概ね同意なのですが、
「侍・ヴァ+黒」>>「機」>「シナジーメレー+赤召ピ」>「レンジ」
があるべき形なのかなーと個人的に考えてます。もっと言えばメレーのシナジー要素はもっと弱くして火力上げてもいいとは思うんですけどね。
特に竜なんてクリ率アップなんて持ってるせいで本体火力悲惨ですし…
みんな静かにしてた6.5時代でも機<赤召<踊詩です。
今は機<赤召踊詩みたいな感じです。
序列でみると6.5時代より今の方がよりキャス優遇状況なのは確実です。
何を根拠にヴァイパーがお手軽と言っているのかわかりませんが、体感とか感想では無くヴァイパーはメレーで一番難易度高いですよ?
侍以外のメレーを零式や絶で出して遊んでますが、お手軽か否かはさておき私はヴァイパーが一番難易度高いとは流石に言えませんね…。
体感とか感想ではないなら、2分までのWSやアビを押す回数を仰っているのかと思うのですが、
置き換えが多くて押す場所はむしろ他のメレーより少ないですし。
私の個人的な感想で言えば楽な部類です。
個人的にはヴァイパーは「理解」が難しく、「操作」が易しい、というものかと思います。
こういった話をするのであれば、「何」が難しいと感じるかを述べないと有意義な議論にはならないのではないでしょうか。
あとは判断を要する要素が飛蛇の尾の使い所くらいでピュアメレーである侍と比べて管理する要素は少ないのでお手軽ではあると思います。
少なくとも操作難易度からくる納得感は今のヴァイパーにはないのではないかなとは思います。
シナジーメレーの層はシナジーメレー≧ピクト>赤・召喚が妥当かなあと。
シナジーメレーに関しては操作のこんがらがりやすさで言うと
忍者>モンク>リーパー>竜騎士ではあると思うのである種妥当なところもあるかと。竜騎士のWSルートは基本2種往復ですので……
海外の人の「7.05ジョブTierリスト」みたいなの流れてきたけど、
5段階評価で詩人と踊り子が2、機工士1で笑ってしまった(´;ω;`)
ピクト・ヴァイパー強いのは別に良いけど新ジョブばかり優遇しないで
既存メレーにもヴァイパー・ピクト並みに戦闘がしやすくなる仕組みが欲しい。
メレーで考えたら今のヴァイパーの仕様で強いんだったら馬鹿馬鹿しくて他のメレーやる価値ないきがする。(ヴァイパーの尾みたいな強みないし)
移動技で比べてもモンクとヴァイパーが同じような性能なのに竜だけ差がついてる意味がわからんw(同じような系統の移動技なのに)
Last edited by azukisann; 08-15-2024 at 08:34 PM.
離れても火力が落ちないのがヴァイパーの個性なのは良いとして、じゃあ張り付いて殴り続けられるコンテンツでも侍よりヴァイパーの方が火力出るのはどうなんでしょう。
もっと選択肢を平等にする調整を望みます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.