せっかく対応してくれると素直に喜んでいのに、この言われよう・・・
そりゃーやる気なくなるよね
せっかく対応してくれると素直に喜んでいのに、この言われよう・・・
そりゃーやる気なくなるよね
ようやく出た告知が非常に気になったので書き込ませて頂きます
「Bluetoothをそもそも入れてないPCで常時USB接続のDS4」ですが
アプデ前(それこそメンテ当日午前中)まで問題なく動き
7.1になってから他の方と同じようにFF14上で一切認識されなくなりました
抜き差しを何度しようが全くダメでSteamなどの他のゲームでは何ら問題なく動きます
Xでも同じ人がいないか検索したところ同じ症状の方
またDS4でもなんでもないパッドで同じように有線で認識されていない方は少数ながらいるようです
タイミング的に大元の原因はワイヤレスで~とおっしゃる方と同じだと思ったので修正を待とうと思って静観していましたが
発表された告知内容がワイヤレス接続に関してしか言及が無かったので
「有線で起きてる人もいます」と言う事を報告させて頂きます
Windows版でWin10です
旧時代もα、βテストも知らないのでアナウンスのやり方等の問題は分からないですが...略
その後、新生αテストではまだマウスキーボードのみの実装となり使えず、
βテストで再びDirectInputのコントローラーが使えるようなりました。
しかし正式サービス開始となったら、
多くのユーザーからDirectInputのコントローラーが使えなくなったと報告が多数上がったのです。
その後、正式リリース時にXInputだけの対応に変更と告知があり、
XInput準拠のものに買い換えを余儀なくされたのです。
当時テスト段階では使えて、その環境で様々な不具合報告等を行ってきたのに、
いきなり告知無しに切り捨てなのか、と不信感が広がったものです。略
βテストと製品版で仕様が違って何が問題なんですか?
βテストって試用段階で変更が前提と理解して参加するものでは無いんですか?
βテストの結果、不具合に対応できないと開発が判断出来たなら有意義なβテストだったのでは?
実装しようと試みたけど出来なかっただけの話に思うのですが、どのへんがいきなりで裏なんですか?
こちらはかなりスレ違いだと思うので返信は無くて結構です
過去の経緯から察するに・・・
DS4が使えなくなってしまう可能性はあるんですねー
私はこのパッドが気に入っていて、複数所有しているし
メンテナンス部品も多数ストックしているので残念ですね・・・
こんなっことでって思うかもしれいないですが
モチベは下がってしまうかもしれませんね・・・
治ることに期待ですねw
正規でサポートされていなかった状態の品を使っていたのは我々ユーザー側であり、
それがシステム構成の更新などで使えなくなったところで運営側に非はないと思うのですがなぜ「転売屋から高額で買えって言いたいんですよ」などという話が出てしまうのかが分かりません。
SONY公式様がDUALSHOCK®4の公式ページでの販売を終了しているならそれに伴う付属機器の販売が終了しているのも当然ではないでしょうか。
正規サポート対象外だったのですから「使えなくなるかもしれないのか、じゃあ使えるものに変えよう・探そう」で済む話ではないのでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.