黄金は学者でクリアしましたが、その過程で気づいた点について書き込みます。

①秘策の不具合:秘策状態中詠唱した士気高揚の策(以下士気)はMPを消費しないはずですが、MPが1000未満の状態で秘策を使っても、士気は詠唱できません。

②秘策がセラフィズム状態中の鼓舞/士気に適用されない:MP節約目的で秘策を使って士気の消費MPを減らしたい場合が多いですが、セラフィズムを発動しているとMP消耗しての士気しか使えず、秘策が使いにくくなっています。

③エーテルフローのリキャスト:チャージ式にしていただきたいです。120秒バーストになるべく多くエネルギードレインを入れたいのですが、エーテルフローのリキャストタイムが60秒となっており、60秒(開幕から2回目)のエーテルを温存し、120秒バーストにエネルギドレイン多くしたいのであれば120秒(開幕から3回目)のエーテルフローをずらさないといけません。
そして、60秒の復唱時間があるため、エーテルフロースタックを獲得する時点が固定しており、緊急時にエーテルフローがないとできることが限られているので、初見などの場面では事故に備えてギリギリまでエーテルフローを攻撃用にするか治療用にするかがわからず、使いにくさを感じています。チャージ式にすると自分でフローを獲得する時点を決めることが可能になり、より自由に治療と攻撃を両立できると思います。

④アビリティの挟みにくさ:将来占星のライトスピードの調整後、学者は各種アビリティが多いのにもかかわらず、無詠唱魔法の数量が一番少なく、機動性が弱いかつアビリテが挟みにくいヒーラーになってしまいます。極炎法の代わりにルインII一回使用すると90の威力が失われ、損失は4ヒーラー中最も多いですので、軽減などで忙しい時はやむを得ずルインIIを多く使ってしまい、火力が下がることに挫折感を感じています。
よって、ルインII威力の引き上げや、埋伏の毒をGCDスキルにすることで、学者のアビリティの挟みにくい問題を解決していただきたいです。

以上となります。長くなってしまい申し訳ございませんが、ご対応いただけますと大変助かります。
よろしくお願いします。