深夜プレイヤーなので先ほど解放してきたところですが、Ajiさんの投稿でサーフボード建設~というのを見てあれって最初無いもので復興がもう少し進んでいるのでしょうか。
そういえばPLL見直してみると最初建物もなにもないところからはじまっている? が正しいのかな。
ーというとこでちょっと思ったんですが、蒼天街の時はどれだけ復興が進みましたよ~ってムービー流れませんでしたっけ?
今回はそうゆうのないのかな。としたらちょっと残念。
深夜プレイヤーなので先ほど解放してきたところですが、Ajiさんの投稿でサーフボード建設~というのを見てあれって最初無いもので復興がもう少し進んでいるのでしょうか。
そういえばPLL見直してみると最初建物もなにもないところからはじまっている? が正しいのかな。
ーというとこでちょっと思ったんですが、蒼天街の時はどれだけ復興が進みましたよ~ってムービー流れませんでしたっけ?
今回はそうゆうのないのかな。としたらちょっと残念。
ギャザクラコンテンツ会場だからなのか、バトルジョブでスプリント使ってもコスモスプリントにならない謎
あとギャザラーとクラフター複合ミッションのときのジョブチェンジでスプリント切れないようにできればして欲しいですね
ギャザラー、リーヴ形式はやめて欲しかったです…。黙々と採集できるのかと楽しみにしていたのに常に時間に追われ、ミッションをクリア出来なければ報酬はなし。正直楽しいのは共同のFateでフィールドが変わるところぐらいですかね…( ; ; )まだ触っていないクラフターはストレスなくできるといいなぁ。
漁師に関しての要望は先ほど書いた通りですが、Aクラスミッションを何種類かやってみての感想と意見です。
漁師めっっっっちゃ楽しいです。
この手のコンテンツにおいておそらく漁師って運ゲーなところもあるので効率で見ると悪いほうだと思います。
そこを逆手に取ったというか「アチーブ埋め以外で漁師を選ぶ人は効率関係なくシンプルに釣りをやりたい人なのだろう」という意図をなんとなく感じます(オタクの深読み)。
ミッションの内容や攻略方法がさまざまなのであらゆるスキルを時間内に駆使する必要があり、漁師の競技のような感覚でミッションを楽しめます。
数釣ってこい!系ミッションではダブルフッキングやトリプルフッキングの効果がなく、キャストタイムの短い魚を狙って釣るという方法がゴールド実績を取りやすかったり。
こういった変化球もあるのがめんどくさいけど楽しいところだと思いました。
オーシャンフィッシングの個人ミッションのちょっと高難易度バージョンといったところでしょうか。
ヌシ釣りや収集品要素などさまざまな釣りの要素が含まれていて、飽きずにやれるどころか月から出られなくなりそうなくらいハマってます。
蒼天街はリアルタイムでやっていないのですが、島でひたすら釣りをし続けるよりもずっと楽しく感じます。
開始前は「自分はギャザクラコンテンツあんまり得意じゃないけど楽しめるかな…」とやや不安だったのですが、唯一できる漁師がこれだったのですごく感謝してます。
ただ効率の面でいうとものすごく大変です。Aクラスミッションはブロンズ実績でのクリアすらできないことも多いです。
ステータスの問題ももちろんあるとは思うのですが、クラフターみたいに正解のマクロがあるわけでもなくただ「運」に頼る場面がどうしても出てきてしまいます。
釣りが好きな人はともかく、全クラスアチーブ等のためにこれをやると考えるとなかなか厳しいと思います。
もう少しミッション攻略の糸口を掴みやすくしてくれたらきっと楽しめる人もたくさん増えるので嬉しいです。
他のクラスではまだちゃんと触れてないので漁師ミッションだけに絞った内容にはなりますが、かなり楽しませていただいているのでフィードバックとしてこちらに書かせていただきました。
全体的なUI面とかやや不便なところはもちろんあるのですが自分はだいぶ満足できてます!
クラフターでそれなりにやり込んだ感想。復興も上位入賞経験あり。
Bランクまではマクロでどうにでも出来るが、Aランクは一筋縄ではいかない内容で楽しい。
色々検討してみたが、恐らくA依頼の半分は分岐なしのマクロでゴールドは取れないのではないか。
時間制限付きバフがつく依頼も多く、のんびり考えてられず急いで手制作しなければならないのは新鮮。
ギャザクラなのに戦闘やってるかのような気分になれて良い。
復興の時はひたすら事前に用意したマクロをポチポチするだけで全てが作れてしまい、単純なログイン時間勝負になっていた。
反面、復興のときに比べて短時間化したのと、真面目に操作する必要が出てきたのとで、24時間ランキングの身体負荷を強く感じる。
周期を15時間にしたり、"24時間のうち任意の15時間だけ活動可能"のようなルールに変わってくれると嬉しい。
復興の時は2週間あったから、常時走り続けるのが現実的でなく、任意に休みを取れていた。
24時間だと常にトップスピードで走り続ける人が多いようで、ちょっと休むとすぐに突き放されてしまう。
1位報酬が不透明なのが気になる。キャラが展示されてエフェクトつくだけ?
アチーブメントリストを眺めてもそれっぽいのがないように見えたが、称号くらい欲しい。
どうせ数カ月後にはやる人減って割と楽に取れるようになるだろうし。
依頼を受ける前に中身を知りたい。
事前に中身をメモして依頼名を見たらわかるのだし、レシピ情報と製作数等を表示しておいて欲しい。
自分がクリアしやすいお気に入り依頼のマークを付けたい。
依頼を受けた後に必要製作数や評価基準が確認できないっぽくて不便。特にギャザクラセット任務で何個採取したら良いか迷う。
受注後にコスモミッションを一旦選択しないと現在の進捗が確認できないのが不便。自動で開いて欲しい。
メカオペチケットを複数所持したい。毎回買いに行くのが面倒。
結晶の方のメカオペが、Proc10%はたまにしかこなさすぎてダレる。
菌床のメカオペみたいに定期的に使える技も欲しい。
それか1回使うとゲージ5増加、10%で30増加、ゲージ最大100で50消費、とか。
メカオペにサポート参加するテキストコマンドが欲しい。lsyncが対応してくれるのが理想。
メカオペの出撃ムービーを飛ばしたい。
サポートの時は大目標も見えるのに、メカの時は小目標が見えなくて画面が寂しい。
せっかくなら自動で帰っていくメカに乗って戻りたい。現地で降ろされてメカだけ帰っていくのがわびしい。
サポートのスキルで一間違えた時に移動でキャンセルさせて欲しい。
いかにも壊してくださいと言わんばかりに2つの目標が隣り合って出るのが、誘導に従ってるだけの作業ゲー感が出て萎える。大量に出てその中からいかに効率よく潰すかを自分が考えたい。
ロボのチケットを持っているかどうかを専用UIの中に表示して欲しい。
Last edited by Mike_Lambela; 04-23-2025 at 09:05 AM.
1日目にやってて感じたことをいくらか書いておきます。
①説明が多すぎる/少なすぎる場面が混在している
多すぎるのはタブレット渡された直後くらいのことで、いきなりほぼ全ての仕様説明が見れるようになるんですが多すぎて一度に確認するにはたいへんでした。自分は読んでも分からないことが多かったので、とりあえずやってみて慣れることにして結果的にあまり読めませんでした。
逆に緊急時のミッションなどが発生した際に「何をするのか」「どこへ行くのか」「どうやって参加するのか」といったことは一切説明されなかったので、最初の参加の際には多少説明入れてあげても良いのかなーと思います。参加したのは磁気嵐の緊急ミッションで、クラフターの一部とギャザラーの一部が参加できるのはアイコンで分かるんですが、南北で作業地が違うのに気づくのが少し時間かかるなどしました。
②マウント乗れると嬉しい地形をしている
移動できる機構が増えるとはいえ広いのと、移動機構前提なので亀裂入ってて通れない場所とかもあって、なおさら空飛べるマウントで移動できたら楽だろうなとは感じています。
マウントはまぁ無理でも良いんですが、職業変えた時にスプリント消えるのだけ何とかならないかなと思いました。
③他鯖の友だちとも一緒できるとよかった
蒼天街の時に渡航して復興作業に参加する人が続出してたので、自鯖の人間だけになってるのはやむなしかなと分かっています。ので、ミッションに参加はできないけど同じ空間に行く、くらいはできたらいいなーと思いました。後にも書くんですが零式消化期間で他鯖に渡ってる人も多いので、待ってる間などに会いに行けたらそれだけでも楽しそうです。
④最初から別の惑星に進出したさもあった
基地の設営や宇宙船の準備に関しては前提のクエスト中に軽い製作/採取を交えるなどして済ませてしまって、今パッチ最初から別の惑星に行けたらよかったなと感じます。
というのも、これだけの規模のコンテンツなので大型のパッチでの更新になっていくと思うのですが、ということは今回の基地設営で一回使った分行ける惑星の数が減っているわけで、せっかく「宇宙探索」がテーマなのだから探索・開拓をさっそくしたかったという印象です。
⑤実装タイミングがちょっと重いタイミング
先述したのですが零式消化期間真っ只中(自分は途中で攻略やめてるのですが、人によっては攻略途中)にこの大きさのコンテンツなので、ちょっと重いかもなと。こういうコンテンツってなるべくリアルタイムで変化を追える、人が作業してる場に身を置いてやりとりを楽しむみたいなとこに良さを感じるのですが、消化や攻略が挟まると途中からないし後続からの参加になってやる気が失せてしまうパターンもありそうだなと思いました。
ここで書くのは少し違うんですが、そもそも零式クラスの重さのコンテンツを4月1日に実装するのがまずもってだいぶ攻めてるというか。せめて1週間ずらして欲しかったと思っていて、その結果コスモも来週からならGWにかかって初動に参加しやすい人も増えたのかななどと感じました。
理想としてはコスモが7.1にあったらよかったんだろうなと思います。零式とも被らないし、何より今後クレセントアイルもくるので、パッチ全体のコンテンツボリュームをもう少し均しても良さげかなぁと感じます。零式にしろコスモにしろ初動を逃さない方が良いコンテンツなので、重ねるのはあまり得策ではないように思いました。
⑥焦がれの入江に直接移動したい
蒼天街の時からそうですが、リテイナーとマケボがない関係で少し移動が不便ですね。中央にクリスタルあるから飛べるのかなと一瞬期待しちゃいました。
色々書きましたが、今のところは大人数で作業してるライブ感が楽しいので、それだけでけっこう満足してます。
Last edited by Yotamiya; 04-23-2025 at 10:43 AM.
採掘でやってるけど
任務開始時にGP回復するようにしてほしい
Aランクはもちろん、Bランクの一部も
GPMAX開始+コーディアル系を飲むをしないとゴールド取れない。
だから、1個任務終わったらGP回復するまで待機っていう無駄な時間が発生する。
サクッと触った感想ですが、なかなかやり応えのある感じで楽しいです。
もともとリーヴやるのが好きなのもあって、報酬を見ながら依頼を選ぶのも楽しいです。
で、二つほど要望なのですが
・メカオペレーション時の搭乗チケットくれるNPCに小さい!マーク(依頼達成時のねこみみさんの頭上に出るやつ)が欲しい
現地に飛ぶ際にいつもマップ上で探してしまうので…
・ベストウェイバローのコスモエクスプローラーへ移動するレポリットの位置をマップ上で分かるようにして欲しい
理由は同上
これから拡充していくコンテンツなので、楽しみに遊んでいきたいと思います!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.