Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 22
  1. #1
    Player
    pfara's Avatar
    Join Date
    Sep 2024
    Posts
    2
    Character
    Pfar'a Rukas
    World
    Ridill
    Main Class
    Botanist Lv 74

    フィッシング詐欺サイトに引っかかったものから運営へのご提案

    FF14を5月末から始めたのですが、先日フィッシングサイトに引っかかりログインできなくなり、運営にご対応頂いた結果アカウントがもとに戻りました。
    経緯としては、FF14のゲーム内チャットでフォーラムに有力な情報があると流れる→そのURLをブラウザで開いてログインID,パスワードを入力して盗まれるというもので、注意喚起しているのと同じです。

    今回の経験を踏まえて、フィッシングサイトに引っかからないようにするため、また引っかかったあとについて運営へのご提案がいくつかあります。これは運営の問い合わせ対応の負担を減らすことにも効果があると思います。
    ※FF14の運営とスクウェア・エニックスアカウントの運営が異なるかもしれませんが、どちらの部署で何をやっているかわからないため、まとめて書いています。また、どこに書いたらいいかもわからないのでここに書きました。すみません。


    ・ユーザーが「square-enix■■.com.■■」の文字をゲーム内チャットで入力、表示できないようにしてもらえないでしょうか。
    引っかかった自分が言うのもなんですが、こういうのは引っかかる人はひっかかります。なので、システム的に引っかかる可能性をできるだけ低くしてほしいです。

    ・スクウェア・エニックスアカウントのワンタイムパスワードの設定時に登録メールに認証コードを送り、認証コードの入力を必要とするようにシステムを変更できないでしょうか。
    ログインID、パスワードを盗まれただけでは登録メールアドレスにはアクセスできません。また、今のシステムでは登録メールアドレスの変更は第三者には極めて困難です。

    ・運営に身分証明書のコピーを送ってワンタイムパスワード(トークン)の解除をお願いしましたが、申請を受理してもらうのに57時間、解除に更に19時間かかっています。
    フィッシングサイト側はアカウントを取ってから15時間近く経って初めてログインしています。もう少し対応が早ければ、少なくともアカウントを利用停止にしていれば二次被害の可能性を低くできたと思います。
    二次被害を出す可能性を低くするために、身分証明書のコピーを送って優先的にアカウントを利用停止にするための窓口を作ってもらえないでしょうか。トークン解除等は後でいいです。二次被害を出さないためにまずアカウントを利用停止することが先決だと思います。

    ・今回私がワンタイムパスワードを設定していなかったため、IDとパスワードを盗まれた後すぐにワンタイムパスワードをフィッシングサイト側で設定されました。このためパスワードの再設定をしようとしてもワンタイムパスワードが必要で何もできず、結局運営に色々お願いしました。現状ワンタイムパスワードの設定は任意になっていますが、強制にするのも一考に値すると思います。

    ・FF14のランチャーやトップページ(https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/)に特別なお知らせということで以下の2つがありますが、追記をお願い致します。
    ****フィッシング詐欺サイトの注意喚起ですが、フィッシング詐欺サイトを踏んでアカウントにログインできなくなった人がどうすれば良いかを載せていただければ助かります。
    ****特にどの問い合わせフォームを使えば良いのかがわからず、ものすごく悩みました。
    ****https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...8e81e136465f6a
    ****不正アクセスとアカウント管理について書かれていますが、ワンタイムパスワードをフィッシングサイト側に設定されたため、パスワードの再設定ができませんでした。
    ****ワンタイムパスワードをフィッシングサイト側に設定されてログイン、パスワード再設定ができない前提での手順も載せていただければ助かります。
    ****https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...9110c1e29309be


    ※フィッシングサイトに引っかかるなんて馬鹿だ間抜けだというご意見は不要です。自分が一番良くわかっています。
    ※このアカウントは今日で契約が終わるので、何かコメントを頂いても返答できない可能性があります。
    (4)
    Last edited by pfara; 09-24-2024 at 08:15 AM.

  2. #2
    Player
    akuaneki's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Posts
    1,460
    Character
    Sara Amaken
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Warrior Lv 100
    ワードフィルターというとても便利な機能がすでにあります ご活用ください
    (33)

  3. #3
    Player
    tetsuwktk's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    118
    Character
    Tetsu Wktk
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 32
    ワンタイムパスワードは、MicrosoftやGoogleのAuthenticatorで生成してます。
    (12)

  4. #4
    Player
    Syo_gun's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    27
    Character
    Shuna Rindou
    World
    Alexander
    Main Class
    Dancer Lv 100
    ワンタイムパスワードの重要性が改めて認識出来ました。
    任意から強制へ、この部分については私も同じ意見です。
    (28)

  5. #5
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,844
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    現在ログイン後のシステムメッセージでフィッシング詐欺への注意勧告を出しているので、
    それで十分ではないでしょうか?

    それすら読まず引っかかってしまうのは、さすがに自業自得だと思いますからね。
    (17)

  6. #6
    Player
    ktnc's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Posts
    271
    Character
    Sora Ephemeral
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 40
    注意喚起で終わりではなく、セーフティネットの要望は良いと思います。
    それはそれとして1点

    Quote Originally Posted by pfara View Post
    ・運営に身分証明書のコピーを送ってワンタイムパスワード(トークン)の解除をお願いしましたが、申請を受理してもらうのに57時間、解除に更に19時間かかっています。
    フィッシングサイト側はアカウントを取ってから15時間近く経って初めてログインしています。もう少し対応が早ければ、少なくともアカウントを利用停止にしていれば二次被害の可能性を低くできたと思います。
    二次被害を出す可能性を低くするために、身分証明書のコピーを送って優先的にアカウントを利用停止にするための窓口を作ってもらえないでしょうか。トークン解除等は後でいいです。二次被害を出さないためにまずアカウントを利用停止することが先決だと思います。
    自分が詐欺サイトに引っかかった、ワンタイムパスワードを設定していない等の落ち度を棚上げして運営の対応速度を批判するのは如何なものかと。
    アカウント利用停止であろうと万が一の誤りは許されないわけで、慎重な確認作業は必要だと思いますよ。


    私も過去に携帯紛失からワンタイムパスワードの解除をしてもらいましたが、年末にも関わらず2日程度で対応していただいて感謝しかなかったです。
    (54)

  7. #7
    Player
    krovis's Avatar
    Join Date
    May 2021
    Posts
    51
    Character
    Krovis Drater
    World
    Valefor
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    例え公式からの規制で特定URLがNGワードになったとしても、どうせ別の似たURLや短縮URLを使い出すだろうなのでいたちごっこであんまり意味はない気がします。
    現状で引っかかる人はドメインが違かろうかアクセスしてるんですし。
    なんで見ず知らずの人が送りつけてきたURLを開いて更にログインまでしてしまうのか、コレガワカラナイ
    (55)

  8. #8
    Player
    Arte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    56
    Character
    T'ora Neko
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 100
    >フィッシングサイト側はアカウントを取ってから15時間近く経って初めてログインしています
    通常は即時ログインされて被害発生だと思います。特にワンタイムパスワードを利用していれば。
    今回はワンタイムパスワードを設定していなかった影響か詐欺サイト側の事情だと思うので、提案されてる手続きを早くしてもおそらく改善にはならないかと。

    ーー
    この手のシステム側の対策としては、
    「ゲームのログイン」「アカウント管理」「サイトの閲覧」に同レベルの認証が要求されている点の改善
    くらいですかね。
    いっそゲームとサイトでワンタイムパスワードを別にするとか。面倒ですけど
    (1)

  9. #9
    Player
    LeteGa's Avatar
    Join Date
    Mar 2024
    Posts
    246
    Character
    Lete Galia
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Dancer Lv 80
    自分にも来たことはありますが、まず調べましたね。tell、URLと……。そしたらフィッシング詐欺誘導だから開いちゃダメって。とりあえずURL送り付けてきたユーザーをブラックしましたが、キリないだろうし やっぱり送られても開かないくらいしか対処出来ないでしょうね。

    こういうのって通報しても何かしら効果はあるんでしょうか…
    (0)

  10. #10
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,076
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 100
    皆さんが通報した結果が、いつものバン報告だと思いますが。
    (15)

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast