更新日の話しなんかしてないと思いますけどw
更新日の話しなんかしてないと思いますけどw
まず未クリアボーナスについてですが、正直それ目当てでクリア水準に達してない人を無理やり
キャリーするPT募集が乱立した結果、クリア水準に達していない人が大量にクリア済みに紛れ込んでおり、クリア済みの周回PTのクリア率を大幅に下げていると思います。
これが運営的に健全な状態かどうかを問いたいです。
未クリアボーナスはほんとうに必要でしたか?それともこうなる事も想定の範囲内でしたか?
第二にタイムボーナスですが、
24時間FF14に張り付いてる人のためのシステムにしかなっておらず、
正直、私は不快です。
第三に難易度設定ですが、難易度自体はまぁおいといて、
本来狙った難易度になっていない、難しくなっちゃったテヘペロってのは
零式煉獄編でだいぶ叩かれていたことを繰り返して、悪びれないのは
企業としてどうなんでしょうか?
試験的にいれたっていう話だからしょうがないけど、実際問題いちコンテンツのボーナスタイムの告知とか一体どうすんだっつー話だし
滅限定の天気予報士みたいなのをゲーム内に置くのもなんか違和感あるし…
クリア回数が溜まってくとどんどんゲージがたまっていって溜まった状態で12時3時6時とかの時間になるとボーナスタイム突入!とかの方がいいのかな?
ボーナスってあったら嬉しいなくらいの気持ちで、なかなか遭遇出来ないから不満ってのは変だなと思います。ボーナスタイムについてはエウレカみたいにユーザー間で上手く共有して欲しかったんだろうなって予想しています。
ボーナスの頻度より、対象が数必要な大暗雲ではなく暗雲の方なのが良くないと思います。
730防具の価値を著しく落としてますし(零式とトークン+週一に比べて滅1~2周交換かつ週制限なしはあまりにも緩すぎる)、多くの人が欲しい髪型やマウントは周回要求が多すぎますしボーナスがこっちについたら初回狩りはまだ起こりにくかったと思います。
ゲージが見えないなら徒労になるのを恐れて回されないでしょうし、ゲージが見えるなら「自分の遊んでいる時間以外でクリアしないでくれ」みたいな火種が起きそうな気がします。
やるにしてもボーナスが24時間以上持続する必要は出ると思います。(これでも今度は「土日や祭日以外にボーナス入るな」みたいな論調が出てくるかもしれませんが)
折角なので便乗して、ジョジョのスタンドパラメータ風に評価いたします。
色々と被る内容もあるかと存じますが…行くぞ!(バ~ン)
コンテンツ名=滅暗闇の雲激闘戦
本体=FINAL FANTASY XIV(滅アライアンスレイド)
■破壊力=C
コンテンツの難易度は極~零式1、2層相当とのことでしたが、改めて俯瞰してみれば妥当だと感じます。
一つ一つのギミック自体は概ね既出であり、慣れている方なら処理しつつ素数を数えて落ち着くことも可能。
但しこのコンテンツの肝である「24人」という多人数がネックであり、そこも含めると話は変わってきます。
24人、学校でいうと大体1クラス分…生真面目な人もいれば、わんぱく坊やもいる。
それだけの人数でクリアを目指すわけですが、成功率について基本的に個々のプレイヤースキルに起因する点は勿論、慣れていても誰にでもミスはあります。
母数が増えればそれだけアクシデントや失敗も増えるということです。
しかしながら、当コンテンツは立て直しが難しいギミックが中心であり、一人のミスが壊滅&ワイプに直結し易いです。
それでいて全体を把握しにくく「正確に処理していたはずが気づいたら他アラが半壊していた」なんてこともしばしば。
わけがわからず、時間系のスタンド攻撃を受けたのかと錯覚するほどです。
24人の高難易度コンテンツとしては、良くも悪くもこのレベルがギリギリのラインではないでしょうか。
■スピード=D
クリア時間は平均的に見て然程ではないと思います。
が、いかんせんギミックの質(主に床抜けや他人を巻き込むもの)から気を抜けないシーンが多く、失敗率もそこそこ。
加えて報酬の関係で周回が前提であり、多くの方は一回クリアして終わりというわけにもいかないため、フィジカル&メンタルの負荷も大きいです。
また固定とはベクトルが少し異なると思いますが、大きなコミュニティや有名人等、吸引力のある人が圧倒的にクリアまでの導線が有利で、野良プレイヤーとしては中々どうして厳しかったです。
もう周回は終えましたが、本コメント日現在、体感クリア成功率もどんどん低下してきています。
後述するボーナス無しで数時間が無駄に終わった時の徒労については…
思い返しても虚しくなるだけなので、そのうち自分は考えるのをやめました。
■射程距離=D
ターゲット層として、多くの方に高難易度コンテンツをやってほしいという願いがあるのは解ります。
ただ正直、下限IL710の設定は低すぎると感じました(せめてIL720?)
これは時間切れを考慮すると、恐らく誰かに補助してもらわなければ勝てないレベル。
高難易度に挑むということは、必ず何かしらの目的を持ってプレイしていると思うので、そこまで熱心なFF14プレイヤーでなくてもアラガントームストーンを貯めたり、自然と新式REレベルまでは普通に上げられる(上がっている)のではないでしょうか。
言い方を換えれば、そのくらい調べる労苦を惜しむ人にはクリアは難しいという意味でもあります。
ディ・モールト(非常に)厳しいことを言いますが…高難易度とはそもそもそういうコンセプトだと思いますし、ゲームデザインとして火力絶対主義なメカニクスにしている以上、この設定はミスと言わざるを得ないでしょう。
■持続力=D
アイテム交換のための周回が前提であり、周回における成功率も低めのため序盤は盛況。
しかし他のコンテンツにも共通する点ですが「目的を達成したらもうやらない」のが常…
とりわけコンテンツの質や心労からすれば必然であり、週制限もないため熱しやすく冷めやすい一例だと思います。
強いて言うなら、マウントやヘアスタイルをマケボで横流しするために周回を続ける手もありますが…果たして見合っているのかどうか。
それと、暗雲のデミマテリアでミニオンも交換出来るようにすれば、長くプレイされる一助になったのではないでしょうか。
周回が終わっても初心者ボーナスがあるですって?だが断る。
■精密機動性(その他)=E
当コンテンツの概ねの問題が此処に集約されます。
・パーティ募集
いともたやすく行われるえげつない募集…プライベートで認知しているはず。
ここまで荒れているパーティ募集はかつて在ったでしょうか。
零式募集でも中々見ないです。
この点は偏にコンテンツ内容に直結した結果だと思いますが「どのような層がどのようなコンテンツをプレイしているのか」、市井・ヒカセンを把握していなかったコミュニティにも問題があるかと存じます。
ある意味これらが目に入ることが一番のストレスかもしれません。
・リミテッドボーナス
もはや「無い時間がマイナス」の基準になる仕様で、コンテンツ寿命を延ばすための措置というのが透けて見えてしまうのが気持ちよくないです。
それでいて人が少ない時間帯にしばしば発生したりと、多くの方の疑問を目にします。
ボーナスの配分もランダム性があり、ロットシステムを改悪した印象でした。
・DC過密問題
上記ボーナスに関連し、これまでなあなあにされてきた問題が浮き彫りになった形です。
マナDCが鎖国状態の影響で、ボーナスが発生した時にマナDCが普通に得・一強です(他DCからのみ移動出来ないため)
少し話が逸れますが、マナDC鎖国問題の綻びは、後々必ず大きな亀裂となります。
何かイベントがある時もマナに行けない…
PvP(クリコン)は人口の過疎をカバーするために見切り発車でDC開催するも、現状ではマナ開催はありえないので、その内”PvP専用DC”なんてレッテルが生まれる日も遠くないかもしれない…
この問題はいつ解消されるのか…そのうち?明日?
あしたって、いまさッ!
■成長性=B
目新しい実験的なコンテンツというのは認識しております。
そのため各種調整によっては、今後評価も大きく変わるかと思います。
ただし、かかるコストが大きいとのことなので、世評からすると今後続くかは難しい気がしています(しても8.0以降と予想)
以上、滅暗闇の雲激闘戦について。
楽しいと言えば楽しい!けれどストレスが多くを上回るというのもまた事実。
チャレンジ自体は素晴らしいと思います。
ただ諸々の問題に、どうか目を背けないでください(コッチヲ見ロッ)
未知のコンテンツへの幻想が絵空事ではなく、新しい可能性を生むことを信じています。
我は汝、汝は我。我は汝の心の海からいでし者。
タンクは割とどこやってても楽しいけど、この技詠唱あるし誰かリプライザル入れるよな…?×6→誰も入れないとか発生するのちょっとめんどくさい
なのでボスの顔面、左腕、右腕みたいにアライアンスごとに殴るターゲットをばらすのは常時やっててもいいくらいかも…?
その方がでかいボスと戦う感じも演出できそうだし
年末から毎日2時間程度かけてプレイしています。
実プレイ時間の半分はパーティー募集の待ち時間です。
1飯パーティーを2回、正味60分ほど。
これまでずっと練習パーティーを続け、ようやく何度か時間切れまで見る事ができ、自信がついてクリア目的で募集を立てました。
私が感じたのは、練習パーティーとクリア目的パーティーでは温度感が全く違うという点です。
それはそうだろと思われる方がいるのは承知しています。
私は普段零式はおろか現行極にもいかないプレイヤーです。
練習パーティーでは挨拶の他にも戦略についてこうしよう、ああしよう、壊滅したけど次は頑張りましょう!などの励ましの言葉がたくさんありましたが、クリア目的のパーティーは最低限の挨拶とポジションの宣言のみで淡々と…あえて言葉を選ばずいうと殺伐とした雰囲気で攻略していきます。
15分経過後、P2の後半で壊滅した時、突然ギブアップ投票が出されました。
パーティー募集分には『1飯やり切りましょう』と明記されているにもかかわらず です。
私は募集主でしたので『待って待って! 1飯やりきりましょう!』と声をかけてなんとか30分やり切りましたが、その後は無言抜けが多数ありかなり心が苦しくなりました。
どうして楽しむためにゲームをしているのに、こんなに嫌な気持ちにならないといけないのでしょう。
私はこのゲームの対象とする顧客ではないのかなと思ってしまいます。
悲しいがな、事前に極どころか零式1-2層レベルになったって話だから、現行極やら零式2層クリア者向けのコンテンツって認識。年末から毎日2時間程度かけてプレイしています。
実プレイ時間の半分はパーティー募集の待ち時間です。
1飯パーティーを2回、正味60分ほど。
これまでずっと練習パーティーを続け、ようやく何度か時間切れまで見る事ができ、自信がついてクリア目的で募集を立てました。
私が感じたのは、練習パーティーとクリア目的パーティーでは温度感が全く違うという点です。
それはそうだろと思われる方がいるのは承知しています。
私は普段零式はおろか現行極にもいかないプレイヤーです。
練習パーティーでは挨拶の他にも戦略についてこうしよう、ああしよう、壊滅したけど次は頑張りましょう!などの励ましの言葉がたくさんありましたが、クリア目的のパーティーは最低限の挨拶とポジションの宣言のみで淡々と…あえて言葉を選ばずいうと殺伐とした雰囲気で攻略していきます。
15分経過後、P2の後半で壊滅した時、突然ギブアップ投票が出されました。
パーティー募集分には『1飯やり切りましょう』と明記されているにもかかわらず です。
私は募集主でしたので『待って待って! 1飯やりきりましょう!』と声をかけてなんとか30分やり切りましたが、その後は無言抜けが多数ありかなり心が苦しくなりました。
どうして楽しむためにゲームをしているのに、こんなに嫌な気持ちにならないといけないのでしょう。
私はこのゲームの対象とする顧客ではないのかなと思ってしまいます。
だからこそ、そうであるのであれば前提条件で現行極やら零式2層を条件とすべきだったかなあと思います。
(とはいえ、そうしててもそれで悲しむ人は出てくるのもあるのですが。。。)
逆にいうと、滅で時間切れやらクリ目まで行けるのであれば、頑張れば現行極あたりは行けそうとも言える。ムズカチイネ(編集で入れたかったけどスマホで編集できない
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.