いつもお世話になっております。
今回実装されたピクトマンサーを実際に触ってみて、いくつか改善すべき点があると感じたので提案させていただきます。
まず最初に全体を通しての改善点を先に列挙させていただきます。
以下はホワイトペイント、ブラックペイント周りの提案でどれかの提案になります。
- 通常色魔法とサブトラクティブパレット付与時の色魔法を切り替わり式にする。
- サブトラクティブパレット付与時の色魔法のコンボをマゼンタ→イエロー→シアンの順にする。
- ホワイトペイント付与時にSE音を追加する、または任意で出来るようにする。
- ブラックコメットとホワイトホーリーを実行可能な方に切り替わり式にする。
- ブラックコメットが付与されている場合でもホワイトホーリーを実行できるようにする。
- 色調反転効果をサブトラクティブパレット時と関連付け、サブトラクティブパレット効果中のみブラックコメット、それ以外はホワイトホーリーを実行可能とする。
ではそれぞれの提案の詳細になります。
1.通常色魔法とサブトラクティブパレット付与時の色魔法を切り替わり式にする。
こちらの提案理由は単純に利便性の向上になります。他ジョブの置き換えアクションと同様にユーザーに任意で切り替え可能の選択肢があると尚親切だと思います。というのも、通常色魔法実行可能な状態ではサブトラクティブパレット付与時の色魔法(以降裏魔法と呼称させていただきます。)は実行出来る状況はなく、逆もしかりとなっています。自由度の高いジョブとなっているため、現在がどちらの状態にあるかわかりやすいようにこのようにしていただいてると思います。個人的にはアイコン一つで確認、押す場所も変わらない方がやりやすそうに感じたので、切り替わり式を提案しました。
2.サブトラクティブパレット付与時の色魔法のコンボをマゼンタ→イエロー→シアンの順にする。
まずきっかけとして、シアンブリザドを実行した時にホワイトペイントが付与されたと勘違いしたことからこの提案を考えることになりました。
通常色魔法はレッド→グリーン→ブルーとなっており、ブルーを実行した時にホワイトペイントが付与される潜在的に覚えていました。私は色彩関係は全くの素人なのでマゼンタよりシアンの方がブルーに近いと感じていたため、先の付与されたと勘違いすることになったのだと思います。
通常色魔法は光の3原色であるRGBの順であると理解していたので、裏魔法にもそういうものがあるのだと少し調べてみたところ、インキの三原色であるCMY(K)からとってきていそうだということがわかりました。
通常色魔法がレッド、グリーン、ブルーの順ですが裏魔法の一段目となるシアンには赤が含まれておりません(R:0 G:161 B:233)。
また、CMYではなくCYMの順になっておりこの辺りはこういった色関係に触れる機会が多い人ほど違和感を感じるのではないでしょうか。
素人意見ですが、マゼンタは「赤紫」でシアンは「鮮やかな青」という認識です。
通常色魔法の流れと同じ、CMYの図の反時計周りのマゼンタ→イエロー→シアンでシアン実行時にホワイトペイント付与が望ましいと思い提案しました。
3.ホワイトペイント付与時にSE音を追加する、または任意で出来るようにする。
2でお話ししたホワイトペイント付与の勘違いと通ずる話だと思いますが、ホワイトペイントが結構うっかり溢れさせてしまうことが多いです。無詠唱の魔法であることから移動が必要になった時に使いたいこと、色が切り替わりホワイトペイントが付与されるタイミング(ブルー、マゼンタ)が結びついてないことが原因と思います。パレットゲージとホワイトペイント付与で二種類となりますが、二種のSE音は他ジョブでも実装されているケースが多いのでこちらは是非検討していただけると幸いです。
ホワイトペイント、ブラックペイント周りの提案
以下にて軽い説明とさせていただきます。どれかの採用をご検討よろしくお願いいたします。
ブラックコメットとホワイトホーリーを実行可能な方に切り替わり式にする。
1.の色魔法切り替え式の提案と同じ理由になります。こちらはとっさの移動時にも使いたいアクションなので特に切り替え式の恩恵が大きくなると思います。
ブラックコメットが付与されている場合でもホワイトホーリーを実行できるようにする。
利便性の向上です。贅沢なようですが、バーストにブラックコメットを持ち込みたいが溢れてしまう、移動用にホワイトホーリーを使用出来たら楽になります。
色調反転効果をサブトラクティブパレット時と関連付け、サブトラクティブパレット効果中のみブラックコメット、それ以外はホワイトホーリーを実行可能とする。
先の2つの提案の折衷案のようなものです。バーストに持ち込む選択肢をより増やせて、移動や溢れる際にもホワイトホーリーを使用しやすくなる、現状かなり自由度の高いジョブなので自由度を上げ過ぎないように、両方利用可能よりは多少の制限にもなるという提案です。
以上になります、ご検討のほどよろしくお願いいたします。