Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 13
  1. #1
    Player
    Ghost_of_Ebina's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Location
    グリダニア
    Posts
    348
    Character
    Kill-or Die
    World
    Bahamut
    Main Class
    Viper Lv 100

    「ウクラマトと言うキャラ」に対する強烈な違和感

    個人的には、獣人の主人公をあえて選んだ点は意欲的だと感じますが、ウクラマトにはキャラ付けに多くの課題があるように思います。海外でもさまざまな議論が巻き起こっており、これも注視すべき重要な要素だと考えられます。それらの意見を以下にまとめました。

    1. キャラクターの未熟さと自己確信の欠如、および成長の違和感
    ウクラマトはトライヨラの王位候補の一人として登場し、プレイヤー(「光の戦士」)の助けを得ながら成長していくキャラクターです。しかし、未熟で自己確信に欠ける描写が「頼りない」「主役にふさわしくない」と感じさせる要因となっています。光の戦士がこれまで宇宙規模の危機に立ち向かってきた背景から、一部のファンは、ウクラマトの個人的な成長サポートがスケールダウンしたように感じ、物語の緊張感が薄れたと批判しています。さらに、彼女が急激に強くなるものの、その理由が明確に説明されていないため、多くのプレイヤーに強烈な違和感を与えています。

    2. 物語進行の遅さと引き延ばし感
    ウクラマトの成長に重きを置いたクエスト構成は、物語全体の進行を遅らせる原因となり、「ストーリーが冗長に感じる」という声が上がっています。光の戦士が中心から一歩引き、ウクラマトのサポート役に回ることで、プレイヤーが主体的に物語を動かす感覚が失われたと感じるファンも多く、過去の拡張パックと比べて物足りなさを感じる原因とされています。具体的には、ウクラマト誘拐事件や、ソリューション9に到達した際に彼女との行動を強制される展開など、多くのプレイヤーが不快感を覚えたようです。

    3. キャラクターの対立と過去作からの乖離
    ウクラマトは「人々の助けを借りて成長する未熟なリーダー」として描かれていますが、過去作品強力なリーダーシップを持つ諸キャラクター達と対照的なため、違和感を覚えるプレイヤーもいます。以前の拡張パックでは、強い意志と独立心を持つキャラクターが多く描かれてきたため、他者に依存しがちなウクラマトの描写が新しいキャラクター像として一貫性を欠くと感じる人もいます。また、過去のアルフィノやリセなどの未熟なキャラクターは、プレイヤーと共に困難を乗り越える中で成長を遂げてきましたが、ウクラマトに関してはプレイヤーがほぼすべての問題を解決してしまうため、説得力ある成長描写が不足していると指摘されています。

    4. 光の戦士の影響力の低下
    光の戦士がウクラマトの成長を支援する脇役に回ることで、プレイヤー自身が物語を動かす感覚が薄れ、「光の戦士」としての役割が縮小されていると感じるファンもいます。物語の中心がウクラマトの個人的な成長に移行したため、プレイヤーが主体的にストーリーを進めていたこれまでの展開と比べて違和感を覚える人が多くいます。ウクラマトを助ける役割に徹するにしても、「そこに主人公がいる必要があるのか」と感じるカットシーンが続き、退屈さを覚えたプレイヤーも多いようです。

    5. 「他人を知りたい」というテーマとの矛盾
    ウクラマトは物語の中で「他人を知りたい」というテーマを掲げ、多くのキャラクターと関係を築こうとしていますが、王位継承争いの相手であるゾラージャについては、積極的に知ろうとする姿勢が見られず、対話や理解を深める場面が欠如している点に違和感を覚えるプレイヤーが多いです。特に戴冠式という重要な場面でさえゾラージャへの言及がないことで、ウクラマトの「他人を知りたい」という意志が一貫していないと批判されています(私も同じように感じました)。

    これらの要素が組み合わさることで、ウクラマトはプレイヤーにとって従来のFFXIVの壮大なストーリーやキャラクター描写から乖離した存在と見なされ、キャラクター設定やストーリーテリングへの批判の一因となっています。公式がウクラマトの問題点に向き合う姿勢を明確にしていない点も、多くのプレイヤーが不満を抱く理由の一つと考えます。この点について理解していただきたいと思います。
    (18)

  2. #2
    Player
    RinaK's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    917
    Character
    Rina Katarina
    World
    Tiamat
    Main Class
    Lancer Lv 100
    私も色々と感じることはありますが、本スレッドではウクラマトについてどういう方向で話し合っていきたいのか迷いました。
    ウクラマトについての考察スレでしょうか?
    感想だけなら、メインストーリーの感想スレへ記載することでもよいのではないかと思いますがいかがでしょうか?
    (個人的にはキャラ設定もストーリー製作も体制不十分のせいだと思うので、キャラ設定をどうして欲しい等の考えはありません。)
    (14)

  3. #3
    Player
    Ghost_of_Ebina's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Location
    グリダニア
    Posts
    348
    Character
    Kill-or Die
    World
    Bahamut
    Main Class
    Viper Lv 100
    Quote Originally Posted by RinaK View Post
    私も色々と感じることはありますが、本スレッドではウクラマトについてどういう方向で話し合っていきたいのか迷いました。
    ウクラマトについての考察スレでしょうか?
    感想だけなら、メインストーリーの感想スレへ記載することでもよいのではないかと思いますがいかがでしょうか?
    (個人的にはキャラ設定もストーリー製作も体制不十分のせいだと思うので、キャラ設定をどうして欲しい等の考えはありません。)
    コメントありがとうございます。
    基本的に同じように感じている方々からのコメントを頂ければこのキャラクターの課題をもう少し真剣に考えて貰えるかも(そうなればいいな)的な感じです。
    感想スレだと他の多くのコメントに埋もれてしまうのと、海外での反響を読む限りウクラマトに関して非常に多くのコメントがあるので。
    あと、開発側ではウクラマトはキャラ設定的に問題は無い様な発言が複数の媒体で見られており、あまりプレイヤーの意見が響いていないのかなと感じました。

    特に英語フォーラムでは「開発は英語フォーラムを読みに来ない」と言う発言が多く、それが真実ではなかったとしても日本語フォーラムでは全ての意見が一つのスレにほぼ集約されてしまっている為、
    この問題がハッキリと見えていないのかも?と思ってスレッドをたてました。説明が後手に回ってしまってすみませんでした。
    (7)

  4. #4
    Player
    PawerfullKurage's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    44
    Character
    Nefertiti Nephthys
    World
    Garuda
    Main Class
    Dancer Lv 100
    普遍的に批判一辺倒になるほど、特異な事態でしょうか。
    今を気に入っている人こそ物好きでしょうか。

    しきりに「多くのプレイヤーが」「~されています」と引用する物言いですが、"議論してほしい"のであれば、勝手にプレイヤーを総括し最初から方向性を誘導しようとする言い回しは避けるべきです。
    間違いなく今現実にFF14を楽しんでいるプレイヤーであるはずの私が、ここでいう"多くのプレイヤー"に含まれていません。

    1から5余さず拝見しました。
    一つ一つコメントしませんが、いずれも not for me で済む話に見えます。
    それこそ、感想として届けてあげてください。
    (57)

  5. #5
    Player
    Ghost_of_Ebina's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Location
    グリダニア
    Posts
    348
    Character
    Kill-or Die
    World
    Bahamut
    Main Class
    Viper Lv 100
    Quote Originally Posted by PawerfullKurage View Post
    普遍的に批判一辺倒になるほど、特異な事態でしょうか。
    今を気に入っている人こそ物好きでしょうか。

    しきりに「多くのプレイヤーが」「~されています」と引用する物言いですが、"議論してほしい"のであれば、勝手にプレイヤーを総括し最初から方向性を誘導しようとする言い回しは避けるべきです。
    間違いなく今現実にFF14を楽しんでいるプレイヤーであるはずの私が、ここでいう"多くのプレイヤー"に含まれていません。

    1から5余さず拝見しました。
    一つ一つコメントしませんが、いずれも not for me で済む話に見えます。
    それこそ、感想として届けてあげてください。
    感想ありがとうございます。その様な考えで全く問題ないと思います。
    ただ、海外でのコメントの量は本当にかなり凄まじい量なのです。
    誘導するつもりは無く、色々な媒体でウクラマトのキャラ付けに関しては議論が渦巻いています。
    このサイトの英語フォーラムだけでなくSteamのFF14 掲示板、Reddit等でも複数のスレッドが建つ程に凄まじい意見の嵐となってます。
    それはもう得意な事態としか言えない様な異常な状態だと思います。

    「not for me」で済むとは思えない規模だと思いスレッドを建てました。
    多くのファンはこの様なストーリーテリング・キャラ付けが続くとFF14の将来が危ぶまれると危惧しているのだと思います。
    その様な考えがシッカリと開発チームにも届くようにあえてスレッドとした作成しました。
    気を悪くさせてしまってのであれば本当に申し訳ありません。
    (2)

  6. #6
    Player
    GCenjoy's Avatar
    Join Date
    Apr 2018
    Posts
    155
    Character
    Gran Cs
    World
    Titan
    Main Class
    Bard Lv 100
    海外で~っていうならそっちで議論してりゃ良くない?
    日本だと感想スレで事足りてるようだし。
    (46)

  7. #7
    Player
    Sieera's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    55
    Character
    Sieera Cosworth
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    私もそんな気にはならなかったな、新生の時のアルフィノ君とかも多分批判浴びるようなキャラだったけど良い成長しましたし。
    嫌いなキャラも他にいますけど、物語の中に自分の好きなキャラばかりいるのも変な気しますしね。ちなみに私はグラハさんはかなり好きじゃないですけど、そのせいでFF14のストーリーが駄目になるとは思わないですね
    (40)

  8. #8
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,240
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    ウクラマトというNPCの話と、ストーリー絡みの話は分けたほうが良いかも。
    漆黒暁月と比較してとかではなく、単体のストーリーとして黄金は悪い意味での不可思議な点が多々あったので
    わたしはストーリーについては不満足ですし、ウクラマトの扱われ方にも要改善があると思っていますが、彼女を嫌いではないです。
    一方で、海外のウクラマトに関する話については声優さん絡みのヘイト、個人攻撃問題もあったりするので、日本とは既に別次元にある気がします。
    (24)

  9. #9
    Player
    Rui0057's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    230
    Character
    Rui Kuto
    World
    Garuda
    Main Class
    Samurai Lv 100
    海外のウクラマト不評って正直政治的主張(ポのつくあれとか)も絡んでいるので話半分で聞いてます。
    ただでさえも好き嫌いが分かれそうなキャラクター造形をしている上に昨今のあれそれも加わってたらそりゃあウクラマト排斥のムーブメントは普段より強くなるわな、という所感ですね。
    加えて脚本というよりは演出の稚拙さ、未熟さゆえの粗さが余計に彼女に悪印象を与えたのではと個人的には思っています。
    (21)

  10. #10
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,235
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by Ghost_of_Ebina View Post
    個人的には、獣人の主人公をあえて選んだ点は意欲的だと感じますが、ウクラマトにはキャラ付けに多くの課題があるように思います。海外でもさまざまな議論が巻き起こっており、これも注視すべき重要な要素だと考えられます。それらの意見を以下にまとめました。

    1. キャラクターの未熟さと自己確信の欠如、および成長の違和感
    ウクラマトはトライヨラの王位候補の一人として登場し、プレイヤー(「光の戦士」)の助けを得ながら成長していくキャラクターです。しかし、未熟で自己確信に欠ける描写が「頼りない」「主役にふさわしくない」と感じさせる要因となっています。光の戦士がこれまで宇宙規模の危機に立ち向かってきた背景から、一部のファンは、ウクラマトの個人的な成長サポートがスケールダウンしたように感じ、物語の緊張感が薄れたと批判しています。さらに、彼女が急激に強くなるものの、その理由が明確に説明されていないため、多くのプレイヤーに強烈な違和感を与えています。

    2. 物語進行の遅さと引き延ばし感
    ウクラマトの成長に重きを置いたクエスト構成は、物語全体の進行を遅らせる原因となり、「ストーリーが冗長に感じる」という声が上がっています。光の戦士が中心から一歩引き、ウクラマトのサポート役に回ることで、プレイヤーが主体的に物語を動かす感覚が失われたと感じるファンも多く、過去の拡張パックと比べて物足りなさを感じる原因とされています。具体的には、ウクラマト誘拐事件や、ソリューション9に到達した際に彼女との行動を強制される展開など、多くのプレイヤーが不快感を覚えたようです。

    3. キャラクターの対立と過去作からの乖離
    ウクラマトは「人々の助けを借りて成長する未熟なリーダー」として描かれていますが、過去作品強力なリーダーシップを持つ諸キャラクター達と対照的なため、違和感を覚えるプレイヤーもいます。以前の拡張パックでは、強い意志と独立心を持つキャラクターが多く描かれてきたため、他者に依存しがちなウクラマトの描写が新しいキャラクター像として一貫性を欠くと感じる人もいます。また、過去のアルフィノやリセなどの未熟なキャラクターは、プレイヤーと共に困難を乗り越える中で成長を遂げてきましたが、ウクラマトに関してはプレイヤーがほぼすべての問題を解決してしまうため、説得力ある成長描写が不足していると指摘されています。

    4. 光の戦士の影響力の低下
    光の戦士がウクラマトの成長を支援する脇役に回ることで、プレイヤー自身が物語を動かす感覚が薄れ、「光の戦士」としての役割が縮小されていると感じるファンもいます。物語の中心がウクラマトの個人的な成長に移行したため、プレイヤーが主体的にストーリーを進めていたこれまでの展開と比べて違和感を覚える人が多くいます。ウクラマトを助ける役割に徹するにしても、「そこに主人公がいる必要があるのか」と感じるカットシーンが続き、退屈さを覚えたプレイヤーも多いようです。

    5. 「他人を知りたい」というテーマとの矛盾
    ウクラマトは物語の中で「他人を知りたい」というテーマを掲げ、多くのキャラクターと関係を築こうとしていますが、王位継承争いの相手であるゾラージャについては、積極的に知ろうとする姿勢が見られず、対話や理解を深める場面が欠如している点に違和感を覚えるプレイヤーが多いです。特に戴冠式という重要な場面でさえゾラージャへの言及がないことで、ウクラマトの「他人を知りたい」という意志が一貫していないと批判されています(私も同じように感じました)。

    これらの要素が組み合わさることで、ウクラマトはプレイヤーにとって従来のFFXIVの壮大なストーリーやキャラクター描写から乖離した存在と見なされ、キャラクター設定やストーリーテリングへの批判の一因となっています。公式がウクラマトの問題点に向き合う姿勢を明確にしていない点も、多くのプレイヤーが不満を抱く理由の一つと考えます。この点について理解していただきたいと思います。
    ウクラマトへの批判が先立っている印象を受けてしまいますね。

    ゾラージャに関してもウクラマトが真意を問おうとする場面があり、それに対しゾラージャはお前に語る事は無いと一蹴。ウクラマトは言葉も返せず項垂れるというシーンが有ります。
    そもそも「十数~二十数年兄弟やってきた相手に対し今更特に事件も無く知ろうとするシーンが多発する」という演出自体がある方が違和感を感じます。
    (そもそも「問いかけて相手が真意を語る程に知れている」なら「今更知ろうとする描写が不自然」となり「相手が問いかけても答えない前提」であれば「(特殊な事件が無い限り)知ろうとしないのも断られる前提なので当然」となる)

    過去の他のキャラクターと比較して違和感を覚える、というのであればそれは当然であるかのように感じます。
    初期のアルフィノとウクラマトは共に「自分が先頭に立って動かす」というキャラクターでしたが前者は「自分は強い力を持っているから」で後者は「自分は強くなければならない立場だから」と違っている。
    周囲に協力を求め仲間として扱えるようになる切っ掛けも前者は「部下の裏切りに合い自分の力が思っているほど強い物ではなかった」で後者は「立場など関係無く周りに頼って良いと光の戦士に教えられたから」とこれも違っている。

    後「プレイヤーが全て解決してる」って言いますが言うほど解決してます?
    最初の試練でアルパカ捕まえてきたのはウクラマトですし食の試練も情報集めはみんなでやってて過去の拡張とほぼ変わらない。

    そもそも3番で「プレイヤーが全て解決してる!」と書きつつ4番では「脇役に回って物語を動かしてない」では矛盾しています。
    いる必要があるのかと感じられる程存在感が薄いのかほぼすべての問題を解決しちゃうくらい出番があるのかどっちかにしていただく方がよろしいかなと。
    (22)

Page 1 of 2 1 2 LastLast