不具合出たら直せばいいのでは?と思います
BLの仕様変更と、ゲームガードの導入とダブルでやればいいと思います
変なソフトを起動しようとしない限り、引っかかる事はそうそうありません
PSO2で実際に不具合でログイン障害が起きた時は、すぐにゲームガード側で対応して出来るようになりましたし
不具合が起きるかもしれないからと試すこともせずノーガードでツール放置した結果が今なので、そこはこれを機に改めて不具合出るのは都度直すに変えるでいいと思いますが
運営からのアナウンスがない以上、自衛するには「ログインしない」しかないのですかね。
とりあえず対応に時間がかかりそうなら、ハウジングカウンターを止めるなど、ユーザーの自衛にご協力いただけないでしょうか。
問題となっているツールのソースコード配布は、GitHubから削除されても人から人へと渡っていくでしょうし、スクエニさんがだんまりを決め込んでいれば解決するような問題ではもはやありません。1日も早い注意喚起のアナウンスと対応をお願いします。
1月21日のパッチにはなんらかの対応が来ますように。
Player
Player
Player
OS入れ直す不具合が発生したら重大なインシデントでセキュリティリスク防げてないですよ
あくまでも最悪の事例であって必ず起こる確証もありません。
OSのダウンは物理的な要素でも起こりえて、他のソフトでも起こる可能性はあります。
また複数の要因が重なって起こることもあるので、
単一のソフトを排除したからといって安全とは言えません。
少なくとも14に関してはユーザーデーター自体の喪失は起こらず、
ローカルの設定ファイルもバックアップ可能です。
必要なファイルさえバックアップしておけば手間は掛かれど復旧は可能なので、
不正ツールの介入を放置するリスクよりは良いのではないでしょうか?
システムストレージを丸々バックアップしておくのも手ですね。
様々な要因で起こりえるものですが、「それが原因」でOSを入れなおす不具合が発生しうるならば、それは重大な不具合ですね。
Player
Player
Player
アナウンスがされるとしたら対策の実施方法が決まった時になるのかなと思いますけどね
それまでの間に一番やるべきことは悪用する人をこれ以上増やさないことですから、中途半端なアナウンスはむしろしない方がいいと思います
以前の私ならこういう話が聞こえてきても「きっと何とかするために今水面下で動いてるんだろうな」と静観していたでしょう。
ですが7.0以降『信頼貯金』が尽きた今となってはとても静観できないのです。
味方だだと思っていた運営が今ではそうとは思えないのです。思えなくなったのです。
なので私は声を挙げます。「不満だ」と声を挙げます。
もし見事な対応をしてくれれば、機工士のドリルのように手首グルングルンしてパイルバンカーの勢いで課金延長します。
ではおやすみなさん
Last edited by Yakiomu; 01-16-2025 at 01:50 AM. Reason: おやすみの言葉を皆さんに
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.