一応、コストをかければ8人コンテンツなら可能みたいな事を言っていたので
改修しようと思ったら出来そうですけどねぇ
メインストーリーは全部コンテンツサポーターでもイイ気がしますけどねぇ
一応、コストをかければ8人コンテンツなら可能みたいな事を言っていたので
改修しようと思ったら出来そうですけどねぇ
メインストーリーは全部コンテンツサポーターでもイイ気がしますけどねぇ
コンテンツサポーターはIDでも討滅戦でも便利だからなぁ。(PT自体に忌避感はないものの、初見はコンサポ使った派)
メインクエストくらいは一人でも最後まで進められるというのも、ありかなぁと思うものの、難しいのがMMOにおいて他人に干渉されないコンテンツをどこまで許容するのかってところはあると思う。
ここでは迷惑かけるくらいで丁度良いみたいな意見が多いけど、一方でおぼつかないならコンサポでお願いします的な意見もあって、だったら一人でやりたい人、効率的に遊びたい人の利害が一致して、住み分ければいいじゃんってなりがちですが、この考え自体がより両者の溝を先鋭化させるので結構危険かなぁ・・・。
これって結局今はメインはって話になるけど、そのうちアライアンスも、Nレイドも、何なら零式、大規模コンテンツもって際限なくなるし、一人で遊びたい人とみんなで遊びたい人でできることに差があるのってどうなんだ?って話になっていくのでそのへんの折り合いってユーザー側でコンセンサスなんて取れるわけないしね。(これはユーザーの納得感の話であって運営どうこうではない)
極端な話、MMOのPTコンテンツなんて「他人に迷惑かけるから参加できない」ではなくて、「他人からの迷惑を許容できないなら参加するな」くらいのマインドであるべきとは思うんだけどね。
こう言うと程度を弁えない極論にぶつかるんだけど、それでも基本は他人から迷惑をかけられたくないって思う側が相応の苦労・努力を負うべきとは思う。
反対です。ビスマルクの討滅戦の様にギミックが多くて楽しい討滅戦の内容が変えられてしまう可能性が高いので。
プログラミングされたNPCが完璧に避けられるように調整されたギミックを避けるだけの討滅戦は楽しくないです。
低レベルの討滅戦であれば自分のレベルを最大まで上げてからレベルシンクを外して戦えばレベル70程度の討滅戦までは一人でも倒せますから。
始めたてのころ(5.3)パーティメンバーに迷惑をかけるのが心苦しい、との点ですが、むしろ被弾してたり、死者が出た方が楽しいと感じるヒーラーは多いので、あまり気になさらずによいかと。
そもそも、助けたいからヒーラーをやってます。
ヒラ以外にも、蘇生する気満々の赤召とか、かばうを使いたいナイトとか、助けたい側の人たちもいるので。
寧ろ作業をゲームに戻してくれる良いスパイスになるので、40秒毎に死んで頂くか、他メンバーを巻き込んで壊滅して頂けると助かります。
ギミックを完璧にこなす必要などありません。
被ダメ3とか見ると興奮するのがヒラです。
余ってるんですよ、交差とかバニゾンとか回生とかパクトとかコレコレ。
貴方の死で救われる心があります。
初めては緊張しますが、10回目を超えれば緊張どころか何も感じなくなるので、ルレにはそんな10回、20回どころか100回目の方が一緒になるので、即抜け先釣り以外に迷惑など思いません。
「迷惑をかけてしまった」と罪悪感を覚えるかもしれませんが、お肌ツヤツヤで退出するヒラがいるので、どうか気を楽に申請してみてください。
初めて行ったタチノでBタンクになって被ダメUP8個つけた私が通りますよ
同行してくれてたヒラさんがすごく楽しそうにしてたのを思い出したw
こんなにコメントがあってびっくり!
皆さま、たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
討滅戦のコンサポ対応について賛成・反対とありますが、どれも納得できるものでした。
私としてはいずれ対応されるのを待ち望みつつ、、
皆さまから勇気をもらったので、今度パーティー募集でバルバリシア戦に挑んでみます。
私のメインジョブは学者なのですが挑んでみてダメそうなら召喚で..!
一応ロドストにもパーティー募集することを告知する予定です。
もし見かけた際は都合が合えば仲良くしてくださいー
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.