Page 82 of 218 FirstFirst ... 32 72 80 81 82 83 84 92 132 182 ... LastLast
Results 811 to 820 of 2176
  1. #811
    Player
    Banderas's Avatar
    Join Date
    Jul 2024
    Posts
    33
    Character
    Grahf Banderas
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by Kotetsukko View Post
    見返してみるとあまりに偏ってて、出来レース感すごいんですよね。
    自分が前にも書いたけど、よく考えると継承の儀そのもののルールがおかしい
    候補者を磨くための継承の儀、だから外国から有能な協力者を得たのはすごく有利だ
    実際、コナーとウクラマトはそれを得て成長した

    コナーならテレポでサンクレッドたちの面接を受けたかもしれないけど
    問題はすでに仕事をして、外国にテレポできないゾラージャだ
    国の要職に就いた彼はそもそも簡単に国から出られない
    自国の武闘大会に参加できないほど働いている

    ほとんど働いていないウクラマトだから、船で数ヶ月かかってシャーレアンに行き来できた
    逆にたくさん仕事を抱えたゾラージャは外国の協力者を得られなかった
    どう考えても不公平だった

    外国で協力者を探す時間を全員に与えれば良かったのに
    (63)

  2. #812
    Player
    BlueBull's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    7
    Character
    Sophie Ciel
    World
    Ramuh
    Main Class
    Armorer Lv 78
    他の方のコメントを読み、自身の感想を振り返り思うのですが、私含めほとんどが職業ライターでもないプレイヤーの指摘を、何故プロであるライターチームが指摘、修正していないのか。
    勿論、全体のバランスやリソースなどの制約事項があるから少々の指摘はあるだろうけど、黄金に関してはそれが多過ぎる気がします。

    あと、じゃあ次から切り替えて改善、とするにはストーリー的にも例えばウクラマトとの付き合いは続くし、これ良くなるのだろうか、という不安、不満じゃなくて不安が強いのですよね。

    なんか長く付き合ってきた恋人の、自分にとっては嫌な一面を見せられてしまったとか、人が変わってしまったように見えるとか。
    でも良いところも沢山あるし、好きだった思い出もあるから、何とか相手に受け入れて貰いたくて言葉を尽くしているとか。

    そんなお気持ち。
    (83)
    Last edited by BlueBull; 07-28-2024 at 10:13 AM. Reason: 誤字訂正の為

  3. #813
    Player
    Kotetsukko's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    504
    Character
    Kotetsu Kotestu
    World
    Titan
    Main Class
    Summoner Lv 60
    僕の妄想話に補足ありがとうございます。

    Quote Originally Posted by Banderas View Post
    そうですね、個人的にも既に人格が安定しているウクラマトの手助けより
    闇を抱えたゾラージャのようなタイプの方が好きなので
    彼の心の闇にクルルさんが気が付いて、そこに迫って行くようなルートの方が面白そうです。
    (あと僕が長男でゾラージャが感情移入しやすいのもあります)

    開発側としては、人当たりのいいウクラマトが
    人柄で様々な協力とりつけ、王位へ至るという感じで描いたと思うのですが
    そこの描写があまりにも不足+バランスの悪さで
    こういう意図で描きたかったのかな?と読み取ることはできるのですが…ですが…。

    あのヴァウスリーですら経緯の描写があったと思うんですよ。


    今まで悲劇に至る最後の一押しは、大体アシエンが手を貸すことでしていたのですが
    今回のゾラージャが完全にダークサイドへ越えてしまったデッドラインが
    ヒカセンが介入して崩れたパワーバランスが遠因な気もして
    あまり後味よくない感じがあります
    もっと彼の描写があれば「会った時点で手遅れだった…」と思えるのですが。

    終始ウクラマトは少年漫画の主人公的なノリで進んでいくので
    そんな細かい部分は気にするなといえばそうなんですけど
    悪役の描写も丁寧にしてくれてる部分は、僕がFF14を好きな理由の一つなので
    他のキャラやゾラージャに迫る話も欲しかったですね。
    (44)
    Last edited by Kotetsukko; 07-28-2024 at 10:09 AM. Reason: 誤字

  4. #814
    Player
    izumixmkmtmfmf's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    16
    Character
    Armeria Sea
    World
    Ixion
    Main Class
    Conjurer Lv 30
    みなさんの投稿を読んでウクラマトの王女という肩書が足を引っ張っている部分もあるのではと感じました
    ウクラマトを通して国を知るにしても王女であるため「王女なのに自国民のことなにも知らないのかよ」となってしまいます。条件を満たせば王族でなくとも参加できるのですから「継承の儀に参加した一般国民」ぐらいでもよかったのでは…
    6.xではじめてウクラマトをみたとき、元気なメスガルに絶対に好きになると感じていましたが黄金を進めるほど苦手になってしまったのでキャラクター描写とは難しいものなのだと学びました
    (47)

  5. #815
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,211
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    飛ばし気味に進めてたせいか、ゾラージャ討滅戦で
    ゾラージャが後半「異形」になった理由がわからないんです。
    ゾラージャのレギュレーターがオーバーロードっぽく稼働したって感じでもないですし
    そもそも変化後はレギュレーターがなくなっていたのですが
    過負荷で消し飛んだような演出もない。
    何らかの儀式をした風でもない。

    戦闘中に彼が見ている幻視も根本的な理由がわからない。
    「なせこんなものが視えるゥ!」と叫んでますが
    何で視えるんだろうね…と、こちらも疑問です。
    (おそらくレギュに魂資源を入れすぎた?
    だとしたら雑魚っぽい幻視が1種類なのもわからない)

    ヒトであることを捨てるための、中盤のカットシーンなんでしょうけれど
    ふっ切れるにしても姿形まで変わるのは「??」でしたし、何よりも
    「ついに手に入れたぞ!究極の力を!」というセリフも
    「究極の力」の原点がわからない。何をどうやればその力が手に入っていたのか
    その過程がわからない
    新生のアルテマウェポンが蛮神を吸収していく、とか 竜の眼を使う、とか。
    そもそもセリフが陳腐すぎる。
    戦闘中の急激なパワーアップって、ドーピング的な何かしらの外的要因があると思うのですが
    その表現が不足しすぎているのでは。

    他の方が指摘されているように、ウクラマトが超ウクラマトになった経緯も不明です。
    ウクラマトもゾラージャも個人の精神的なことで得られるパワーアップの範疇を超えてると思いますし
    (コーナの成長度あたりがちょうどいいくらい。)
    見る側に脳内補完させるにしても負担が大きすぎるストーリーでした。
    (20)

  6. #816
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,239
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    飛ばし気味に進めてたせいか、ゾラージャ討滅戦で
    ゾラージャが後半「異形」になった理由がわからないんです。
    ID「ヴァンガード」のラスボスの変質と(途中で蟒蛇、大蛇に変わった)、
    クエスト「魂を扱う者たち」で、駆除人についてのカフキワさんの説明(ヴァンガードのラスボスの変化について理由がわかる)と、
    同じく「魂を扱う者たち」での、レギュレーターによって記憶が混ざらないという説明あたりが基礎情報になってた気がします。

    ドーピングは、オリジェニクスで消費されていたかなり大量の魂のことでしょうから、戦闘前にすでにドーピング状態ですし、
    それが戦闘中に馴染んだのか、吹っ切れたのか、心のたがを外したのか、だと思ってました。
    (討滅戦を見返してみたら、ゾラージャのボイス付きセリフで、戦闘中に魂をさらに追加しているっぽいのがありましたね)

    あとは、漆黒でヒカセンが光を溜めすぎて、自らが大罪喰いになりかけた理由と似たようなものなのかなと思ったのと
    「奇跡の子」は、あくまでも「奇跡の子」という呪縛に苦しめられた「普通の子」だったという証明でもあるんだろうな、というのを思いました。
    幻視は、ツクヨミで死んでない人も亡霊として出てきたのと似たような理由かも?


    追記:討滅戦前のヤシュトラのセリフ
    「人が人の姿を保ったままで保有できるエーテルの量には、どうしたって限界があるわ。」
    「ゾラージャは大量の魂を体内に取り込んだことで、それをとっくに超えてしまった……。」
    「どう視ても、無事ではないわ。けれど、それと引き換えに、魔王級妖異に匹敵するほどの力を蓄えている……。」
    (11)
    Last edited by Emoo; 07-28-2024 at 11:42 AM.

  7. #817
    Player
    Coerulea's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    147
    Character
    Lux Stellae
    World
    Ultima
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    Quote Originally Posted by izumixmkmtmfmf View Post
    みなさんの投稿を読んでウクラマトの王女という肩書が足を引っ張っている部分もあるのではと感じました
    ウクラマトを通して国を知るにしても王女であるため「王女なのに自国民のことなにも知らないのかよ」となってしまいます。条件を満たせば王族でなくとも参加できるのですから「継承の儀に参加した一般国民」ぐらいでもよかったのでは…
    6.xではじめてウクラマトをみたとき、元気なメスガルに絶対に好きになると感じていましたが黄金を進めるほど苦手になってしまったのでキャラクター描写とは難しいものなのだと学びました
    成人した王族でここまで無知なのはウクラマトだけでなくその親にまで責が及びますからねえ……グルージャジャはウクラマトがこの歳になるまで何一つ教育してなかったのか!?って連動して評価も下がりますし。本当にせめて10歳前後の子供とか実は最近まで王族とは知られてなかったとか何かしら特別な理由が無いとただ最近まで全く自国の事も外国の事も学んでなかったっていう王族として最低評価から始まりますし(コーナに関しては自国文化は知らなくても気球や鉄道や青燐水などその分外国の技術をきちんと学び利益を既に自国に齎している)グルージャジャに関しても王の器云々言う前にお前がまずある程度育てておけよ!ってなりますし。

    出番が一番多いからウクラマトの問題が一番目立つだけで黄金のレガシーは何かにつけてこういう設定の粗が次々顔面めがけて飛び込んでくるんですよねホント……
    (70)

  8. #818
    Player
    User201908090444's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    819
    Character
    Xaela Tamago
    World
    Titan
    Main Class
    Sage Lv 90
    せめて気軽に行けそうなコザマル・カとオルコ・パチャ周りぐらいは、よく遊びに出かけていて友だちが多い、みたいな設定があったほうが、ウクラマトの魅力が伝わりやすかったのではないかと思います。
    王位継承戦までトライヨラに引きこもって呑気にタコスとか食べて遊んでただけにしか見えないですよね。
    (85)

  9. #819
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,211
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by Emoo View Post
    ID「ヴァンガード」のラスボスの変質と(途中で蟒蛇、大蛇に変わった)、
    クエスト「魂を扱う者たち」で、駆除人についてのカフキワさんの説明(ヴァンガードのラスボスの変化について理由がわかる)と、
    同じく「魂を扱う者たち」での、レギュレーターによって記憶が混ざらないという説明あたりが基礎情報になってた気がします。

    ドーピングは、オリジェニクスで消費されていたかなり大量の魂のことでしょうから、戦闘前にすでにドーピング状態ですし、
    それが戦闘中に馴染んだのか、吹っ切れたのか、心のたがを外したのか、だと思ってました。
    (討滅戦を見返してみたら、ゾラージャのボイス付きセリフで、戦闘中に魂をさらに追加しているっぽいのがありましたね)

    あとは、漆黒でヒカセンが光を溜めすぎて、自らが大罪喰いになりかけた理由と似たようなものなのかなと思ったのと
    「奇跡の子」は、あくまでも「奇跡の子」という呪縛に苦しめられた「普通の子」だったという証明でもあるんだろうな、というのを思いました。
    幻視は、ツクヨミで死んでない人も亡霊として出てきたのと似たような理由かも?


    追記:討滅戦前のヤシュトラのセリフ
    「人が人の姿を保ったままで保有できるエーテルの量には、どうしたって限界があるわ。」
    「ゾラージャは大量の魂を体内に取り込んだことで、それをとっくに超えてしまった……。」
    「どう視ても、無事ではないわ。けれど、それと引き換えに、魔王級妖異に匹敵するほどの力を蓄えている……。」
    なるほど!そのあたりはきちんと背景があったのですね。
    ありがとうございました。
    (1)

  10. #820
    Player
    Banderas's Avatar
    Join Date
    Jul 2024
    Posts
    33
    Character
    Grahf Banderas
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    ウクラマトには前職があった設定でもあれば良かったのに
    ゾラージャとケンカして離職してから、シャーレアンに行って暁に会った
    王族なのになんで働いていないという疑問を解消できるかもしれない
    無知というのも、もともと北の大陸で働いていたから南の大陸のことをよく知らない、ということに説明できる
    (5)

Page 82 of 218 FirstFirst ... 32 72 80 81 82 83 84 92 132 182 ... LastLast