これっていわゆるボズヤのCEや一騎打ちですよね。
リアルタイムで観戦可能は、IDだと観戦を強制させられる形が想像されるので好ましくないです。
IDの形に落とし込むならば、都市防衛戦みたいな形で迫りくる敵を倒していくのが妥当かと。(ダンジョンとは・・・)
ロールクエやメインクエのインスタンスバトルであるID版という感じでしょうか。
確かにホード形式ないかも。
あってもいいと思うよ。
私も最近のIDは全く同じ流れで作業感しかなくて面白くありません
DPSのときはあまりに退屈なので動画見ながらマクロぽちぽちしかしていません
タイムアタック形式にはちょっと賛同しかねますが、死の迷宮のような形式のIDはあったらいいのではないかと考えます
最近のIDも昔のIDもずっと単調な作業でしたけどね。(昔からなのでそういうものだと割り切ってる)
死者の迷宮も通常IDも他のコンテンツも周回したらただの作業と化す。
今こそハラタリハードをもう一度……?(ちがう)
Player
再利用といえば聞こえはいいけどあんまり良いイメージしないんですよね。
昔やってたネットゲームでは人口多かった最盛期には新規コンテンツ多かったけど途中から過疎ってきてユーザー数少なくなって収益少なくなったのか作成コストさげるために手抜きが目立つようになってた。
昔のコンテンツの焼き直しやボスが昔に実装されたやつの色違いで使うスキルがちがうだけになったりあんまり良い兆候とは言えません。
やっぱり新規グラフィックのボスがあるコンテンツを実装し続けるのが大事。
今度の難しめなアライアンスや絶の情報見たら
あー・・・とうとう手抜きが始まったわwって思いました。
Last edited by azukisann; 10-12-2024 at 06:47 PM.
絶もいつも通り最初は既知の見た目でもフェーズ進行で新しいグラフィックのボスになるし再利用といえば聞こえはいいけどあんまり良いイメージしないんですよね。
昔やってたネットゲームでは人口多かった最盛期には新規コンテンツ多かったけど途中から過疎ってきてユーザー数少なくなって収益少なくなったのか作成コストさげるために手抜きが目立つようになってた。
昔のコンテンツの焼き直しやボスが昔に実装されたやつの色違いで使うスキルがちがうだけになったりあんまり良い兆候とは言えません。
やっぱり新規グラフィックのボスがあるコンテンツを実装し続けるのが大事。
今度の難しめなアライアンスや絶の情報見たら
あー・・・とうとう手抜きが始まったわwって思いました。
極やレイドが、昔に実装されたやつの色違いってなら言いたい事は分かるけど
完全に新しい滅(難しめのアライアンス)ってコンテンツなんだからどこが手抜きになるんですか?
追加されるコンテンツ量を減らさずに、新コンテンツが一部見た目が使いまわしなのは個人的には気にならないかな
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.