すみません。説明が至らなかったかもしれないので補足しますが、Aランクの高難易度レシピだと高品質時の効果にありがたみを感じられるかも程度という意味ですのでそこまで期待なさらぬよう……高品質の効果自体はBや、なんならコスモエクスプローラー以外のレシピでも発揮されます。(ギャザは実感しやすいかも。)正直捨てちゃって、次の拡張が来た時に貰うでもいいかもとは思ってます。なんなら受け取ってないのに研究報告したら勝手に渡されてましたし……
調理でコスモツールを完成させた後に園芸でも作った時点での感想です。一応イシュガルド復興の時はクラフター枠で上位入賞経験がある身です
あちらと同様のんびりコツコツ進めてね、の内容自体はいいと思いますしクラフターのレシピは耐久20,25のレシピの様な普段とは少し違う発想を求められるものがあってそれらを試行錯誤するのは楽しかったです。
専用アクションのミラクルマテリアルや絶対強活眼は面白いシステムだとは思いましたし、限られた時間内でどうするか?というコンセプト自体もそれはそれでありだとは思います(バランスに難がある部分もありはしますが...特にギャザラー側
インベントリを圧迫したりクリスタルやシャードの個数を気にせずに製作が出来るのもいい点でしたが、気になった点が幾つかありました。
1.クラフターもギャザラーも同じランク、クリアに掛かる時間やアイテム(コーディアル系)的なコストが同じ位のものでも報酬格差があるのが気になります。(画像は採掘で、コスモデータ3まで回収できる状態にしている時のものです)
ちなみに一番右の補修用の高品質素材というやつがBランク帯のだとコスモデータが1,2,3どれもバランスよく得られ一つ一つの量も高く、抜きんでて美味しいです。
コスモデータに関してはツール作成の進歩次第では2,3,4のデータが得られないのは承知してますが、そのせいで尚更難易度に見合わない報酬のミッションが増えている原因となっていてミッション受注→破棄を繰り返すゲームになっちゃうのはちょっと不味い点かなと。
2.得られるコスモデータが偏りやすい時が少なくない
1に関連して、ミッションを選別しないと特定のポイントだけが溜まってしまう...ように感じました。そして製作段階ごとに設けられている上限値のせいで無駄が出てしまうシステムなのは、良くないと思いました
3.高難易度帯に挑戦するうまみが無い時が多い
上位のコスモデータを得られる状態ではない時は勿論ですが、コスモデータ4まで解禁済みであっても難易度に対して報酬が釣り合っていないと感じました。最低限Aクラスのミッションであればデータ4を、Bクラスのミッションであればデータ3を確実に多く得られるような調整は欲しかったです。
4.ギャザラーが知識の介入の出来無いお祈りゲー過ぎる
クラフターの高難易度レシピは突貫・ヘイスティタッチによる運要素にはある程度依存するとしても目まぐるしく変わっていく状態・バフ効果に合わせてスキル回しをどうするか?という考える余地が存在していたのですがギャザラーに関しては採集場所の特質の有無・バフ効果の高低に依存し過ぎていたり、精選が必要なミッションではボーナスが発生するかしないかで大きく進歩具合が変わったり品質が1000でないとそもそも要求アイテムが出てこなかったり、そもそもコーディアルをフル稼働させた上でGPが足りなかったりと正真正銘の運ゲーとなっちゃっている印象です...
5.最低限、シルバーグレードを取ることを前提にした報酬設定
最低ラインのブロンズグレードに対してシルバーグレードは4倍の報酬設定(それにコスモデータはデータ分析効率のボーナスが乗算で増える)、ゴールドがブロンズの5倍だったと思うのですがブロンズを基準とするのならば些か報酬が少なさすぎると思います。先述したようにギャザラーだとGP周りが辛すぎて、Aランク帯のミッションを回す時はGP自然回復・コーディアルのリキャ待ちをしないと報酬がガタ落ちしてしまう事がぼちぼちあるのが辛い所です。
後はクリア失敗/ブロンズ/シルバー/ゴールドで報酬量をばっさり分けるのではなく、獲得スコアとか進歩に比例してある程度スケーリングして欲しいなって思いました。仮にぎりぎり足りなかった時でも単に諦めるよりは報酬が増えた方が楽しいと思うので...。
6.時間制限をもう少しだけ伸ばして欲しい
冒頭の方で限られた時間内でどうするか?を求められているのは自分としては確かに新鮮に感じたのですが、それと同時にクラフター・ギャザラー共に数分は伸ばして貰えると嬉しいかな...と思います。
Last edited by werewolf_crash; 04-28-2025 at 12:25 PM. Reason: 画像が投稿で来てなかった為...imgur使えないのですね
お世話になります。要望と所感をかかせていただきます。
がっつりプレイではなくてLv10やLv90どまりだったジョブでデイリーやfate、運よく発生した緊急に参加する程度のライトなさわり方です。
PS5、テレビでプレイしています。
他の方と重複するものもありますが、同じ意見が複数ある証左になるとおもいますのでお許しください
・開始ロゴがでかい
製作のUIとかさなります。ロゴがきえてから製作UIが出るとか、演出をおさえるとか、調整が必要に思えました。
・レベルアジャストとIL制限の設定が厳しい
Dランクでも全身最高装備(報酬減の脅しだけで実際にプレイはできますが)で店売り誘導もありますが、どんどん上がる低レベル帯や、禁断している装備より弱体化されることを考えると、要求が厳しいのは限られたミッションだけだったらいいのになと思いました。
これは個人的な考えですが、
たとえばジョブLv90であれば、Lv90時点の最高装備ではなく前レベル帯の装備で「90になったところ」を想定しないと常に足らない状況が生じてしまい、コンテンツがカンスト(今で言うと100)前提の世界になると思います。
・FATEの参加ボタン
通常のFATEと違いレベル無関係ですし、事前に参加表明しているのでボタン押さずに開始したいです。通りすがりでも「サポーターとして参加する」表示でよさそうですし。
・ムーンのおさいふが小さい?
5000程度保持し、コスモに到着すぐ緊急が湧いたのでその足で参加したらデイリー等複数の条件を達成したことで緊急の終了時点であふれてしまいました。
今後おさいふ拡張イベントやアイテム販売が予定されているのかもしれないのですがおさいふを大きくするか、為替を見直していただけたらうれしいです。
あるいは、受け取りを自動ではなく手動にしてほしいです。
・緊急の納品場所マップにしっかり出してほしい
もし見落としているだけだったらすみません。
・発展と広さがあってない?
これは純粋に感想です。
だんだん発展していく、にしてははじめからいける範囲が広大すぎるように思いました。
最初は拠点周り、ひろがっていくにつれ移動手段等の拡張、というバランスならよかったのになと思いました。月面探索が生身ダッシュなのなんだか不思議です。
長文失礼しました
コスモツールはまだ木工師と鍛冶師しか完成してないのですが
木工師+採掘師のAミッションは、最短HQで3個、NQばかりでも9個組み上げれば金評価いただけだので、率先して回していたのですが、(素材81で作業のみで進める)
鍛冶師+漁師のAミッションは、ランダム性が強い上にクラフターの部分の難易度は木工師と同じというかなり理不尽感が強いクエストでした。
特に、!、!!、!!!の3種のHitを確認し、このミッションの素材は!!!の物を7個必要でした。
普通に釣れば1、トリプルフッキングで7釣れました。
!!!にトリプルフッキングかとも思い、!!!でトリプルフッキングしましたが、ほかの種類のものが釣れ、!!!にも複数種類の確認をしました。
これで時間制限付きです。
漁師の部分が完全に運ゲーな上に、お目当てが釣れる!!!の手ごたえですらランダム。
酷い難易度でした。
このミッションを作った方、入れた方、OKした方、
どなたでもいいので、コンセプトを知りたいです。
ギャザラーのコスモミッションはMAP全体いろんなところに行くことになりますが、環状線からもかなり離れている場所も多く存在します。
ミッションスタートの際にその場所に飛んでいただきたい。
クラフターの素材はドローンが運んできます。
ドローンに乗ってその場に移動でもいいのでは?
あとはGP問題ですが、案をいくつか。
エウレカポーションのような専用コーディアルの実装。
現状あるコーディアル(ハイコーディアル・コーディアルNQHQ・ライトコーディアルNQHQ)と別のリキャストタイムを持つであれば、うまく使えばAミッションの難易度にも関わる。と懸念があるならば、
リキャストタイムを同一にして、GP全快するというMAP専用のコーディアルでは?
普段使いされることを懸念しているならば
バトルでいうところのバリア部分のHPのように、このMAPだけでGP加算というのはどうでしょう?
MAP移動、インス移動で効果消失くらいにしておけば普段使いされることはないかと思います。
あとは、住居施設もできたのですから、休憩してGP全快にするというのも手間ではありますがイイかと思います。普段使いにも欲しい施設ですねw
購入、利用の際にはコスモクレジットないしムーンクレジットでの支払いが無難かと思います。
専用コーディアル、自分も今やってて思いました。コンテンツ内だけで完結している事がコスモエクスプローラーのいい点だと思うので、なんなら通常のコーディアル使用不可でもいいので実装して欲しいですね。
クラフターの3本目を作ってます。
手動でやってるんですが、さすがに飽きました。
結局シルバーになったとしてもマクロ連打の方が効率がよさそうだし...。
この手動でやっても大して効率が良くならない点があんまり面白くない(ゴールド評価とシルバー評価はもっと差があってもいい)と思います。
手動でやった挙句ちょっと足りなくてシルバー評価とか、手動でやってもゴールド狙うと全然失敗があるとか...。(1度も失敗できないミッションで2/3で失敗すると本当に時間の無駄です)
クラフターの楽しみ方として「手動でじっくりやる」のと「効率のいいマクロを考える」があると思いますが、運営はどういう楽しみ方を想定しているのかちょっと不明です。
・手動でじっくり楽しんでほしい
手動でやるには同じことをやらせすぎ、1回の報酬少なすぎです。
Aミッションは制限時間があるので「じっくり」はできません。
・効率のいいマクロを考えてほしい
ミッションごとに耐久/工数/品質が違うので、それぞれ用意していたらマクロ欄がいっぱいになります。(マクロを管理するゲームをさせたいのでしょうか)
また製作練習もないので、マクロを考えるには有志の方が作成したクラフターシミュレーター上でやることになり、それでいいのか...?という気がしています。
他にも思った事をフィードバックさせて頂きます。
・ギャザラーでアイテム回収&クラフターで制作の工程がセットになっているミッションで貰えるデータの種類を増やして欲しい(もしくは単にコスモデータ4以外を貰えるようにして欲しい
コスモツールは完成した道具の種類が増えれば増えるほど、以降のデータ獲得効率がどんどん上がっていくシステムです。しかしこの手のAランクミッションは二つのジョブのコスモデータ4が報酬となっていますがきちんと受け取る為にはそのミッションに関わるクラスの道具を強化段階7以上にしていないと、まだ上げられていないジョブに関してはポイントを一切貰う事が出来ずちょっと理不尽感があります。
なので貰えるポイントの種類を増やして欲しいです。(1~4まで全部貰えるか、最低でも本来コスモデータが得られるはずだったジョブの、1,2,3,4の内最もランクが高いものを代わりに得られるとか)
・緊急ミッションにおいて、コスモデータ3を貰えるようにして欲しい。
コスモデータの内、1,2,4が得られるのに3だけ得られないのはちょっと不自然で、モヤっとします。
・メカオペレーションにサポーターとして参加する意義を強化して欲しい
20回分、ミッション達成時に受け取れるコスモクレジットとムーンクレジットが10ずつ増加する効果を得られると認識しているのですがミッションをシルバーグレード以上でコンプリートしたときのボーナスと比べると正直少ないです。また肝心のコスモデータにはボーナスが無かったのでアイテムとの交換やガチャ・オペレーションのロボ乗り担当に興味が無い場合全く恩恵がないなんて事になっています。
・ジョブを切り替えた際、コスモスプリントを自動で発動して欲しい
まあ大したことでは無いと言えば無いのですが、こういうQoLって大事だよねって事で...
Last edited by werewolf_crash; 04-28-2025 at 02:58 PM. Reason: 1つ目の画像を、2つのジョブともポイントがもらえる物との比較がある内容に変更
コスモデータが現状で4種類あり、報酬クエストがランダム出現というのは少しやりすぎと思います
それこそモンハンとか報酬ランダムクエストを受注周回出来るのって「受注した時点で報酬がわからない」からなんですよね
最初から「このクエストではほしいものはもらえない」となれば受注するのも地味なストレスですし破棄するのも完了させるのもストレスです
報酬ランダムシステムにしてほしいわけではありません
次回から強化については要求ポイントが多くなっても種類を減らして
どのクエストを受けても一定量貯まる形式にしていただけないでしょうか
このままだと多分もうちょっと増えますよねコスモデータ、枠に余裕ありますし
技巧点に関してはそれを目的にする人にとっては誤差の範囲ですしそういう人らは私含めて無心でやるので
ツールを作りたいけど50万点は狙っていない中間層が気楽に関われる環境をお願いします
焦がれの入江だと常時コスモスプリント状態だからか、普通のフィールドに戻ってくると妙に体(キャラの動き)が重く感じる。
意図したものなのかそうでもないのかわからないけど、重力変化演出みたいになっててちょっとおもしろいなって思ったりした。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.