の差だと思います
それらを是とするか否とするかはここでも意見が分かれてますが、過去の「開発の経験値」(開発の練度が極まりすぎた煉獄4層やジョブ調整ミス)はどうなった?とは思いますね
なんとなく、新しいレイド(今回ならLH級)がプレイヤーから評価が高かったりすると開発がハリキっちゃうのか難易度調整でモメるの何回か繰り返すのはなんでだろう
LHとの差が激し過ぎてまだクリア出来てないですが、野良もクリ済はクリ済、未クリアは未クリアで集まる現状なので、武器トークン持ちが未クリアPTに現れる事はない。
と言う事は自分は武器トークンが手に入るまで後一ヶ月以上足止めなんだなと気がつきました。
今回の零式が今後も指標になるなら、次回以降は制限解除した状態で4層のマウントだけ回収するコンテンツになりますわ
昨日ようやく雑魚フェーズを数回越えられた者です。勘違いだったら申し訳ないのですが、W4の雑魚が攻撃可能になったときにW3のキャットが敵対リストから外れたり、W4のジャバウォックが出なかったりしてないですか?表示数など気にしてプレイしてこなかったので分からないのですが、ターゲット速度が重要な場面では敵対リストに収まる体数に調整してほしいです...。(もしくは表示数増やして欲しいです) クリックで遠くから直接ターゲットするの結構大変なので...。
あともう一点あって、LBゲージが2まで溜まっているときに上手いことやれば雑魚フェーズ開始時にキャスLB当てることができるのですが、結構シビアなので当てづらいです。無くても突破できるのはわかっているのですが、若干責任を感じてしまうのは避けられないのでキャットのLB吸うタイミングを調整するなどして当たらないようにしてほしいです。もしそれで不公平感などが生まれるのであればヤーンなどのHPを最初に出てくるやつだけ少し下げてしまえばいいと思います。
まさしくこれが現実で、時間が過ぎれば過ぎるほど人口減少も含めて、制限トークン週450+断章分以上に野良の難度は上がっていくんですよね。
「自分のペースでやればいい云々」等の意見を未だに聞きますが現実を全く分かってないんだなぁと。
プレイヤーとしての最適な行動が、血反吐を吐きながらでもバスに乗り遅れないように可能な限り早くクリアするか
制限解除でワンパンレベルになるまで完全に放置するの極端な二択になっており、
一番割を食っているのが「自分のペースで最新コンテンツをゆっくりプレイしている人」なんですよね。
匿名性の高い場での(自称)上級プレイヤーによる煽りやマウンティングが横行する下地にもなっている…というのは流石に穿ち過ぎかな?
Last edited by Sergei; 04-13-2025 at 10:02 PM. Reason: 引用範囲や言い回しなど
ようやく2層をクリアした身ですが、(低いILでは)2層としては野良とめちゃくちゃ相性が悪い所だなと思いました
従来の2層だと多少理解があやふやな人が1〜2人居ても初週であろうと割となんとかなってしまいますが、初週辺りのクルーザー2層に関してはPT全体での分担や火力配分を意識している8人が揃わないと雑魚突破は難しいと感じるからです
ですが野良だとそれを揃えるのは難しい上に、仮に火力配分だとかターゲットなど何かしら問題がある人がいたとしてもそれに気づくのが難しくアドバイスしづらいというのもあります
野良での所謂ジョブハブも単純な難易度や火力格差云々以外にも「分かっている人」が来て欲しいから起きた側面もあるのではないでしょうか
火力が上がるにつれ連鎖的に楽にはなるので2層で詰まっていても4週目辺りにはいつもの2層かそれ以上に楽になるとは思っていますが、少なくとも初週環境では「宝くじ(分かってる7人)に当たらないと無理」としか思えない難易度だった気がします
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.