Page 7 of 32 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 ... LastLast
Results 61 to 70 of 319
  1. #61
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,230
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    アンチチートも1つの案くらいに思ってますが。
    実際pso2NGSにアンチチート入ってると言われていますがNGSでMODを使ったSSなどをX上で何度も見ています。

    今回の騒動もMODによるものだとしたら、アンチチートは効果を発揮しないのではないかと思っています。
    (6)

  2. #62
    Player
    2kku's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    847
    Character
    Nick Hirasawa
    World
    Ixion
    Main Class
    Summoner Lv 100
    なぜそこまでと言われたら、プレイヤーとして不便が増えるのが嫌って当たり前ですし、前職はオンラインゲーム運営だから?

    プレイヤーとして:
    ・他ゲームと同時に起動することができない可能性があり、今までできる「14インしながら、フレと雑談しながら他ゲーム消化」などができなくなったら面倒。
    ・使い慣れてるアプリがなぜかアンチチートに変なアプリと誤認されて、「14インしながら、裏で作業」などができなくなったら面倒。
    ・元々Macの仮想windows環境でできるゲームなのに、アンチチートでできなくなったことがあり、Mac版でやるときに変な手続きが増えたら面倒。


    運営(自分の経験)として:
    ・アンチチートを入れてもチートは普通にいるし外部ツールも回避すれば普通に使えるし、
    増えたのは変な不具合でゲーム起動できなくなるなどのサポート案件とアンチチートの費用と自分の残業時間だけ。

    確かに簡単なツールなどはそれで防ぐことができますが、ゲームが人気になるほどツールやチート開発者も増える、
    結局運営は時間をかかって対応し、ブロックリストにぶち込むことになりますが、人気ゲームならすぐ新しいチートがでてくる、でまた対応し...ループになるだけならいいですが、このループの中でなぜか普通のプレイヤーも巻き込まれていろんな不具合が出ることなんて普通にあります。

    何事もなく、運営がブロックしたいチート・ツールだけがブロックされ、普通のプレイヤーも不具合がでなくて普通にプレイできるアンチチートがあれば絶対導入するほうがいい、100%賛成します。
    ただ個人の経験的にはそんなものは夢の中にしか存在していません。

    「普通にやってるのに急にできなくなって運営の対応を待つしかできないのに、
    チートはアンチチートを無視して普通に生きている」
    なんて最悪でしょう?
    (26)

  3. #63
    Player
    kakelu's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    675
    Character
    Eucleas Fairfield
    World
    Tiamat
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    Quote Originally Posted by Marygold View Post
    なんだかアンチチートソフトが全てを解決するような論調が少し気になりますが。。。
    素朴な疑問なんですけど、そのアンチチートとかゲームガードってのはMac板でも問題なく導入できるものなのですか?
    有名なnproはWindowsのみですね、そもそもMacに正式対応しているクライアントを持つPCゲームが14くらいしかないのもあります
    需要がほぼ無い状態なので作っていないのだと思います
    Windows版だけでも導入すれば、Mac版の不正監視にその分人員を割けるようになるのではないでしょうか
    もしくは需要があるなら開発される可能性もありますし、それが出来たならMac版のゲームクライアント作ろうと考えるゲームが増える可能性もありますね
    (2)

  4. #64
    Player
    xxSouxx's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,010
    Character
    Ashen Kahr
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 62
    アンチチートの導入是非については別スレでやりあってもらいたいです。

    今重要なのは、ブラックリスト処理でアカウントID情報がクライアント側に垂れ流し状態であり、プレイヤーデータのスクレーピングとデータベース化がが行われていることであり、
    放置すればするほど不可逆的に被害者が増え続け、スクエニの早急な対応が必要であるのに、スクエニが未だだんまり状態であることではないでしょうか。

    アンチチートの導入といった、やるにしても明らかに開発に時間がかかるような話を、今の段階でユーザー同士で喧々諤々と議論する意味があるようには思えません。
    スレッドの趣旨(危険なMODに関する注意喚起とスクエニへの対応要求)から逸れていて、話題そらしのようになっているのでは。

    次の課金をどうしようか考えているところなので、スクエニにはできるだけはやくスタンスを明確にしてほしいと思っています。
    (58)

  5. #65
    Player
    kakelu's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    675
    Character
    Eucleas Fairfield
    World
    Tiamat
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    Quote Originally Posted by 2kku View Post
    なぜそこまでと言われたら、プレイヤーとして不便が増えるのが嫌って当たり前ですし、前職はオンラインゲーム運営だから?

    プレイヤーとして:
    ・他ゲームと同時に起動することができない可能性があり、今までできる「14インしながら、フレと雑談しながら他ゲーム消化」などができなくなったら面倒。
    ・使い慣れてるアプリがなぜかアンチチートに変なアプリと誤認されて、「14インしながら、裏で作業」などができなくなったら面倒。
    ・元々Macの仮想windows環境でできるゲームなのに、アンチチートでできなくなったことがあり、Mac版でやるときに変な手続きが増えたら面倒。


    運営(自分の経験)として:
    ・アンチチートを入れてもチートは普通にいるし外部ツールも回避すれば普通に使えるし、
    増えたのは変な不具合でゲーム起動できなくなるなどのサポート案件とアンチチートの費用と自分の残業時間だけ。

    確かに簡単なツールなどはそれで防ぐことができますが、ゲームが人気になるほどツールやチート開発者も増える、
    結局運営は時間をかかって対応し、ブロックリストにぶち込むことになりますが、人気ゲームならすぐ新しいチートがでてくる、でまた対応し...ループになるだけならいいですが、このループの中でなぜか普通のプレイヤーも巻き込まれていろんな不具合が出ることなんて普通にあります。

    何事もなく、運営がブロックしたいチート・ツールだけがブロックされ、普通のプレイヤーも不具合がでなくて普通にプレイできるアンチチートがあれば絶対導入するほうがいい、100%賛成します。
    ただ個人の経験的にはそんなものは夢の中にしか存在していません。

    「普通にやってるのに急にできなくなって運営の対応を待つしかできないのに、
    チートはアンチチートを無視して普通に生きている」
    なんて最悪でしょう?
    実務経験のある方のご意見ありがとうございます、面倒だと言って対策しなかった結果これなのでユーザー意見として対策する様子を見せてくれないのは不安でしかないのでじゃあゲーム自体のプレイをやめますってなっちゃうんですよね
    それってユーザー不便や不安に寄り添わないという事なので、そりゃある程度対策する姿勢見せてくれる所の方が安心だからと離れてしまいます
    実際に他社では訴訟まで起こしてチート作成者を撲滅したり、確認されればすぐ対応して使えなくしたりしています
    イタチごっこだから面倒だからお金が掛かるからと、ユーザーが安心して遊ぶ環境の構築を諦めてしまってはサービス提供業としての評価にかかわるのではないでしょうか

    あとPSO2はNGS以前からアニメゲーム小説にありとあらゆるキャラクターIPとコラボして衣装や髪型が膨大にあるのと、アクセサリの大きさや角度まで3Dソフト並に自由に変形できる上に表情エモートの調整やスライダーによる体型や顔パーツの位置と形状調整に舌の長さや形状、瞳の種類の変更も出来るのでModかどうかの判別はとても難しいです
    最近追加されたフェイスでアニメキャラの再現度より上げられるようになりましたので、Modだと判断したSSを具体的に見てみないと分かりませんね
    FF14と過去にコラボしてヒューラン&ミコッテダンスのエモートや耳と尻尾のアクセ、黒白のAFやスターダストロッドなどもありますのでそれらはModじゃないですね

    追記:話題逸らしの意図はないので私はここで話を止めます
    (7)
    Last edited by kakelu; 01-16-2025 at 02:36 PM.

  6. #66
    Player
    vitalsign's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    268
    Character
    Magical Paprika
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Ninja Lv 100
    自身のサブキャラがバレるリスクを取って、相手のアカウントごとBLするか、
    自身のサブキャラを守り、相手のサブキャラを野放しにするリスクをとるか

    の2択なんですかね。どちらが良いのかは分かりませんけど。
    (1)

  7. #67
    Player
    Marygold's Avatar
    Join Date
    Mar 2022
    Posts
    73
    Character
    Marigold Lilymoon
    World
    Shinryu
    Main Class
    Rogue Lv 23
    Quote Originally Posted by kakelu View Post
    有名なnproはWindowsのみですね、そもそもMacに正式対応しているクライアントを持つPCゲームが14くらいしかないのもあります
    需要がほぼ無い状態なので作っていないのだと思います
    Windows版だけでも導入すれば、Mac版の不正監視にその分人員を割けるようになるのではないでしょうか
    もしくは需要があるなら開発される可能性もありますし、それが出来たならMac版のゲームクライアント作ろうと考えるゲームが増える可能性もありますね
    ありがとうございました。
    であれば仮にそれらのソフトウェアが今回の事象に有効であっても、
    Mac版という穴は残るので根本的な解決には至らなそうですね。
    人を割けば解決と言う問題でもなさそうですし。
    Macに正式対応してるオンラインゲームはそこそこありますよ。14がお手本にしたWoWもMac版ありますし。
    (5)

  8. #68
    Player
    Ghost_of_Ebina's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Location
    グリダニア
    Posts
    323
    Character
    Kill-or Die
    World
    Bahamut
    Main Class
    Viper Lv 100
    海外のサイト等ではこのツール経由でリークされたデータをもとに主に女性ユーザーに対しての嫌がらせを行いたい等のコメントが見られます。
    非常に重い問題になる可能性があるので公式からも何等かのリアクションが欲しい所ですね。
    (59)

  9. #69
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,230
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    スレチになりそうなので私もこれまでにしますが、FF14同様に全裸であったり性行為をするMODだったので100%MODだと思います。
    向こうはアクセサリーで局部を再現出来ますが、流石にモーションは作れないと思います。
    (2)

  10. #70
    Player
    sentohood's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Posts
    46
    Character
    Yuki Warashi
    World
    Alexander
    Main Class
    Miner Lv 100
    ※運営方に向けての投稿の為、返答は致しかねます。何卒ご容赦下さい。
    ※本文と補足にわけて投稿致します。

    此度の「情報が第三者により不正に抜き取られ強制公開されている」事案につきまして、可能な限り可及的速やかに、現状確認及び対策・ユーザーへの状況説明を優先して行っていただきたく存じます。

    尚、自身におきましては本事案における下記4点の発生に伴い、現在「利用料金をお支払いしサービス利用権を得ているにも関わらずサービスの正常利用が出来ない」状況に陥っております。
    ※機能面で正常に利用出来ないという意味ではございません。

    —————
    1 ] 情報漏洩(第三者による情報の不正取得)
    サービス利用が出来ない一番の要因がこちらです。
    個人情報か否かも極めて重要な事項ですが、個人情報ではないから問題ないというわけではないかと思います。
    第三者の情報不正取得による情報漏洩自体が極めて深刻な問題であり、御社もこちらの認識はきっと持っていただけているものと思います。

    また、自身のFF14内におけるアカウントIDに紐付く情報が仮に漏洩していなかったとしても、唯一防げるかもしれない手段が現状「利用しない」しかない為、「サービスを正常利用したくても正常利用出来ない状態」でございます。

    そしてこちらは個人的な考えですが、「情報漏洩があり唯一防げるかもしれない手立てが利用しないの選択肢しか取れないサービス」だと認識したまま利用する事は、情報漏洩という社会通念上極めて深刻な問題に対し見て見ぬふりをするもしくは不正を受け入れる行為になりかねないのではと思ってしまうので、その様な選択は到底できかねます。
    (決して今利用なさっている方々を否定する意図はございません。自身の性格上その様に考えてしまうというだけでございます。)

    2 ] 第三者による不正取得した情報(非公開データ含む)の強制公開
    第三者により強制公開されている本状況も極めて深刻な問題ではと捉えております。
    また御社のサービスであるにも関わらず、御社以外の委託先でもない第三者がまるで管理者権限を持っているか様な振舞いを行っている現状に危機感を抱いております。
    本来の権限の所在を明確に示し且つ処罰を以て確固たる姿勢を貫いていただけますと幸いです。
    (処罰という言葉は使いたくありませんが、此度の事案は看過し得ない強い姿勢を示していただければと思ったので…)

    3 ] 第三者が不正に管理者権限の一部を事実上掌握してしまっている
    他の方の投稿でも述べられていましたが、不正に情報を取得した第三者が「情報の非公開希望者は自身に申請するように」と申請フォーム経由で公開・非公開をコントロールしているようです。
    (※もし本投稿を読まれている方がおりましたら念の為申し上げますが、不正行為者への申請はやめておいた方が宜しいかと存じます。)

    上記がなくとも第三者による不正な情報取得(非公開データ含む)及び強制公開発生の時点で、サービス提供側が本来保持する筈の管理者権限の一部が実質的に機能不全に陥っており、
    「事実上FF14アカウントIDに紐付く一部(もしくは全て)の情報に対する公開及び非公開の権限が第三者に掌握されてしまっている」
    のではと捉えております。

    本来あってはならない事態ですし、発覚後は可及的速やかに現状確認・調査・対処を要する事案ではないでしょうか。

    4 ] 不正ツール開発者による情報の強制公開項目にネットストーキング行為を増長させる項目が含まれている
    具体的な項目名は避けますが、FF14をトリガーとしたネットストーキング行為を助長させる項目がいくつもあるようです。
    (※「あるようです」と申し上げた理由ですが、自身が直接該当の不正ツールを使用し確認したわけではなく、とある動画で該当の不正ツール画面が一部項目名がわかる形で表示されており、そちらを見ての発言の為です。)
    —————

    サービスの正常利用が出来ない要因は以上でございます。

    FF14は所謂外部ツール(以下不正ツール)が長きに渡り存在し続けているようで、不正ツール使用に対しFF14では独特の認識が一部で広がっている様に見受けられます。

    これ迄は不正ツールに対し興味もなかった為調べもしませんでした。
    非常に冷たい考えとの自覚がございますが、不正ツールの影響規模は多く見積っても、ゲームバランスの崩壊の懸念・コンテンツに対する信頼度の低下・不正ツール使用者本人及びツールを導入したデバイスからの情報漏洩やハッキング相当で、不正ツール使用者と関わらなければ特に自身に致命的な被害はなさそうだし、他社のコンテンツで自分がどうこうする立場でもないから、歪な状況であるという認識だけは自身の中で消えない様に留意しつつコンテンツと適切な距離を保っていればいい、と考えない様にしておりました。
    (お恥ずかしい限りですがこれが正直な考えです)
    不正ツールに限らずこの考えになって以降、フォーラムへの要望投稿もやめてしまってました。

    しかし此度の不正ツールは「情報の不正取得及び漏洩」という社会通念上許容し得ない行為を行っており、且つその被害規模は不正ツール利用者に留まらず、FF14ほぼ全ユーザーと申し上げても過言ではない範囲に被害が及んでいると捉えております。

    可能な限り速やかに事実確認・対処及び状況をユーザー向けにお話していただき、正常にサービス利用可能となる環境に戻していただきますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
    (97)

Page 7 of 32 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 ... LastLast