おいおい、こんな仕様じゃ話にならないぞッ!?
一旦開発を中止して、計画を練り直すしかなさそうだぜ……。
と言うからには、ミッション失敗後に発生する同ミッションは、ヒカセンの失敗を考慮・検討して、人員・素材・時間等が練り直され最適化・効率化された計画であるべきなので、改善された計画下における共同作業が発生せずに最初からやり直しという杜撰極まりない作業となるのは純粋に不具合なのでは。
おいおい、こんな仕様じゃ話にならないぞッ!?
一旦開発を中止して、計画を練り直すしかなさそうだぜ……。
と言うからには、ミッション失敗後に発生する同ミッションは、ヒカセンの失敗を考慮・検討して、人員・素材・時間等が練り直され最適化・効率化された計画であるべきなので、改善された計画下における共同作業が発生せずに最初からやり直しという杜撰極まりない作業となるのは純粋に不具合なのでは。
ジョブにふさわしくないミッションがあったり、NPCのモーションがおかしかったり、表彰期間ズレてたり不具合だらけだからね。
確かに 共同施工の進捗がリセットされるのも不具合って言われても何も違和感ないのがすごい。
Player
制限時間のあるミッションを受注する際に表示されるものですが、非常に煩わしいです。
ログインし直したら復活でも構わないので、「以降表示しない」旨のチェックボックスで
省略出来るようにしてほしいです。
(時間制限のないミッションでもよろしいですか?って言われるのでそれも省略できるように・・・)
ミッションを報告すると消えるビッグフィッシャーにイライラ。
いや意図は分かるんですけどね、難しいミッションをあらかじめ10まで貯め込み状態でやらせないようにって。
でもそれなら報告の時じゃなくてミッションの開始時でよくないですか?
何度サリャクで消化する前に報告ボタンを押してしまった事か…。
純粋に疑問なんですけど、今回の共同施工作業FATEはプレイヤーに何をやらせたかったんですか?
こんなメチャクチャつまらない上に時間もかかるし、報酬もたったのアルテマテリジャ1個分で旨みなんて何もない。
人数が揃わないと出来ない連帯責任を勝手に負わされている感も本当に嫌です。
何より光ってるところを順番に123123とアクセスするだけで、ゲーム性もなにもない長時間の単純作業がコンテンツとして誰か面白いと感じるだろうとでも思ったのでしょうか?
懲役40分と呼ばれても仕方ない酷いものでしょう。
6.xの「一人でも」に対する「みんなで」が7.xコンテンツのテーマらしいですが、私たちはみんなで面白い事がやりたいんですよ…。
それから
以前こんな事を言いましたが、今まさに槍鯖が1748に一度失敗して、0148に第1段階成功して0250第2段階開始らしいですね。
奇しくも私の言ったような状況に近いものが発生してます。
前半戦を成功させた槍の皆さんは凄いと思いますが、月曜からこんなド深夜に後半戦を迎えるなんて、本当に同情しますよ…。
8時間ごとのシステムも絶対どうかしてると思いますし、2連続でしかも失敗したら1つ目からなんでしたっけ? 馬鹿げてるのもいい加減にしてほしいです。
深夜でも是非やりたいと思わせるような楽しい遊びだったら何の文句もないんです。
現状全く面白くなくて全然やりたくもないし、本当にどうしてこういう遊び作業を実装したのか、いくら考えても理解が出来なくて困惑しています。
深夜に起きてる暮らしをしているプレイヤーもいらっしゃるでしょうし、深夜に共同施工が発生すること自体は個人的にはいいと思うのですが
深夜帯に失敗せず一気にやり通し完成させるのはちょっとやっぱりどうしても難しいので
ここはやはり進捗の引継ぎです、深夜勢がやってくれた進捗が引き継げたら、深夜勢も自分が役に立った感を味わえてやりがいに繋がるし日中組は助かるし
どーせ人数少なくて無理だから深夜勢はやらなくていいやwみたいにならず、日中組も無理な夜更かししなくてよくなったんじゃないでしょうか。
先日共同作業でトンネルをつくるというものがありまして、岩壁に話しかけて(ドリルで岩壁を砕いて)話しかけて(小石を拾って)話しかける(拾った石を運ぶ)という作業でしたが、
その、岩壁を砕いてトンネルをつくる というのを、話しかけるだけの共同作業で突然トンネルができあがりました~じゃなく、日ごろから我々がせっせとこなした労働(ミッション)の成果で、共同作業という名のアプデを何段階かかけてすこしずつ開拓されてやっとトンネルができあがった、とかだったらまだ”何かやってる”感あったなと思いました。
話しかけて話しかけて話しかける40分が開拓だと思えませんし、開拓成果が目に見えない日ごろのミッションも開拓と認識できません。なんというか、結局惑星の開拓というメインディッシュはただの演出にすぎなくて、実際やらされてることは取ってつけ程度のものでしかなかったように感じてて、いつもの定食から一歩も踏み出せてなくて残念です。
FF14らしいと言われたら聞こえが良いですけど、結局FF14はこういうのしかできないんだなって。
あと天気が分かりにくいです。よく空の方を見たらちょっとだけ色が違うけど基本的にあまり違わなくて天気が変わってもただでさえ殺風景な景色がほぼずっと変わらなくてビジュアル的に退屈です。何もない惑星でも開拓するほどの価値があるならもうすこし魅力を感じさせるようなビジュアルにしてくれてもいいんじゃないでしょうか。
Last edited by Crescence; 05-13-2025 at 10:57 AM.
単純作業について
ロボットに乗って結晶を壊す作業は、(乗れる頻度が少ないから飽きがきていないだけかもしれないけど)エフェクトとSEの効果もあって、ちゃんと気持ちが良いんです。
同じ、移動して、ボタンを押す、という作業でもちゃんと気持ちよく演出出来るはずです。
(全くの他ゲームですが、クリッカー系のインフレゲームでもちゃんとプレイヤーを気持ちよくさせる仕組みや演出があるからこそ、単純操作でもついついやってしまうわけです)
気持ちよくボタンを押せる仕組みがそもそも単純に不足していることも、不満の要点であると私には思えます。
同じ操作でも、延々とやりたくなってしまう気持ちのいい操作もあれば、ただただ苦痛に感じる操作もあります。
スキル回しの練習の為の木人殴りも、ちゃんと気持ち良く感じるわけですし、その辺りのバトル演出のノウハウをもっと活かせないのかなと思った次第です。
進行度が進むときに共同FATEが発生するかどうかってコンパニオンアプリだと分かりますけど、
ゲーム内だと分かりにくい(「○○の完成が近づいています」だと発生しない?)です。
共同FATEなくても30分前に通知出て画面上に「F.A.T.E.」ってありましたし...。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.