ここはUI(ユーザーインターフェース)について語り合うスレッドです
・ここのUIの使い勝手が悪い
・ここにこういうUIがあればいいのに
など気付いた点、どんどん書き込んでいってもらえればと思います。
(間違って他のフォーラムに立ててしまったのでこちらに立て直させてもらいました)
ここはUI(ユーザーインターフェース)について語り合うスレッドです
・ここのUIの使い勝手が悪い
・ここにこういうUIがあればいいのに
など気付いた点、どんどん書き込んでいってもらえればと思います。
(間違って他のフォーラムに立ててしまったのでこちらに立て直させてもらいました)
Last edited by Gacchi; 03-09-2011 at 04:47 PM.
1.16で追加になったターゲットサークル機能。混雑時などには非常に助かるのですが
上下ボタンをちょっと間違えて押しただけでモードが切り替わってしまう為、
いざという時に非常にあたふたしてしまうことが多いです。
なかなか慣れることができずに同じような悩みを持っている方も多いんじゃないでしょうか。
私としては、単純に上下ボタンを押すことでの変更ではなく、
例えば「□ボタン+上下」や「L+R同時押し」のように
簡単な操作だけど、誤操作によるモードの切替が発生しにくいようにはできないでしょうか?
あるいはチャットモードの切替のようにコマンドにしてしまうのも、ひとつの手ではないかと思います。
あとはFF11で便利だった<stpc> <stnpc> <stpt>などが早く実装されてほしいなーと思います。
Last edited by Aoneko; 03-08-2011 at 05:22 PM.
前回のパッチで追加されたターゲットサークルが使いにくいので改善して欲しいですね。
アクションパレット開くと変えられないのが辛いです。
カメラの寄り引きと同じようにオートランボタン(L1ボタン)押しながらの↑↓で変更出来るようになれば
アクションパレット開いていようが変更できるようになるので少しはマシになるかと思うんですが・・・
私もターゲットサークルに関して、同じ意見です。
すぐに勝手に変わっちゃうので・・
L1押しながらターゲットサークルが変わるようにして、
上下の動作は以前と同じように、自分やパーティメンバーをタゲるように戻して欲しいです。
ゲームパッドでプレイしているユーザーが皆感じていることだとは思います
パッドでプレイしているユーザーは、自分をターゲットしたいときにパッドの↓ボタンを押してそれを行っています
今回のパッチで↓ボタンを押すとターゲットサークルが変更されてしまうため、↓ボタンでも自ターゲットができなくり、
ひっじょうに不便です
ターゲットサークルは使いにくいです
人によって好みもありますし、開発者のUI作るセンス無さ過ぎだと思うので
ユーザー側で細かく設定できるようにすればいいのでは
UIの位置をロックする機能が欲しいですね。
キーボード+マウスで戦闘していると、余計なものに触って動かしてしまったり、マップやBuff表示のUIがキャラクターに被って邪魔だったり、ということがよくあるので。
ターゲットサークルという仕組み自体は非常に良いものだと思います。
ただパッド使用者にとって誤動作起こしやすいキー割り当てなので早く改善して欲しいです。
あと細かいことを言えばenemyサークルなどはキャラが向いてる方向しかターゲットできないので不便に感じました。
1080pの解像度でプレイしていますが
ログウイジェット内のフォントの大きさを変更したい。
自分もキーボード+マウスなのでUI位置のロック機能が欲しいです・・・
あと、ステータスとかをショートカットキーで閉じれるようにして欲しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.