素材とクリスタル用意しなくていいのホント楽。
調達もクラフターの楽しみかも知れませんが、ひたすらものを作りたい的な人からしたらめちゃくちゃ良いコンテンツです。
…できれば高難易度レシピ系は報酬増やしてもらえるとやりがいをさらに感じられると思います。
素材とクリスタル用意しなくていいのホント楽。
調達もクラフターの楽しみかも知れませんが、ひたすらものを作りたい的な人からしたらめちゃくちゃ良いコンテンツです。
…できれば高難易度レシピ系は報酬増やしてもらえるとやりがいをさらに感じられると思います。
良かった所
・通常時のBGMが壮大で最高! 某夢の国のアトラクションみたいなワクワクを感じさせました!
・これは黄金のレガシーそのものにも言えますが、施設やNPC達は見ていて楽しい
・報酬が魅力的
・デイリーでムーンクレジット1000貰えるのはありがたい
・メカオペレーションで、サポートでも位置取りによっては複数個粉砕できるのは少し楽しい
・製作アイテムを用意してくれる&専用バッグ
イマイチな所
・PLLを見ていた時から心配でしたが、やっぱりやることは変わらず
・ミッションもメカオペも光る物を見てボタンを押すだけで虚無
・やっている内容が虚無なので、動画を横目で見ながらまったり・・・とはいかない難易度設定
・クレジットが時間の割にしょぼすぎる
・エリアに到着してから、ミッションの受け方などが分かりにくい。急に情報を沢山与えられ、一瞬途方に暮れる
旧FF14で膨大なコンテンツ!と言っていてやることはリーヴのみというのがあったみたいですが、今回もやることはひたすら同じことを繰り返すのみで面白くありません。
このシステムのまま、まったり生活系を目指すのではあれば、フレ達とチャットしながらできるようにや、動画見ながらでもできる程度のやんわり難易度が望ましいと思います。
せっかく作ったのだし、集中してやって欲しいのならば時間制限や条件を厳しくするのではなく(中には高難易度もあってはいい)、ゲーム体験としての質を上げた方がいいと思います。
世間一般で名作と言われている生活系まったりゲームの「こういうところが面白いんだよなぁ」っていうところがあまり入っていないので、もうちょっと取り入れてみては・・・。
と偉そうなことを言いつつ、『MMORPGの1コンテンツにそんなコストかけられるわけないじゃん』って言われたらそれまでなので、既存のシステムを使って・・・やっぱりこういう形に収まるのかなぁ?という感想です。
正直言って、やっていて虚無ですが報酬は魅力的なのでコツコツと続けようと思います。
BGMは最高!
↓開発さんのゲーム作りのヒントになるかなぁ?と素人の個人的な意見感想やフレの感想
-----------------------------------------------------
※14の好きなコンテンツ
・メインストーリー
・グループポーズ(他の追随を許さないと個人的には思っている)
・DD(臨機応変に、状況を判断し、そこそこの時間でコツコツ進めていけ、緊張感もあるから)
・地図コンテンツ(最近まんねりとはいえ、カジュアル勢とガチ勢が一緒にチャットしながら、ある程度報酬のドキドキを味わいながら進められるから)
※生活系ゲームをやっていて楽しいと思ったポイント
・自分で考え、ある程度自由に様々なことを始められる(仮に14の無人島で例えるならば斧を強化していく?ピッケルにする?いやいや、牧場を集中的にやりたいな・・・等)
・どんどん施設が発展していき、自分のできることも増え、更に便利になっていく(14の場合は考える余地があまりない)
・自分、またはNPCのリアクション(ハンモックを施設に飾ると主人公が寝る、またはNPCがこっそり来て寝てる・・・牧場をチョコボまみれにしたら一斉に踊り始めた!等・・・これはコスト的に無理かなぁ('Д'))
※フレンドがギャザラーをやっていて「脳汁が出る」と言っていたもの
「再発見」
※大分恥ずかしい、勝手に考えた案
今回は競争があるのでランダム要素などは難しいのでしょうが・・・今度まったり生活系を作るとして場合
ランダムで出現するレポリットを助けてあげると何かしら報酬。
とある条件をクリアすると物凄い量のアイテムを作れるor採取できる(例えば園芸採取中、「宇宙激辛デッドペッパーが口に入った!」とメッセージ出た瞬間、ヒカセンが暴れながらドガガガガガガと凄い量採取する・・・)。
意味はないけど、トラクターに乗れて散歩できる・・・席に空きがあると、たまにレポリットが乗って来る・・・
宇宙だし、ジャンプがいつもよりも高い、またはジェット噴射みたいのでブシュ!っとでき、亀裂などを越えられる
等々、やっていて「おお!?なんだ!?」ってなるものがあると飽きがきにくいかなぁ?・・・と素人の浅知恵で・・・、大分書いていて恥ずかしかったですが、今後同じようなコンテンツを作る時の少しでも開発のヒントになればと・・・!
(*ノωノ)そんな目で見ないで!
報酬が他の数倍もらえる高難度レシピがいくつか存在していますが、端的に見分ける手段がないのが不便に思います。
A-1とかじゃなくてA★-1表示になるとか、なにか共通の目印があると、楽なのやりたい時はそっち選ぶし、スコア稼ぎたい時は積極的に選ぶし、と出来て良さそう。
一応トークンが多めなことでふんわりとはわかるけど……。
一部のギャザAミッションの難易度が高すぎる、というかかなり運頼みな内容に感じました。
・クエスト時間がどれもギリギリなので最初の採集位置を記憶してそこから開始しないといけない。採集位置の間隔も長いため、ギャザラーの本分であるスキルの使い分けよりも移動ルートの最高効率化ばかり考えてしまう。
・精選クエや連続獲得ボーナスのクエも8個精選できるか、採集回数が5のスポットを何回引けるかの勝負になってる。
開発の方々はAランクミッションについてコスモツールありきの難易度設定を想定して実装したのかもしれません。
しかしマウントが使えないという点も含めて最序盤からひたすら不便さを押し付けられるような感じがあって素直に楽しいと思えないです。
あくまで個人的意見ですが、正直「テストプレイしっかりやってますか?」という疑問が強いので一度ユーザー目線に立ってコンテンツを実装していただけたら幸いです。
ノーマルのバトルコンテンツをやりながら自分の新式を作るくらいのエンジョイ勢です
コスモツールはパッチ内にのんびりギャザクラそれぞれ1本ずつ作れたらいいな〜とかランキング入賞とかは別にいいかな〜とか思っているタイプです
とりあえず3時間くらいやりました
バトルをやりたい気分じゃないけどなんかやりたいな〜っていう私の今の状態にマッチした好きなコンテンツだなと思いました!私はとても楽しいです
1個のミッションにかかる時間が少ないのでシャキ待ちの間になんかできそうだなと思った時によさそうです
デイリーぶんちょっとやれば1回はフォーチュンを回せるので、それくらいはやっておこうかなという気持ちになります
ただ個人的にギャザクラ作業中に制限時間に急かされるのが好きではないので、要求内容が増えてもいいから時間制限無くならないかなと思ってもいます
緊急やメカオペはともかく通常ミッションで急ぐ必要がある…のか…?
特にギャザラーはGP回復するのを待って場合によってはハイコーディアルを飲んでまで急いで作業をしているのに、
次すぐできそうなミッションやるのにGP足りないなとなった時に空を見上げて待つ時間が発生するので時間感覚が迷子になってしまいます
あと精選クエは時間がないのにメニューを開いて精選アクション探しての一手間増えるのが面倒だなと思います
コンテンツアクションあたりにコスモ精選移動できませんか??できたら嬉しいな…
今のところは制限時間に追われずにのんびりやれたらもっと気楽に遊べて嬉しいな〜くらいの気持ちでいます
私が説明を理解していないだけなのか、よく分からない事があるのですが
クエスト(ミッション?)のレベルアジャストはあるのにギャザクラのレベル100ないと遊べないし(FATEだけは遊べる)
レベル100じゃないと装備できないギャザクラ装備(IL690以上)を装備にしないと、製作出来ないのだけども製作する物はレベル30の物だったりして、
装備IL690からじゃなくても良いのでは・・・?と思ってしまうのですが、
「FATE以外の参加はレベル100にして装備も揃えて来てください。FATEでレベル100にしてください。」という事。という認識であっていますでしょうか…?
ギャザクラ主導具製作コンテンツが絡んでるから、レベル100にして装備も揃えてきてねという仕組みなのでしょうか?
いやあ、レベルあげも出来るギャザクラコンテンツなのかな~と期待していたのですが…FATEでしかレベル上げが出来ないというところにもやもやしています。
レベルアジャストとは…。
ベストウェイバローにいるドライビングウェイってミニマップに表示されませんけど、これ、こんなもんでしたっけ?
Forumへの画像の貼り方がわからないので不具合報告はあげませんが...
もう一つ、パイロット抽選券のNPCで、FATE会場に移動できますが、こちらも表示されていなくてわかりづらいですね。移動できるって知らない人が多いのでは?
Last edited by kuma-pandemo; 04-24-2025 at 11:26 AM.
初日に数時間プレイした程度なので私が無理解かもしれませんが、Lv50~80程度のクラフターでミッションはできてましたよ?
レベルなりの適正装備は身に着けていましたが。
月面を移動するアルゴスとか、無人島へ移動するためのNPCとかと同じ Transporter でしかないのでしょうね。
ただ、わかりづらいことは確かなので、ここから移動できるってわかるアイコン(緑の扉みたいなもの)にするとか
蒼天街やガンゴッシュみたいに、エーテライトから飛べるようになれば良いかなって思います。
(未確認で書いてしまってますが、いまエーテライトから飛べてましたっけ?)
Last edited by Emoo; 04-24-2025 at 11:44 AM.
ギャザクラあまり触っておらずレベル50からコンテンツ参加した上で感じた事ですが
・レベルアジャスト機能よりミッションの難易度をもう少し細かく区分訳しても良かったのかなと思いました。
漁師で進めていましたがCクラスはレベル50から受注可能に対してミッションが種類の魚を釣る、収集品対象の魚を釣る等ある程度レベルが上がりスキル解放されていないとひたすら時間制限内に釣れる事を祈るだけになってしまい苦痛に感じました。更にその感覚を上げた点として漁師の場合長いと7分近く釣りをしてもミッション失敗したら報酬が0というところも気になりました。
・コスモツールが最後まで結局完成品ありきなのでは?と思いました。
レベル上げと並行してコスモツールを強化し使うにも区分が大雑把すぎて強化とレベル上げの併用はあまり現実的じゃないと感じました。レベルアジャストの関係上要求ILはレベル上昇に伴って上がるのにコスモツールのILは固定なので装備レベル50のコスモツールを持っていてもレベル55時点ではILが低く使えなくなり、強化するといきなり装備レベル60になる為55~60までの間は違う道具用意して~ってなりました。例えばレベル50のコスモツールは50~60の間アーゼマイヤリングなどみたいに自動ILシンクあっても良かったのでは?と思いました。
・メカオペレーションの報酬に経験値を追加して欲しいと思いました。
参加できる回数に限りがある共同施工作業では経験値が貰えましたがメカオペレーションでは貰えないことに疑問を感じました。経験値が貰えれば直接的な報酬価値は変わらないけどレベルを上げたい初心者の参加ができる為今後サポーター参加者が減るなどは無いと思いました。
・PTを組めるのでPTで行うミッションなども欲しいと思いました。
他の方の意見でもあると思いますがやはりチャットなどで役割分担してミッションをクリアする要素は欲しいなと思いました。素材回収や製作を役割分担しクリアすることで高難易度のミッションと同じか少ないくらいの報酬が貰えれば初心者と上級者がPTを組んで育成サポートしながら進めるなど遊びの幅が広がると思いました。
長文になってしまいましたがまだまだギャザクラ初心者が遊んでみて感じたことでした。
Last edited by deyuku; 04-24-2025 at 12:05 PM.
引きこもってひたすらギャザクラしたいくらいにはやめ時のわからないコンテンツでした。
自分の実力で高難易度レシピ手動でこなせるともっと楽しいんだろうなあ……
ずっと引きこもりたいので開拓進んだら呼び鈴ください。
蒼天街と同じく他鯖の人が入れない場所なので
そこで協力プレイ前提みたいなことされるとフレと遊べないデメリットが爆上がりするので個人的にはやめてほしいかな……
Last edited by kouki0w0; 04-24-2025 at 12:15 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.