>そのみんなが示すものとは?最新パッチまで進めてる人という風に訂正しては?と思ってしまった。
個人で楽しむのなら無人島がありますし、月が舞台なら暁月まで進めていれば参加出来ると思います。
プレイを開始して2~3時間でも参加出来るようなコンテンツなら良いという事でしょうか?
>そのみんなが示すものとは?最新パッチまで進めてる人という風に訂正しては?と思ってしまった。
個人で楽しむのなら無人島がありますし、月が舞台なら暁月まで進めていれば参加出来ると思います。
プレイを開始して2~3時間でも参加出来るようなコンテンツなら良いという事でしょうか?
>星の発展の条件を全体ノルマと個人ノルマの両方を満たしたときのみとし
これだと、例えば「個人ノルマを達成した人が100人になったら星が発展する」とした場合に、99人が個人ノルマを達成していても100人目が現れなかったら永遠に進まなくなってしまいませんか。
全体での進行フラグは周りが頑張れば勝手に達成されるけど、個人の進行フラグを進めないと自分のクライアント上では発展が進んでいかない的な感じなら、自身で進める感はあるんじゃないかなぁっと。(最新進行のネタバレは食らうだろうがそれはどのコンテンツでも一緒だし)
まぁ、これに限らずだけど、どんなものでも自分から楽しさとかを見つけにいかないと、できてたものを批評して評価するだけってスタンスだと何出てきても粗の指摘に終始するとおもうわ。(ネットの評価ってだいたいコレ)
イベント見てマップ更新したいなら個人分を消化してって感じでしょうか?
つまり、ワールドとしての進捗度があって、個人での進捗が進めば、ワールドとしての進捗分までは進められる
あとからやる人も、順を追って進めることができるような(TO-MANさんの書き込みの私なり解釈)
クラフタやっている人はかなりギルも持っている人多いと思いますので
ランキングについては、素材をマケボで流通可能にしておくと凄いギル稼ぎのチャンスにもなるかもしれません
ランキング期間中は多分、値上がり気にせず買う人も出てくるでしょうから
蒼天の時のディアデム諸島はかなりアレだったのを踏まえて
同じようなギャザクラコンテンツを今になってまた出してくるのは過ぎ去った年月分の真価を問われることになるなぁ
恐竜はエウレカ系に行ってしまったけれど宇宙にもゴリラはいるんだろうか…?
気になったので質問なんですが(PLLで聞き逃していたらすみません)
インスタンスって他のエリアと同じようにありますか?探索はホームワールドのみなら入場制限は起こらないから大丈夫と思っていていいでしょうか?
蒼天街の過去スレ見ていたら実装当日から入れるのかな?と思いました。
7.21パッチノートが公開されて、それによるとデイリーがあるみたいなんだけど、
![]()
SSを見るに、デイリーの更新時刻は毎日18:00でいいんだろうか。
もし0時リセットなら零式の消化前にやっておきたいけど、18時なら別に急がなくてもいい気がして。
いよいよ今日から実装されますね
他の方も意見されてますが私も人数制限で入れないとかなりそうな気がしなくも無いですけど蒼天街と違いメインが暁月クリアが参加条件ならフリトラな方も参加出来ないので人数もそれなりに?おさえられてるかな?
あとは進行して他の星に移動した場合等、後から始めた方が過去の星に行けない・見れないとかになるのか気にはなります
ただLV10からギャザクラのレベリングに行けるようですし蒼天街とは別に出来るのは有り難いですね
とりあえずは実装されて色々と楽しんで見ます
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.