こだわりがあるのはわかります、それにワカメだとか言ってる人はいますが私はそうは思わないです。
別にアレンジされているのではなく、可能な限り再現しようとしたものについて(開発者では無いので真偽はわからないが)真面目に取り組んでないと批判するのは失礼ではないでしょうかね。
私のキャラクターは褐色肌ですし少なくとも私はこの髪型素敵だなと思いました。
実際されたら直ぐに取りに行きたいなと思います。
こだわりがあるのはわかります、それにワカメだとか言ってる人はいますが私はそうは思わないです。
別にアレンジされているのではなく、可能な限り再現しようとしたものについて(開発者では無いので真偽はわからないが)真面目に取り組んでないと批判するのは失礼ではないでしょうかね。
私のキャラクターは褐色肌ですし少なくとも私はこの髪型素敵だなと思いました。
実際されたら直ぐに取りに行きたいなと思います。
あくまでも個人の意見ですけど、デザインコンテストから実装された編み込みのゆるふわも名前のほどゆるもふわもないですし、ギラバニアンブレイドもペラいせいでイラストと結構イメージ違いましたし、ドーンブレイドもトップのシルエットが違くて耳で誤魔化せるミコッテ以外使うとぼさぼさに見えますし、今回ほどじゃないですけどイラストをうまく再現できてないものが多かったです。作ってる側が根本的に髪型の知識が足りない(どこにどう拘れば目指してるイメージに近づけるか深く考えてない)か、あるいはそもそもイメージを寄せるつもりもあまりないか、どちらなのかは分かりませんが。
特にデザインコンテストはイラストが美しくてもどこまでが可能かどうかモデラーと相談しながら作ることもできませんし、ポイントの箇条書きとかもだいたい書かれていない(設定資料とかを見るとここがこうでこれが大事!みたいなところは結構細かく書かれますけどデザインコンテストはだいたいイラストのみで拘りポイントが書かれてない)ので、再現できないのは仕方ないんじゃないかなとも思います。とくにボリュームの多いカールは普通のコンシューマーならそれなりのポリゴン数割けますけどネトゲはどれぐらいが限度なのか我々には分からないので、作りづらい分類だろうなとは想像します。作るならうまく作って欲しい気持ちも分かりますが。
ただ、正直「この髪型ぜんぜんイラストと違う!」はいいんですけど、肌色のワードが出るのは不愉快です。髪型のはなし”だけ”にしてくれと思います。
ヘルメット状の頭装備がある限り頭頂部はペタっとするしかないのかな~って思ってますが、髪型によって頭頂部が伸びたりするのでその余白の分、フワッと出来ないもんですかね~、などと思ってしまう
コンテストのショートカーリーはすっごく私好みなので欲しいですが、実装される感じにしか作れないのなら正直使わない、かな
あまりにも雰囲気が変わってしまうようなら、違うものを実装したほうがよかったのでは・・・?
アフロスタイルもあるので、ボリュームは問題ではないと思います。
邪推するなら…
・ふわふわのスタイルの容量的なコスト
・日本(または東アジア系)の地域にいる人にとってあまりにも縁遠くてイメージ出来なかった
・実装されるスタイルにアレンジした事で、身近なオシャレヘアに見える
…といったところかなと…
Madqueenmomoの失望は同意します。
受賞は受賞として、デザインの意図を汲むスタイルでないなら、別物とすべきだと思いました。
ただ、海外の方には信じられないかも知れませんが、日本の環境であの髪型の人が同じオフィス・クラスに居る確率は多分1%未満です…(地域にもよるけど
もちろんメディアで見る機会はありますが、日本人がパーマにした髪と全然違う質感なのを知ってる人はあまり居ない…というか、考えたことすらないでしょう。
人種差別などの理由ではなく、単純に上の状況から、強目のパーマ→緩いパーマ…と見えて、アレンジの範囲では?と感じる人が多いのではと思います。
ライティングも良くないような気がしています
7.0から顔周りにライトが追加されたせいか、髪の毛のツヤが飛んじゃってベターっとして見えるんですよね
7.1でライティング部分が改善されたら、もう少し元のデザインみたいにふわっと見えないかな・・・
投稿された元のデザイン画見ると、カラーわけでポリゴンの割り振りまでやってくれてるんですよね
こことここを1ブロックにして作ればってやってくれてて、なお再現出来てないのはどうなんだろうって思いました
ブロック割が細かすぎるならデザイナーが前後左右に割り直して、リデザインすればいいだけの話ですし
使えるものが少ないってのも、髪に使えるポリゴンはグラアプデで増えたはずですし
そもそもアウトラインやシルエットすら再現できてないのを、インスピレーションを受けたなんて文言使ってまでコンテストのやつですって消化しなくていいかと
2023年のコンテスト入賞髪型を実装するのに、前のまだ追加されてないのにって言われないように慌ててやったって見る方が出てもおかしくないですよ
開発に伝えるためにわざわざ日本のフォーラムに翻訳を駆使して書き込まねばならなかった、投稿者の方の「製作の意図」が示された以上それに沿ったものになるといいなと思います
Last edited by kakelu; 11-11-2024 at 02:37 PM.
技術的に無理ならそもそも、「他の受賞作にインスピレーションを得れ」ばよかっただけなので
カール髪型が現状の技術で可能、不可能というのはそもそも論外でしょう。
2015年のときとは違い、今回はあくまでもインスピレーションを得たという表現ですので
具体的にどの案が使われたのかは、「誤解を与えてしまったかもしれません」という形でいくらでも誤魔化せると思いますが
それでも、案の候補であろう入賞者にここまで言わせてるのはせっかくのコミュニティイベントなのに勿体なく思いますね。
怒りと失望に打ちのめされている、あの画像の髪型はなんじゃこりゃーって感じだ。Now i’m just here so angry and disappointed for them because not only does it look nothing like it while being of strange odd quality, it just also feels like they didn't even try and now all those players lost something they needed.
奇妙な髪型だしそもそも入賞案に似ていない。本当に案を実現しようと努力したのだろうか?
カール髪型を望んでいた人たちの希望が失われたように感じられる。
Last edited by TanukiSoba; 11-11-2024 at 03:04 PM.
まぁ再現できないものは開発側で弾けば良いと思う。
たしかにイメージ画とはけっこう雰囲気が違うので、作者の方の落胆はすごく想像できます。
ただ、(髪型コンテスト2023のページをググって読みながら書いているのですが)、「応募作品を株式会社スクウェア・エニックスが利用する場合、必要となる改変をおこなうことに同意していただきます。」という応募要項に同意して応募されているはずなんですよね。
改変を行えばイメージと違うものが実装される可能性があり、それに同意した上で応募していることになるので、SNSでちょっとつぶやくくらいなら分かるのですが、公式のフォーラムのような場所でイメージ違いを批判するのはおかしいし、約束を破る行為だと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.