正直なところ、グンヒルドディルーブラムでヘアカタログをレアドロップ報酬にしたところユーザーの不満が噴出して、ザトゥノル高原が実装される時にボズヤ内トークンの交換対象にするかたちで緩和したという過去があるのに、
なぜ同じこと(もしかしたらそれ以上の事)を繰り返してしまったのか…という考えは少なからずあります。
ヘアカタログは「戦闘が苦手な人でもちょっと頑張れば手に入る」くらいの入手難易度であれば大きな混乱はないのではないかと。
正直なところ、グンヒルドディルーブラムでヘアカタログをレアドロップ報酬にしたところユーザーの不満が噴出して、ザトゥノル高原が実装される時にボズヤ内トークンの交換対象にするかたちで緩和したという過去があるのに、
なぜ同じこと(もしかしたらそれ以上の事)を繰り返してしまったのか…という考えは少なからずあります。
ヘアカタログは「戦闘が苦手な人でもちょっと頑張れば手に入る」くらいの入手難易度であれば大きな混乱はないのではないかと。
Last edited by Goldclock; 12-27-2024 at 09:46 PM. Reason: 一部誤字修正のついでに文言を少々追加
もう少し厳しくしてほしいですね。そもそも、ギブアップが出されると"そういう輩がこのPTに混じっている"と感じるだけでも気分が悪いですし、全体の士気が下がるのは明白です。ギブアップ投票が出てきて士気が下がる人はいても上がる事ってありませんからね。端的に言って百害あって一理ないです。再募集すれば良いだけ〜とおっしゃいますが、そもそもその再募集自体も手間です。せずに済むならそれに越したことないんですよ。そうならないように募集に「2飯〜」などと書いているわけですからね。
【追記】
あと、ここは「滅」のスレッドなんで8人コンテンツの零式と同列視して考えないでいただきたい。24人もいたらくだらない事で言い争い始める輩の出現率も大幅アップするし、当然なんも考え無しにギブアップ出す輩の率も大幅アップするんです。参加人数が人数だけに、そういうシーンに遭遇する事も多いわけです。こちらとしては多少なにか問題があったとしても我慢して最後までやり抜く忍耐がある人しか入ってほしくないんです。その担保としてギブ投票に一定の制限をかけてほしいというだけの話です。逆に、システム的に主以外がギブアップを出す事を禁止できるようにするデメリットが思い浮かびません。
何も、途中離脱すら禁止しろだなんて鬼のような事を提案しているわけではありませんよ。離脱したければひと言理由を添えれば良いんです。もちろん、離脱理由によってはブロックされたりなにか言われることもあるでしょうが、理由はどうあれ、決められた時間を守れずに途中離脱した者としてそれは甘んじて受け入れるべきペナルティです。
リアル都合で退出する権利はあって然るべきだとは思うけど乱用し過ぎなのはどうかと。
CFで組まれたptだったらいくらでもギブ出せばいいのでは?思うけどpt募集で組まれた場合は別の扱いにしてほしい。
pt募集で募集主が2飯とか時間決めてるのに守れない人は最初から参加すべきじゃないと思うし他の7人はpt入る条件を承知して参加しててその7人に迷惑かかるわけだからギブ出した人の名前出すくらいいいと思う。
よくギブ出す人は自分で主催すれば自由に解散できるんだし自分で募集立てるべき。
非戦闘勢のデザイン投稿者の方に有志がカタログお譲りしますって提案してるのを今しがた見かけたので
武器の方はデザイン武器の投稿者への配布+インゲームアイテムなのに、髪型はインゲームアイテムのみなのは恐らく作れるかどうか分からないからだと思うので
デザコン品を報酬に入れるなら投稿者の方が触れるコンテンツ範囲内にするか、実装する時一つ渡すか、作れない可能性があるものを最初から弾くかにした方がいいのではって思いました
今後自分のデザインしたものが自分がいけるコンテンツに実装されないかもしれない、作れないかもしれない上にやる人が減りそうなコンテンツに人呼ぶための道具扱いされるとなったら応募する人減りそうな気がします
今回の方はギャザクラ勢だったので、サボテンマウントとかと同じ交換枠で良かったんでは?と思います
Last edited by kakelu; 12-26-2024 at 03:00 PM.
「デザイン応募ありがとうございます!貴方の案をゲームにします!でも成果物として作者の方には差し上げたりはしません!新コンテンツを擦ってもらうために頑張ってクリアしてください!!」ってヤバ目な対応。非戦闘勢のデザイン投稿者の方に有志がカタログお譲りしますって提案してるのを今しがた見かけたので
武器の方はデザイン武器の投稿者への配布+インゲームアイテムなのに、髪型はインゲームアイテムのみなのは恐らく作れるかどうか分からないからだと思うので
デザコン品を報酬に入れるなら投稿者の方が触れるコンテンツ範囲内にするか、実装する時一つ渡すか、作れない可能性があるものを最初から弾くかにした方がいいのではって思いました
今後自分のデザインしたものが自分がいけるコンテンツに実装されないかもしれない、作れないかもしれない上にやる人が減りそうなコンテンツに人呼ぶための道具扱いされるとなったら応募する人減りそうな気がします
今回の方はギャザクラ勢だったので、サボテンマウントとかと同じ交換枠で良かったんでは?と思います
「募集してゲーム内に実装してやったんだから満足だろ?後は俺たちが好き勝手するからよ」って感じします。
その点武器は良かったですよ、日課でルレやってれば誰もが交換できるから。(光る方はそうもいきませんが……)
ボーナスがPT内で8個を分配の件、これ本当は「各ユーザーごと」に1~8個ランダム入手の条件処理にするはずが、「PTごと」に1~8個ランダム入手って条件処理記述にしてしまったのではという懸念がうっすらあります
一応他人に入手ログが見えてる時点でPT単位設定なのは確定なんですよね、個人単位の設定なら出ないので
BAやグンヒル零式とかで「道中確率でレアアイテムが出る(ダマスク・印章・斬鉄剣・シャード)」のと同じ感覚で設定したと思うんですけど、そっちは個人単位なのでPTにログ出ないです
Last edited by kakelu; 12-26-2024 at 04:31 PM.
攻略途中、ある程度プレイしたという段階でしかないですが、プレイヤーの能力を高く見積もられすぎてると思いました。
能力ってのはギミック対応やスキルローテとかの方じゃなくて、プレイヤー間で上手にコミュニケーションをとる力の方です。
そしてそのコミュ力は、ネットマナーの教科書とも呼ばれた迷惑行為の例示などで、迂闊に他者に指摘できない風潮が強まりつつある事で、本来能力が高い人も両手両足を微妙な運営スタンスによって縛られている事などで、全体のレベルが下げられているものだと感じています。
一般プレイヤーの野良環境と、見知った顔の開発チームのテスト環境では、連携を取る能力と失敗後の修正・調整能力に雲泥の差がある事は、データもあるでしょうし、コミュニティの反応でも分かっているはずです。
幾つか例示すれば、ハロワの宗教戦争からDD中外暴走あやとりミルン、あらゆる極のマクロやマーカー乱立、青魔周回パに入ってくるゼニガメ、ダルリアータ15人ぐらいでも8人バイクに乗って上に行く、PT参加で好きな寿司ネタやレディチェック×押してください等々。
この度の滅暗闇の雲で一番の難関は、指摘が迂闊に出来ない環境と多人数大縄跳びのコンボだと感じています。
あと実装時期というか各パッチへのコンテンツの配分もイマイチでしょうね。
ちょっと上手い人たちは絶固定をやっていて滅にそこまで力を入れられないタイミング、それより上手い絶を終えたトップ層は知り合い同士で組んだり、ヤバそうな雰囲気を察して早急にクリアしてイチ抜けた状態。
そうすると現状で滅に精力的に取り組んでいる層は、普段の極等と比べて少々レベルが落ちる環境で、我こそがちょっと気を利かせてキャリーしてやるみたいな人が少なくて、相対的に難易度が上がっているように感じられると思います。
これで絶も滅もない奇数パッチや、モグコレやフォールガイズで食いつなぐ.55が来るようであれば、完全に配分を間違えたと言わざるを得ないでしょうが……そうではない事を期待していますよ。
暗闇の羽衣がマーケット対象になってないのが意味分からない
男キャラなのでハーフツインテールなんて出されても必要ないし
何がしたいのか分からん
滅クリアしたフレンドがアライアンスにクリア者がいた関係で、トークン足りなくて髪型交換できなくてもう一周行かないといけないって状況になってて本当に可哀想だった。。
普段極か零式1〜2層まで程度しかいかなくて、今回滅で髪型実装されるって聞いて頑張って零式もクリアしてきて、初日から本当に頑張ってたのに、めっちゃ落ち込んでてもうやりたくないって呟いてて心が痛くなっちゃった…。
何回も言うけど、初回クリア者は確定で満額下さい…。本当に…。
なんでこんな思いしなきゃいけないプレイヤーが出てくるねん…。
クリア時にボーナスがある場合はデミマテリア8個をランダム分配との事ですが、ずっと0の人と複数個貰い続ける人が出るのは容易に想像できます。
恐ろしいことにペアで行っていても可能性があります。
ギス要因ですし是正して欲しいです。
クリア時のボーナスドロップが取得できないのは極マウント取れないのと同じ感覚で諦められると思いますが…。
エターナルクイーンは時間がかかるからトークン増やしたよ!(難易度とは関係ないよ!)
だったのに、このくらいの親切心は欲しかったです。
あまり報酬を増やしすぎると過疎るのが早くなるからかもしれませんが、やっていて鬱になりそうな仕様はやめて欲しいです。
①初回ボーナスという仕様
当然ですが、初回クリアボーナス持ちのプレイヤーは時間の経過と共に減っていきます
必然的に後続ほど初回クリアボーナスの恩恵に預かりづらくなり、周回数は増える事になります。
そうなった時、あのトークン要求数は初回クリアでそれなりの数を取得することを想定しているのか、そうでないか、というのが気になるところです
初回ボーナスである程度まとまった数が入手できていない場合、零式とは比較にならない周回数を要求される事になります。
果たしてこの報酬仕様は運営の意図したものだったのか、気になるところです。
※8人零式の野良でもロット次第で報酬なしということは普通にあるので、
クリア時になにかが確定で手に入るor手に入るだけのトークンが手に入る必要があるとは思いません
しかし、断章交換で手に入れる周回数と比較しても明らかに異常な周回数が要求される事に対する疑問です
②ボーナスタイムという仕様
タイムボーナス時にクリアしてボーナス0の仕様は驚愕ですね。この仕様見ていると、
「スーパーのタイムセールに行きました、値引きされるかは会計時にランダムで決まります、8人に1人くらい値引きがない方もいます、値引きがなくてもキャンセル不可です」
って言われてるような気分ですね
そんな店に行きたいと思わない方が多いと思うのですが、どうも運営の方の感覚と自分の普通の感覚が違っていたようです。
モ◯ハンをマルチプレイして、友人だけレアな素材が出て自分だけでないという経験をまさかFF14で味わえるとは思いませんでした。
コンテンツを活性化させたいなら、②の仕様だけはなんとかした方がいいんじゃないかと思います。
安定してクリア出来るかもわからない野良PTでチャレンジした挙げ句、自分だけボーナスなしという体験は挑戦意欲を下げるだけです。
Last edited by ikarin; 12-26-2024 at 06:03 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.