技巧点50万点のマウントが何故、ギルで誰でも手に入る マウントの色違いなのでしょうか?
同種のコンテンツのイシュガルド復興の技巧点50万点マウント【プテラノドン】はオンリーワンの見た目でしたが、コスモエクスプローラーのマウントは誰でもギルさえ払えば手に入るマウントの色違いで正直がっかりです。
こういう積み重ねのコンテンツは色違いではなく、オンリーワンの見た目であってほしかったです。
嫌ならやらなければ良いというのはごもっともかもしれませんが、コスモエクスプローラー始まる前までは今回も50万点のレアな見た目のマウントあるんだろうな~って期待していたので裏切られた気分です。
Last edited by Carly; 05-10-2025 at 09:17 AM. Reason: 誤字脱字修正
漁師でコスモツール作った後、ぼちぼち他のクラスもやった感想です。
・漁師
おおむね楽しかった!
元から運ゲー&ヌシやオーシャンの称号をとろうと思うと厳しめの時間制限のあるクラスなので、金評価が運次第なのも時間が短いのも気にならず、色んな新しい課題をやっていくのがとても楽しかったです!!
水場がそんなに多くないので、違うランクのお題をやれば位置移動もそこまでしなくていいのも◎
→気になった点
クラフターとの複合ミッションは、存在してもいいんですが、せめてギャザラーとクラフターの時間制限を分けて欲しかったです。
無人島鞄みたいに釣った魚を保管できて、拠点でまとめて物作りできるとか……採取したものを加工する工程があること自体は嬉しいので、難易度と時間の短さが今一釣り合ってないと思います。
→要望
実装数日後にも書きましたが、専用の魚類図鑑が欲しいです。
フレーバーテキスト増やせとか贅沢は言いませんので……!
個性的な名前がついてるので記念に眺めたいというのと、どの水場に何がいるのか確認できれば、制作のための繰り返し時点は勿論、ツール完成後の50000点までのモチベが維持しやすいかなと。
(五万点は緊急であげたらいいかもですが)
・他クラス
園芸採掘の時間制限はそこまで気にならなかったのですが(未知をはしごとか精選回、リーヴやってる感覚でやってました)
クラフターの時間制限はいらないな……と思いました
通常ミッションだとなんで急ぐのかもちょっとわからず
個人のミッションは時間制限なし、緊急や開拓発展のミッションは時間制限あり、の方がメリハリがついて良いのではないでしょうか?
特に、開拓の共同作業fateは謎のシャトルランが単調なので、あの時間はむしろ制限時間つきのミッションをみんなでカンカンする方が、行動の整合性もとれますし、作業してる感が出るんじゃないかなと……。
・ミッション以外
→景色
月面の中でも景色に変化があるのは楽しいです
ただ、嘆きの海は相変わらず荒野なのに、焦がれの入江だけえらい発展してるな……というのがちょっと気になります。あと、月面のどこなのか……と。
それと、変化はありますが嘆きの延長感はすごくあるので、次の惑星が綺麗なとこだと嬉しいです。楽しみにしてます。
→報酬
新規カララントありがとうございます。実測大変と前に追加されたときに仰ってたので、まさかの、と思いつつたくさんあって嬉しいです。特に青と紫の新色、メタリックの新色が好きです。
家具ですが、折角菌類の採取とかしてるので、マッシュルームランプ的なのもあっても良かったんじゃないかなと……ハウジングをSF仕立てにしてる方ってあんまりいない印象があります。
グリーンやフラワーの壁の菌類版とか。
たまにグリーンパーティション手に入るのは嬉しいです。
他の方も書いてますが、ルーレットのコストはもう少し安いかスタンプカードみたいなものがあったら嬉しいなと思いました。今のコストだと花火が当たってしまった時の徒労感がきついです。
でもルーレット選択で、たまに100%スペシャルとか、二択でアタリだけ、みたいなのもあるので、ランダムな2つを選ぶの自体は楽しいです。
報酬のギルの価値に関しては、みんなが一斉にやってる間は暴落するのが常……と思ってるのでまあいいんですが、ギルのためのギャザクラと時間的に両立が大変だとは感じました。
ハズレ枠にコーディアルHQや製図用紙があるのは、安いけどマケにも流せますし、ギャザ最新になる前は軍票でNQコーディアル買って飲んでたことを思い出すと、上位コーディアルへの導線になってていいなと思いました。
ただ、コスモクレジットでカララント以外にも消耗品が交換できると嬉しいです。
それと、既に意見として出ていますが、コスモエクスプローラー専用のGP管理の方法があってもいいんでないかと……ギャザミッション時以外は10倍の速度で回復する、とかでもいいんですが。
(これなら通常フィールドから回復のためだけに来るのは、テレポと移動考えるといい感じに微妙だと思います)
最後に……
コンテンツ目白押しは嬉しい、と同時にちょっとソシャゲのイベント目白押しのような疲労感が……。
零式が今回4月1日スタートかつ、ギミックに新しい試み(それ自体は素晴らしいと思います)があったこともあって、実装時期が早すぎて離脱を加速させた側面はあるように思います。
コスモの後だと、クレセントアイルも結構近いので、もう少し分散させてもらっても良かったな……と、戦闘もギャザクラもそれなりに遊んでいる身としては思いました
共同施工作業に初めて参加しましたが、30分程度と結構な時間拘束される割に報酬少なくありませんか?
レベルアップのログは結構流れてたので経験値的には美味しいのかもしれませんが、カンストしている人からすると現状使い道があまりないクレジット900×2と端金の2000×2ギルしか貰えず「これならコスモツール作ってる方がいいな」と思ってしまいました
各工程で1回だけ達成できるイベントですし、大きい報酬を用意して不公平感が生まれるのを危惧されてるのかもしれませんが、流石に単純作業を延々とやらされて参加しない方がマシレベルの報酬はモチベーションが上がらないです
正直次回以降は参加できたとしても上で述べたようにコスモツール作ってるか別のコンテンツ遊んでると思います
思い出作りにはなるという話もあるかもしれませんけれど、ただ光る点を往復マラソンする作業で思い出と言われても…という感じはします
その方面で攻めるのであれば各工程の建設物に参加した人全員の名前が乗った記念碑、実際に共同施工作業を行っている光景(参加者全員の実際の行動)を見返せる映像辺りを用意して欲しいですね
共同作業は時間制限を取っ払うか、一連の作業(ものを持つ→運ぶ→取り付ける等)をやるとその都度報酬がもらえるようにしてほしいです。
400人?が一斉に作業して時間内にやっと終わるくらいかかるらしいので、
現状は自分だけのことを考えると「人がたくさんいるので自分が参加しなくてもいいや」「人がいなくて自分がどれだけ作業しても完成しないから参加しなくていいや」
と十分な人手がいようがいまいが参加に消極的な人がいてもおかしくありません。
また、そこまでまじめにやるコンテンツではないのかもしれませんが、
共同作業中に焦がれの入り江にいるのに参加しない人(例えばエモートで遊んでいたり、ミッションをしていたり)がいると、
ネガティブな感情(参加してくれれば早く終わったのに...時間内に終わったかもしれないのに...)が湧いてしまいます。
もしこのまま時間制限あり、報酬がイマイチなら「共同作業中はミッションを受注できない」等制限をかけなければ、
真面目にやる人が馬鹿を見るコンテンツになってしまうと思います。
(もちろんその制限をかけると「朝方に共同が始まると40分何もできない時間になってしまう」とかの懸念はありますが...)
「おいおい、こんな進捗じゃ話にならないぞッ!?
一旦作業を中止して、計画を練り直すしかなさそうだぜ……。」
コスエクに対するストーリー上のヒカセンのスタンスって、報酬があるとはいえ善意のお手伝いの域を出ないと思っているのですが
なんでこんな言い方されなきゃいけないのかなって感じました。
プレイヤーの工夫やスキルが介在出来ない、ただただシャトルランを繰り返すだけでしかないのに進捗が話にならないんだとしたら
悪いのは現場で参加してくれてたヒカセンじゃなくて、各鯖の人口が考慮されてなかったり
共同施工の発生時間が調整されてなかったり、報酬の魅力が足らなかったりするせいじゃないでしょうか。
リリースして間もない今の時点で人数不足で失敗するなら、この先どんどん成功率が下がる未来しか見えないのですが(技巧点50万点目指すような人でもない限り、気に入った報酬が手に入り次第抜けていきそう。あまり効率のいい金策にもならないし。)
その辺調整されるのでしょうか…コマンディングウェイの言う「計画を練り直す」とやらはちゃんと為されるのでしょうか。
クラフター成果物2つ成功しても1つ失敗したら報酬ゼロの件といい、「失敗したら罰」の感じが強くて
言い方も偉そうだし、それが刑務所と揶揄されるゆえんの一つになってしまってるなぁと思います。
蒼天街復興はリアルタイムではやっていませんでしたが、現場でこんな偉そうな言い方をする人は記憶にありません。
ヒカセン様が手伝ってやってるんだーものどもひれ伏せーいと言いたいわけではなく
これがヒカセンでなく普通のいち職人だったとしてもこんな言い方しなくない?って気持ちになってしまうのが正直なところです。
共同作業は時間制限なしで良いと思います。
追記
「そろそろ危険が迫ってるぞ!一旦作業を中止して、計画を練り直すしかなさそうだぜ……。」なら納得できた人も多かったのでは?
時間内に完成させないといけないストーリー背景、例えば、「有毒ガスが定期的に出る場所で、安全な間に工事完了しないといけない」とか、
そういうのがあればまだ納得できるかもしれませんが、現状それがしっかりとあるようにはあまり感じません。
Last edited by PeroperoYuunan; Yesterday at 06:21 PM.
今後必要なコスモデータの数値や獲得量は緩和されるのかなぁ
この先ずっとマウントに乗れないんだとしたらコスモライナーの途中下車をできるようにしてほしいな。
最初のうちはリワードでクレジットが貰えるしミッションもさくさく進められて楽しかったけど、
ある程度進めると少ないコスモデータを求めて同じミッションを何度もやらされる苦行が・・・。
最終段階まで発展させないと次の惑星に行けないとかならまじめにやるけど、時間に追われ、走りながらコーディアルをがぶ飲みするのはもう飽きたよ・・・。
蒼天街みたいにギャザで黙々と素材集めてクラで納品するのが楽しかったのになー。
無人島みたいに気が向いたらちょっとやってみようかなってスタンスの方が楽しめるのかな
発展自体は鯖民の協力が必要だけど、コスモツールを作るだけなら更地の状態でも作れそうだし発展具合には大して興味ないし慌ててやる必要はないのかな。
デイリー実績を完了したかどうかが現地に行かなくてもわかるようになるといいなあ
コンテンツ情報に書いてもらう…のは難しいのかな
次回からでいいので、サーバーにいる人数で共同施工作業のゲージの進捗が変わるようにしてほしいです。
現状もそのような仕様なのだとしたら、大分きつすぎる仕様なので緩和というか、人が少なくてもどうにかなるようにしてほしいです。
最新コンテンツだから人がい無くなる想定をしていないのか
蒼天街の時と違って、コスモエクスプローラーの解放条件が新規お断りな状況なため、既にこの時点である程度人が少なることは想定できるはずなのに
蒼天街の時よりもコンテンツの縛りが大きいのは理解に苦しみます。
どうしてこういうコンテンツになってしまったのか…
今までFF14のコンテンツはどういう流れだったのか
現状の人の流れがどうなっているのか把握してコンテンツ作って欲しいです。
Last edited by Beatus; 05-11-2025 at 12:13 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.