この施策自体は抜本解決というよりは折衷案みたいなものだと思うんですよね。
前回おきた事象として、manaに集中しすぎることで常態的に移動ができなくなる、更にワールド間移動もままならなかった。
MeteorやElementalでのPT募集が著しく少なくなり、自DC内での零式活動が絶望的になったことも上記を加速させる結果となった。
今回でいうと、ユーザーの母数が著しく増えたわけというほどでも無く、一箇所に集中する問題を緩和するために、入を押さえて移動を抑制する施策を行った。
結果的に、manaやElementalでもmanaに比べれば少ないかもしれないが、それなりに成立するだけの募集が立っている。
mana自体の流入数を絞っているため、ワールド間移動等の不具合が発生しづらくなっている(一部イベント時の負荷はあったかもしれないけど)
移動総数も減っているのでピークタイム外の移動可能も増えている可能性がある。
ただ、移動の上限を絞ったことで、これまで移動出来ていた人ができなくなり、不便が生じている。
なので、そもそも4DCの不均衡を是正する方向になっているが、得られる結果を同じにするような施策ではないんですよね。
要は前回と今回どっちのほうがマシかって話で、少なくても自分は今回のほうが良い結果に収まっているとは感じますけどね。
更に言うと運営は各DCやワールドの人口均衡化策を推進しているので、混雑サーバーへの移住を促すような情報発信はしないと思うので、どのDCを拠点とするのが、適切かは自身で判断して、できるタイミングが来たら実行するしかなく、あとはその条件内で工夫するしか無いかと。