Page 95 of 200 FirstFirst ... 45 85 93 94 95 96 97 105 145 195 ... LastLast
Results 941 to 950 of 1996
  1. #941
    Player
    Coerulea's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    147
    Character
    Lux Stellae
    World
    Ultima
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    記憶の再現云々言われてもカフキワって言う全く別の文明のテクノロジーを死後に学んでハッキング出来るまで学習した存在が居るんでどう考えても自由意志や記憶能力学習能力が有るとしか思えませんからねえ……機械がただ再現しているだけと言うより、保存した記憶を元に新たなクローン生命体を作り出したみたいな概念のほうが近いように思います。
    例え生前とは別の存在だとしても有名な哲学者の我思う、ゆえに我ありに則るなら新しく生まれた命みたいな存在だと感じてしまいましたね。特に完全な機械文明であるオミクロン族やら肉体を捨ててエーテルだけで声明を維持しているイーア族やらデュナミスの再現体で有りながら新たな生命を生み出し希望を持って歩み出したウルティマトゥーレの種族を見てしまっているのでなおさらに。

    ……本当に何で夏休みでこんな大虐殺の片棒を担がないといけないんでしょうかね。しかもヒカセン側はただただ相手文明否定するだけでもう今まで何見てきたんだって無茶苦茶気分悪かったです。
    (54)

  2. #942
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,175
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    わたしは一応、文明否定まではしてないかな?と思ってます。
    あまりにも命に対する考え方が根本から違うために寄り添えないというところかなと。

    ただ、アシエンと同じことをやったとは思いますが。
    相手のことを「とうてい生きているとは思えない」と。

    アシエンも自分たちの仲間を取り戻すために、私たちを排除しようとし、
    今度はわたしたちが、スフェーンらが原初世界や他鏡像世界の仲間を虐殺から護るために、彼女たちを排除する。
    (カフキワは永久人でありながら、明確にわたしたち側ではありましたけど)
    (10)

  3. #943
    Player
    kouki0w0's Avatar
    Join Date
    Sep 2022
    Posts
    656
    Character
    Rino Sakuraba
    World
    Asura
    Main Class
    Machinist Lv 100
    Quote Originally Posted by Emoo View Post
    身体も魂も死んでるけど、保存しておいた記憶を、他人の魂に書き込んで、そこに他人を殺して得た生命力エーテルを充填して永久人にした、という感じではなかったでしたっけ?
    または、何かしらの疑似的な体に記憶を書き込んで、魂はないけど、他人を殺して得た生命力エーテルを加えて再現された人?(だから「記憶の残滓」)

    不慮の事故で死んでもレギュレーターにストックされた魂で生き返れば、永久人でなくても既にその魂は他人の魂ですしね。
    永久人にまで魂資源を費やしていたら魂の数が足りなくなるはずですし、永久人に魂は使ってなかったと思います。記憶だけの存在のための食べ物だから生者には味がしない、みたいな感じだった気がします。なので後者かと。
    前者はパンデモ天獄編の古代人たちですね。



    ヒントトークで「エバーキープ側の考えを否定するのはよくない」って言ってましたがそれだけじゃ描写足りなかったんですかね。
    何度かこのスレで言いましたが、せっかくメインクエでの原初世界側の魂資源システムに対する感情は嫌悪にとどまってたのに(それはエオルゼアのいわゆる宗教観に根差すものなので仕方ないし、暁月を経験した暁やヒカセン達が魂資源システムを肯定する方がおかしい)、アルカディアの選択肢で結局指図しちゃってたのはモヤモヤでした。

    追記:
    多分、アリゼーがショック受けたのより後のヒントトークだったと思うのですが、「否定するのはよくないわよね」と反省している会話が…あったと…思うんですけど…記録はとっていないので…
    あと魂資源システム(思想の違い)と永久人システム(生存競争による決別)を混同してる人がわりといそうな気配がします。まあ魂資源システムまで否定しちゃったのがアルカディアの選択肢なんですけど……
    (3)
    Last edited by kouki0w0; 08-09-2024 at 02:04 AM.

  4. #944
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,175
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by kouki0w0 View Post
    (略)
    わたしはアルカディアは開放したところまでなので、ズレたことを書くかもしれませんが、
    「魂を利用した興行には反対だ」「保管している魂を解放すべきだ」という選択肢は、流れ的にも想像してなかったので、面食らいました。
    特に後者なんて、あの街の根本的な在り方にヒカセンが異を唱えるようなものですからね。もう少し疑問形的なアプローチはなかったのかな。
    例えば、「……一緒に戦ってくれる魂を命の巡りに戻すことは出来ないのか?」とか。
    たぶんこの選択肢で、暁のどのNPCよりも、ヒカセンが一番、彼らの在り方を否定したかもですね。


    この部分はともかく、メインクエストではやっぱり、暁NPCは否定というより、受け入れがたい感情、葛藤のままだったんじゃないかなぁ。

    ※印はヒントトーク

    グラハ「命の巡りが破壊されたヴォイドと違って、ここでは魂を星界に還る前に機械的に回収して利用する。方法論は違えど、現象としては同じなのかもしれないな。」

    アリゼー「歪んでる……正しくないわ、こんなの……!」

    クルル「そうね、とても好意的には受け入れらえないわ。私たちが信じてきた死生観とは、あまりにもかけ離れているもの……。」

    ※アリゼー「星界をこの目で見てきた者としては……この歪な環境には、どうしても抵抗があるわ。」

    ※クルル「環境が違えば文化も違う……。それはわかっているのだけれど、少しショックで……。」


    アリゼーの「歪んでる……正しくないわ、こんなの……!」というのが一番、相手を否定している言葉で、これは違うセリフが良かったんじゃないかなーとも思いますが、ヒントトークと合わせて読めば、まあ、相当なショックだったんだろうなとは思います。
    ただ、たぶん、アリゼーのセリフというよりは、「プレイヤー=わたし達の常識で考えて、とてもおかしな世界だよね」という感想を持つであろうことへの代弁を、アリゼーにさせたのかな?と思いました。
    (5)

  5. #945
    Player
    Paqky's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    272
    Character
    Kosmos Cosmos
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Samurai Lv 90
    リビングメモリーの永久人虐殺論なんですけど、これエバーキープ側の文化や死生観を否定したくないって言ってる人達って
    「そうだね、永久人を生かす為には原初世界や鏡像世界の肉体を持って生きてる人達を殺してエネルギーにするしかないから、自分の家族、友人、恋人が殺されても仕方ないね」
    みたいに受け入れてる訳じゃないですよね?なんか私の読解力のせいで不安になるんですが

    個人的にはスフェーン(元凶はプリザベーション?)が悪いと思うんですが
    アレクサンドリアの内情として永久人のことを国民に公開してて、異世界に侵略して原住民を虐殺して生命エネルギーを奪いますって公言してたかどうか
    まあS9の人達の反応や言動を見るに知らされていなかったと推察するのが妥当ですが、スフェーンは王なので公約として出してなかったとしてもアレクサンドリア国の総意と見做していいでしょう

    私の好きな某アニメの主人公が撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだってセリフがありますが、正にそうだと思うんですよね(個人的に強く影響受けてるのは否定しません)
    スフェーン「私たちアレクサンドリアは魂資源の維持の為に他者の生命エネルギーが必要なので(原初世界の)あなた達をゾラージャと共謀して殺すけど、あなた達は私たちの国民に手を出さないでね」
    なんて通るわけないと思うんですよ。個人的にはアレクサンドリア側がそうするなら先に手を出して来たのはそっちで10-0でそっちが悪いから自分たちを守る為にアレクサンドリア滅ぼすね、でも抵抗ないんですよね…
    スフェーンが王としてその決断を下したのなら、逆襲されても文句言う資格ないというか・・・。最後の戦いの後にもウクラマトに「S9の国民達には・・・」みたいな含み持たせて
    ウクラマトも「ああ解ってる(手は出さねえ)」みたいなやり取りありましたが厚顔無恥も甚だしいなと思っちゃいました
    S9の住人達はスフェーン達上層部の意図を知らなかったみたいなので、当面の脅威も排除したし積極的にこっちから手を出す理由はないですが、あんたがそれ言うんかと嫌悪感凄かったんですよね

    ゾラージャの暴走はともかくとして、スフェーンが殺して奪う為に異世界に侵略したではなくて、外の世界に他の解決方法を探しに来たので協力して欲しいだったのならまだ理解は示せるんですけどね
    (43)
    彼のブリンガーがヴィランズして暁月のフィナーレした。彼が朝日を背にENDWALKERしてきた姿を目にしたY.NとClose in the Distance
    それは黄金のレガシーとなった

  6. #946
    Player
    Kotetsukko's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    493
    Character
    Kotetsu Kotestu
    World
    Titan
    Main Class
    Summoner Lv 60
    黄金のストーリーとはちょっと離れてしまうんですけど

    僕は水晶公の頃のグラハがかなり好きで
    あの苦労があってからの、はしゃいでるグラハはそれはそれで味わい深くもあり
    漆黒のストーリーの重さも合わさっていいのですが

    それはそうとして、最近はヒカセン追っかけのは無邪気な男子学生にしか見えないことが多く
    開発もそのような感じで描いてると感じます(たまに説教臭くなりますが)
    表現するバランスは難しいのを重々承知の上での要望なのですが
    長年背負って生きてきた重みを、言葉の端から感じさせて欲しくもあります

    今回は他のキャラに比べれば比較的シーンをもらえたと思いますが
    どうもグラハが喋ってるというよりは
    ライターさんがテーマを彼に喋らせてる感じが強くて…
    (85)

  7. #947
    Player
    Coerulea's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    147
    Character
    Lux Stellae
    World
    Ultima
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    Quote Originally Posted by Paqky View Post
    リビングメモリーの永久人虐殺論なんですけど、これエバーキープ側の文化や死生観を否定したくないって言ってる人達って
    「そうだね、永久人を生かす為には原初世界や鏡像世界の肉体を持って生きてる人達を殺してエネルギーにするしかないから、自分の家族、友人、恋人が殺されても仕方ないね」
    みたいに受け入れてる訳じゃないですよね?なんか私の読解力のせいで不安になるんですが
    まず設定が穴だらけなんで暴走する前に他に出来る事が有っただろうという憤りが最初に有ります。似たような主張をされる方をよく見ますが断じてただそのまま他の文明の生命を蹂躙して存続させることを肯定している物では有りません。
    ヒカセンに別の世界の事知ってるみたいだねとか聞いてきたり、ヒカセン側も様々な文明や技術等の情報を知っていて尚且話す時間は幾らでも有ったのにそれを話すこともせず、またスフェーンが時間がないみたいに暴走したのに実際はリビング・メモリー内でモンスター放って永久人がやられて生命エネルギー無駄にするみたいな状況まで生んでる呑気さとのギャップも酷い矛盾を感じますし消す消さない云々の前に話し合え!って思うんですよ。
    本当に時間がなくてリビング・メモリーに居る最中も次々保存データが消えていってるみたいな状況ならば説得力も有ったんでしょうがあんな光景見せられたんじゃまず話せ!ってしかなりません。
    今までのヒカセンや暁ならば最終的に決裂するにしても妥協案のすり合わせ位はしたでしょうに。

    Quote Originally Posted by Paqky View Post

    個人的にはスフェーン(元凶はプリザベーション?)が悪いと思うんですが
    アレクサンドリアの内情として永久人のことを国民に公開してて、異世界に侵略して原住民を虐殺して生命エネルギーを奪いますって公言してたかどうか
    まあS9の人達の反応や言動を見るに知らされていなかったと推察するのが妥当ですが、スフェーンは王なので公約として出してなかったとしてもアレクサンドリア国の総意と見做していいでしょう

    私の好きな某アニメの主人公が撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだってセリフがありますが、正にそうだと思うんですよね(個人的に強く影響受けてるのは否定しません)
    スフェーン「私たちアレクサンドリアは魂資源の維持の為に他者の生命エネルギーが必要なので(原初世界の)あなた達をゾラージャと共謀して殺すけど、あなた達は私たちの国民に手を出さないでね」
    なんて通るわけないと思うんですよ。個人的にはアレクサンドリア側がそうするなら先に手を出して来たのはそっちで10-0でそっちが悪いから自分たちを守る為にアレクサンドリア滅ぼすね、でも抵抗ないんですよね…
    スフェーンが王としてその決断を下したのなら、逆襲されても文句言う資格ないというか・・・。最後の戦いの後にもウクラマトに「S9の国民達には・・・」みたいな含み持たせて
    ウクラマトも「ああ解ってる(手は出さねえ)」みたいなやり取りありましたが厚顔無恥も甚だしいなと思っちゃいました
    S9の住人達はスフェーン達上層部の意図を知らなかったみたいなので、当面の脅威も排除したし積極的にこっちから手を出す理由はないですが、あんたがそれ言うんかと嫌悪感凄かったんですよね
    民意云々に関係なく、絶対王政において政治の責任を追うのは、絶対的な権力者以外にあり得ません。ましてや、スフェーンやゾラージャは軍事力、生命維持、次元転移など、全ての権限を持っていると推察されるのに、そのような権力を持つ王が暴走したからといって、民間人も含めて皆殺ししても仕方がないという主張は、倫理的に到底受け入れられないものです。

    アニメの状況が全く違う場面で使われたセリフを持ち出されても困ります。政治や倫理について議論するならば、現実の政治に関連する事柄や国際的な規範を出すべきでしょう。例えば、国際連合が掲げる「国民の権利は指導者の失策に対して責任を負わない」という考え方は、権力者の暴走に対する民間人の保護を重要視しており、これが現代の国際法の基盤となっています。絶対王政で責任を問うべきは権力者であり、無辜の市民をその犠牲にするのも当然という考えは、感情論に基づく暴論であり、非常に危険でしょう。
    (27)

  8. #948
    Player
    Nanananami773's Avatar
    Join Date
    May 2020
    Posts
    1,853
    Character
    Nanami Nanananami
    World
    Atomos
    Main Class
    Botanist Lv 100
    しばらく他の方の感想を見たり、自分の中で反芻していましたが、今回のシナリオについての私の感想です。
    ■一番言いたいこと
    前半の王位継承レースパートと、エレネッシパの故郷に異変が起きてゾラージャが攻め込んで来てからとで、大きく毛色が違いすぎて「今回どんなテーマだったのか」が全く分かりません。
    蒼天なら竜と人の千年戦争を終わらせるための物語、漆黒なら光に覆われた世界に闇を取り戻す物語、みたいな感じで一言でまとめる事が非常に難しく感じます。
    細かく点と点を結んで細い線を束ねればそれらしいテーマが見付かるのかもしれませんが…。

    ■試練にまつわる色々が説明・描写不足
    ペルペル族のものに関しては、アルパカを捕まえる事がどんな風にどれくらい困難なのかが一切説明されないので、ゾラージャ兄さんがサクッとレア個体まで捕まえてきたのだけ見ると、これは一体何の力を問われている試練なのか全く分からなくなり、それに相当な時間を費やしたウクラマトがクソ雑魚のようにしか思えませんでした。
    また、なぜアルパカを捕まえる事が、その人を次代の王の器として認める事になるのか。これが全く分からない。
    ハヌハヌ族のものは、葦の状態がああだったからそういう試練が出来たけど、そうじゃなかったらどんな試練を与えたのだろうかと首をかしげています。
    或いは逆にあと何日かスタートが遅かったら、彼らは葦の不作を自分たちだけでは解決できずにオックハヌは墓標の多い暗い雰囲気の限界集落になっていたんでしょうか。
    ここに関してはラマチの「祭りだ」と、その後みんなで見て回って気付く「神輿は祭器だ」の順番が酷かったと思います。
    祭りに関してもう少しだけでいいので先出しで情報をチラつかせて、そこにラマチの一声という流れだったら非常に納得が行ったと思います。
    それが何も分からない状況で「祭りやるぞ」と急に言われたので、こいつ気合だけで乗り切ろうとしてんじゃねーか?とどうしても思わざるを得ず、後々こういうことだったから結果論として正解だったねで運がいいだけじゃねーかと2段階でツッコミを入れたものです。
    全部挙げていくのもアレなので以下略にしますが、どの部族の試練に関しても何故これをやるのかと、これを乗り越えたら次の王様として認める理由が説明されつくしておらず、どいつもこいつも自分の集落が今抱えてる問題をやらせているだけに見えても仕方ないです。

    ■FF9要素の扱い
    正直最初は酷い扱われ方をしたなと思っていました。
    ですが、しばらく考えてみると、バロンやトロイアなんかはもっと酷い事になってしまっていたし、エブラーナはガレマルドの1地方名とアルメンとしてしか名前が出てこずに消費しきったし、まあアレクサンドリアもこれはこれでって感じなのかなとも思えました。
    7.xでエバーキープ(新生アレクサンドリア)の掘り下げや、旧アレクサンドリア周りに追加の描写があれば納得度が上がる可能性はあるかなと思います。

    ■Smile
    ストーリーの感想かどうかは怪しいですが、楽曲「Smile」が正直イマイチだと感じています。
    ここまでアルカディア含めて音楽全般は凄く良かったと思ってはいます。
    ですがSmileだけ使われている場面、今回のシナリオに合っていない気がするのです。
    確か初出は爆弾列車のとこだったと思いますが、曲調が明るすぎるせいか「みんなで頑張って一生懸命やるぞ」って感じではなく、「みんなでワイワイと楽しくやってやろう」みたいな印象に聞こえてしまいました。
    状況としてはエレネッシパの故郷は、ナミーカさんはどうなっているのか、一刻も早く乗り込まないと向こうから再度攻撃してきうる、という緊迫した場面のはずです。
    漆黒でいう巨大タロース、暁月でいうエクスアダマント集め辺りを想起させられる、今まで出会った人たち総出で一丸となって頑張ろうと言う時には、こんな軽くて明るすぎるBGMでなく、もう少し力強いそれが流れていたはずです。
    歌詞のあるもので括るとしたらエルピスでのflow together、ウルティマトゥーレのClose in the Distanceはシチュエーションと合っていると感じましたが、それらと比べるのが失礼なぐらい噛み合ってないと私は感じました。

    ■その他
    双子が空気すぎる
    理王の活躍を「一方その頃」で描いて欲しかった
    ゾラージャの内面をもっと描写してくれないと、あれじゃ意味不明な強いだけのクズ
    最初の嵐で何を表現したかったのか分からない。一部地域の通行止めと葦の不作、冒険者の旅慣れ感の描写辺りが想像されるが、ローンチトレーラー冒頭で語らせるほど重要な場面だとも思えない。雷雨で雷属性の示唆だとしたらシンプルに下手だと思わざるを得ない。
    等々。

    やっぱり「終末に抗う希望の物語」みたいなのが分からないのが非常にイマイチだったなと思います。
    (67)

  9. #949
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,175
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by Coerulea View Post
    民間人も含めて皆殺ししても仕方がない
    そこは、彼らは記憶の残滓にすぎず、到底生きているとはいえないと納得がいけば、虐殺ではなく、ただの辛いシステムのシャットダウン、
    彼らは生きている、記憶の残滓だと割り切れない、ということなら、虐殺に見えるという感じなのかも。

    わたし的には、「彼らを成仏させてあげた」という感覚でしたが。


    <追記>
    下の会話からすると、彼らはみんな自分が死んだことがわかってるし、未来を作ることができない過去の記憶だとわかってるし、生者ではない、命がない存在だと分かっているのでしょうね。スフェーンが彼らのことを「生きている」と思っているのとは裏腹に。
    スフェーンの彼らを愛する思いは届いているけど、一方で空回りをしていたのかな。(そういう存在として作られてしまったのだから仕方ないですが)

    ナミーカ「ああ、まさかウクラマト様もお命が……?」
    ウクラマト「大丈夫、アタシは生きてるよ。」
    ナミーカ「よかった……本当によかった……。」

    オーティス「もしやお主らは……後の世から来た者たちなのか?」
    ウクラマト「……そうだ。そして永久人でもなく、命ある存在だ。」
    オーティス「まさか、ここで生者と会うことになろうとは……。」



    彼らを「死者ではない」と思っていたのは、まさかの「スフェーンだけ」だった。
    (9)
    Last edited by Emoo; 08-09-2024 at 11:00 AM. Reason: 追記

  10. #950
    Player
    Wata_'s Avatar
    Join Date
    Jun 2021
    Posts
    22
    Character
    Wataame Snowy
    World
    Unicorn
    Main Class
    Paladin Lv 100
    メインストーリーの感想ということで、書き忘れをひとつ書かせてください。

    何かを説明する時の描写というか演出というのか、そういうものがとても説明的だった時。
    あるいは「これですよ」を伝えてくるものがくどいとき。
    「これ見せたいシーンが先にあって、それを並べただけなのかな?」と感じる突飛な展開・セリフだった時。

    つくり手が遊んでるプレイヤーの事をあまり信じられないのかな?とか感じました。
    そんなに説明的な説明しないと私達が理解できないと、その読解力を疑われてるのかな?とかそういう。

    直接的な言葉ではなく、比喩だとか匂わせみたいなのから察すれば良いと思うところも全部正解を言葉でいってしまうとか。
    気付けないとか思われているのかな~?とそういう点も違和感でした。

    個人的に一番蛇足だと感じたのは荒野の機関車3人組のところです。あそこでわざわざ第一世界の回想となる1枚絵を挟んだところでした。
    わかる人はそんなものなくても「3人組で」「ロスガルが親分で」「あの性格の二人がいて」「機関車をいじってる」ですぐにアムアレーンのあの人たちだなと気づけたと思います。
    もしそこで気付けない人がいても、あるいはなんだか見覚えあるけど誰だっけ?くらいの人だったとしても、たとえば後から友人と感想を交わしているなかで気づいて「あ、そっかー!」と発見できれば良いと思います。

    くどく情報を出さないと私達が気付けない、と思われているのか
    気付けなかったことに対して、問題があると感じると思われているのか。
    なのかなぁ?

     ◇

    (以下は上を書いていて思った追記)
    ストーリー上のいろいろなものから得られた情報から自分たちで考えて、自分で答えに至った達成感だとか、あるいはその答えを覆してくる意外なストーリーへの驚きだとか、自分の気づけなかった事を他の人の考察から知って感心するとか。
    そういうストーリーと、こちらの思考と、キャッチボールのようなやり取りと、そこから得られる様々な感情を私は楽しいと感じるのかもしれません。

    今回のメインストーリーは、そういうキャッチボールみたいなものがなくて、ただ一つの正解ボールがぽんぽん投げられて私達はただ受け取るだけ。
    あるいはキャッチもできない。
    そんな風にこちらから投げ返すことを許されない様に感じたのが、いまいち感情が動かずノリきれない理由だったのかもしれません。
    (51)
    ---
    下限大好き
    love min ilvl no echo <3

Page 95 of 200 FirstFirst ... 45 85 93 94 95 96 97 105 145 195 ... LastLast