Page 31 of 199 FirstFirst ... 21 29 30 31 32 33 41 81 131 ... LastLast
Results 301 to 310 of 1986
  1. #301
    Player
    Raydon's Avatar
    Join Date
    Jun 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    78
    Character
    Feleesa Lufaine
    World
    Ultima
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    小説・映画・ゲーム等の一般的な物語のような『出来合いの主人公』ではなく、『自身の分身』として主人公の容姿のみならず、人によっては細かな性格までをプレイヤーがデザインできるMMOのシナリオに於いて、「主人公以外の誰かを中心に話を進行させる」のは基本的には悪手だと思っています。
    FF14のようにプレイヤーの意思が直接介入しない一本道のストーリーだとしても、要所に挟まる選択肢によってプレイヤーから主人公に対して一定の共感性を得ることができますが、今回のような物語だとその選択肢すら中心人物の人柄に大きく依存してしまいます。

    そういった意味で、今回のウクラマトは良くも悪くもとにかく我が強い。
    良く言えば物怖じしない・人懐っこい、悪く言えば馴れ馴れしい・空気を読まない性格で、初対面から主人公(=プレイヤー)のパーソナルスペースにづかづかと入り込んで来た印象です。
    年齢の割に世間知らずな彼女が試練を通して成長した証なのか、まるで少年漫画の主人公のように青臭い信念を事あるごとにこれでもかと主張し続ける点も、「純粋故の熱血」というよりは「暑苦しさ」のほうが強かったと思います(『理想』ばかりを説いて『現実』を見ない典型例)。

    また似たようなストーリー構成の紅蓮編の中心人物となったのは、主人公が暁の血盟に加入した当初から(グリダニア開始組はそれ以前の駆け出しの頃から)仲間として共に戦ってきたリセと、新生時代にエオルゼアに亡命後、長らく暁の協力者として力を貸してくれたユウギリの主上であるヒエンですが、ウクラマトに関しては直前にポッと出ただけの主人公への仕事の依頼主に過ぎず、紅蓮編の二人が持つキャラの重厚なバックボーンに比べて、非常に薄っぺらい印象が否めません。
    そのようなキャラ像の希薄さを短期間で無理に埋めに走った結果が、上記のような「暑苦しさ」に繋がっているような気もします。
    私個人はウクラマトに対してあまり好き嫌いは無かったのですが、それでも『愛称呼びを強制され、家族同然に扱われる』『ラストバトルでの突然の乱入』の二点には白けた気分にさせられましたね。
    フレにウクラマトが大嫌いな人がいるのですが、その人を見ていて「ウクラマトが嫌いな人には拷問だろうな今回の話」というのが率直な感想でした。

    7.0は『徹頭徹尾どこを切ってもウクラマト』な物語だったわけですが、強すぎる個性は人によって好き嫌いがハッキリ分かれやすいこと(ウクラマトの場合、獣人という容姿も好き嫌いが強く出ると思います)、またプレイヤーの彼女に対する印象に関わらず、主人公である冒険者は彼女と順調に友情と信頼を育んでしまい、結果『プレイヤーとその分身であるはずの主人公の思考の間に、大きな乖離が生まれてしまう可能性がある』ことが物語として最大の問題点かと思います。
    何なら彼女は主人公の同志ではなく仕事の依頼人と請負人というビジネスライクな関係であり、無理に親睦を深める必要のある立場の人間ではありませんでしたし、せいぜいエオルゼアの各国代表達と同程度の距離感(主人公を非常に高く評価してはいるが、立場を弁えた接し方)に落ち着かせるのが妥当だったのではないでしょうか。
    恐らく今後もしばらくはトライヨラ(=ウクラマト)を中心にストーリーが展開するでしょうし、分身に置き去りにされてしまったプレイヤーにとっては苦痛のシナリオが続くことになるのでしょう。

    また演出面で突如降って湧いた設定や展開の甘さ・薄さが散見されたかなと感じます。
    具体的にパッと思いつくのは、
    ●大層な異名の割にあっさり復活してあっさりやられるヴァリガルマンダ
    ●例え王の資質と意味を正しく理解していたとしても、先を越されたらレース脱落確定な食の試練(他継承の試練のルールに関する穴多数)
    ●アーテリスのほぼ裏側から実にタイミングよく飛来する、ラザハンのドラゴン族によるトライヨラへの救援
    ●グルージャのママージャは誰なの問題
    ●事前/事後にシャットダウンを知っても、欠片も逡巡することなく受け入れる/恨み言一つ言わない永遠人達
    …辺りでしょうか。
    大部分が事前のフラグ立てや布石打ちをしっかりしていれば光る要素だっただけに、非常に勿体なく思います。
    (129)
    Last edited by Raydon; 08-15-2024 at 11:00 PM.

  2. #302
    Player
    DekaiOtoko's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    92
    Character
    Zehrymm Eynmoensyn
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    ウクラマト=メアリー・スー
    ご都合主義レベルにやることなすこと受け入れられる、ス〇ィート〇イビーが大好きそうな強くて人気者になる女性像そのものですよね

    なかでも、料理勝負がアコギというか不公平というか・・・
    あの料理、マムーク出身のバクージャジャは回答をしっているはずで歴史を調べずに作るだろうから埋めたバナナの葉は手に入るわけがなく
    当時は事故でマムークへの道が通行止めになっており、他の手段はなく、バナナの葉を手に入れられない状況で「早い者勝ち勝負」にしてるし、「敗者には鍵をあげない」かやってるんだから、
    そりゃあ負けた側は「あとから力で奪う」しか選択肢ないよなってなります

    そもそも料理勝負のキモの一つが、戦争状態にあったロスガルとマムージャが料理で手を取り合って・・・という話なのにチーム分けがあれとか
    おかげでゾラージャが何を考えていたかとかもわからないままになってます
    あとからのパッチでやります、とかいわれても「殺した後」にやるなよ、メインストーリーの本筋の中で触れろよ、優先順位がおかしいだろ、と感じますし・・

    ウクラマトはもう王様としてトライヨラから出ない方向でお願いします、本筋にかかわらないでください、いらないです
    (136)
    Last edited by DekaiOtoko; 07-10-2024 at 09:04 AM.

  3. #303
    Player
    Lucid_PP's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    22
    Character
    Lucid Palatiumpluviam
    World
    Tiamat
    Main Class
    Samurai Lv 100
    Quote Originally Posted by Khloem View Post
    ストーリー感想ともズレてきてしまうので端的に。
    FF14を知らない知人に、例え話としてこの取引が公正だと思うか聞いて回ってみてください。
    今の貴方に私から言える事はそれだけです。
    (9)

  4. #304
    Player
    ReanEpocal's Avatar
    Join Date
    Sep 2022
    Posts
    194
    Character
    Rerena Rena
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 20
    Quote Originally Posted by Lucid_PP View Post
    ストーリー感想ともズレてきてしまうので端的に。
    FF14を知らない知人に、例え話としてこの取引が公正だと思うか聞いて回ってみてください。
    今の貴方に私から言える事はそれだけです。
    個人的にはKhloemさんを支持します。

    そもそも、「商売を通して相手も幸せにする主義」とは、誰に対しても公平公正に取引をすることだ、という描写は少なくともストーリー上では出てきてないと思っています。それだと臨機応変に相手に合わせて値段を下げたりもできなくなりますし。

    そして、あのペルペル族は『商人』です。ウクラマトと知り、そこに高い需要があるとわかったから値段を引き上げるのは当然だと思います。相場はあくまで「王位継承レースに出てない者たちの間での相場」であって、今回の候補者にとってはより特別な価値があるから引き上げたと私は解釈しています。
    加えて、今回は「私はゾラージャ派なので、温情で値段を下げる気はないよ(ゾラージャ様なら価格より下げたけど)」という話だったと記憶しています。

    また、ゾラージャにつく理由自体、戦における商機拡大が目的だったという理由ですし、その点でより商魂たくましいのも理解できます。ゾラージャが王になってほしい=ゾラージャが王になるとみんなが幸せになると思っているなら、多少ウクラマトに不利な状況をつくっても、最終的に「幸せ」を作ることはできますしね。

    そういう中でも、最終的には取引に応じた点を踏まえれば、わたしも彼の中では商売を通して相手も幸せにする主義にぎりぎり反しない中だったのだろうなと読み取れたので違和感はありませんでした。

    もちろん人の数だけ感想があるので、あなたの感想も否定はしませんが、少なくともKhloemさんの意見が万人と全く違う物だとは思いません。また、この取引は公正じゃないとは思いますが、だからと言って筋が通らないとは思いませんでした。
    (19)

  5. #305
    Player
    Rururu00's Avatar
    Join Date
    Apr 2023
    Posts
    25
    Character
    Qoo Liber
    World
    Hades
    Main Class
    Summoner Lv 33
    メインクエの感想は私が抱いた思いに近い内容もみなさんが書いている通りなので詳細は割愛しますが…

    今回のメインストーリーはあまりにもプレイヤーの想像に任せる部分が多かったと思います。
    7.1以降かなって伏線部分やサブクエやるとわかるのかな?と言うのもありましたが
    前半の王位継承はしつこいぐらい説明あるのに後半展開を盛り上げる方向にシフトしたのか
    明らかにプレイヤーへの説明が置いてけぼりの展開が続いていた気がします。
    それなら前半短くして後半に時間を割いた方が良かったのでは?

    今まででもプレイヤーの想像に任せる部分があったのはわかりますし
    それが話題になったのもありましたが今回はプレイヤーにストーリー補完を放り投げてる感を強く感じました。
    これからのストーリとして書ききれない部分もあったとは思いますが
    今までならその部分は今後への展開として上手くストーリーに組み込めていたのに
    今回は出来ていないのも黄金のレガシーストーリーの不満点になっているのではないでしょうか?


    ここからは個人的に良かった点で…

    シャーローニ荒野編、あまり人気ない感じですが個人的にはあの西部劇のような空気感好きです。
    クエストもマカロニウエスタンを意識したみたいな展開もあり
    久しぶりに何の制限もなくヒカセンらしく()しているなぁと…ドーム発生までは思っていました。

    あとラストのウクラマト乱入
    最初は『はぁ?』と思いましたが少し時間がたって考えると
    あのタイミングでラハとクルルが何もしていない訳もなく
    転移後、あの二人が全精力をかけてヒカセンのいる空間への入り口をこじ開け
    ウクラマトをヒカセンへの想いと共に送り出したんだろうなぁと
    ウクラマトもアリゼーの『背負わせないで』を受けて全力でヒカセンを助けに入ってきたんだろうな。

    とか妄想してるとだいぶ熱い展開だったなと思えるようになりました(笑)

    ま、あくまで1ユーザーの想像ですが。
    (11)

  6. #306
    Player
    HammerHead's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Location
    海賊都市リムサロミンサ
    Posts
    119
    Character
    Ranbas Welland
    World
    Bahamut
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by Rururu00 View Post
    最初は『はぁ?』と思いましたが少し時間がたって考えると
    あのタイミングでラハとクルルが何もしていない訳もなく
    転移後、あの二人が全精力をかけてヒカセンのいる空間への入り口をこじ開け
    ウクラマトをヒカセンへの想いと共に送り出したんだろうなぁと
    ウクラマトもアリゼーの『背負わせないで』を受けて全力でヒカセンを助けに入ってきたんだろうな。
    その、夢を壊すようで本当に申し訳ないのですが、
    あれはラスボスの攻撃の余波でたまたまウクラマトのところだけが障壁が薄くなったという演出があるので時間があれば見に行ってください。
    その時ウクラマトは一人だったので、クルルとラハは別の空間に閉じ込められていました。
    多分二人は二人で必死になにかしようとしていたとは思います。暁月ラストのような描写はありませんでしたが……。
    その、ごめんなさい。
    (51)

  7. #307
    Player
    offu's Avatar
    Join Date
    Feb 2022
    Posts
    44
    Character
    Excelword Office
    World
    Alexander
    Main Class
    Sage Lv 100
    昨日ストーリークリアまで到達してきました。
    皆さん感じられているように今回のストーリーは、あまり言いたくはありませんが
    どことなく雑、ご都合主義的だった印象です。
    中でも特に首を傾げた部分を2点ほど。
    サブクエスト等で語られている内容があったら教えてください。

    【グルージャ】
    ゾラージャ討伐後、武王の権限はグルージャへと移行しました。
    その後ウクラマト一向は状況の確認を含めトライヨラへ戻りますが、
    そこにグルージャを同行させてしまうのはいかがなものかと。
    いえ、心情としては十分理解できます。
    あんな小さな、しかも新しく家族になる子を精神状態ズタボロのまま1人置いていくわけにもいかんでしょう。
    コーナに紹介したい気持ちもよく分かります。

    しかし直前で異世界へのゲートが見つかり、どんな脅威が襲ってくるかも定かではない中、
    国防の主戦力を扱う権限を持った者を、国外へ連れ出すなんて判断はあり得ないと思うんですよね。
    だったら何人か残って話し相手になってあげるとか。

    そこは相手がスフェーンだから、ある意味信頼して、という事でしょうか。
    でもトンデモ技術で作られたゲートなんだから、不意に異なる次元と繋がって敵襲なんて可能性もあり得るのでは。
    しかもその後のリビング・メモリー突入時、エスティニアンは敵襲に備えるためゲート前で待機する、というセリフがあったのでより不可解でした。


    【リビング・メモリーでのカフキワ】
    リビング・メモリーでは実体化できる数には限りがあり、一定のサイクルで実体化の順番が回ってくる、的な話があったかと思います。
    一方で、生前に関わりのあった人間同士が同じタイミングで実体化したりと、
    実体化する条件には何らかのバイアスがかかっていることも示唆されていました。

    その上での疑問です。
    なぜ計画が阻止される可能性があるタイミングで、カフキワは実体化できていたんでしょうか。
    実際彼女がいなければヒカセン側は詰みでした。

    おそらくシステムが管理しているんでしょうが、実体化にある程度の条件を組み込めることが分かっている以上、
    たまたま実体化の順番でした、は苦しいです。
    事前に実体化されるよう何かしら仕込んでおいたのか。
    同化フェーズの影響でそのサイクルに手を加えるリソースが無かったのか。
    そんなことを想像で補う他ありません。


    正直、全体を通して話の流れ自体は嫌いではありません。
    ただセリフ回しや心理描写、背景の深掘りが甘かった印象です。
    それがウクラマトの評価が賛否分かれている原因の一端な気もします。
    今後の拡張に期待ですね。
    (46)

  8. #308
    Player
    Mika-Herrera's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    179
    Character
    Mika Herrera
    World
    Hades
    Main Class
    Miner Lv 100
    せめてラストバトルのあのムービーはなんとかならないでしょうか…
    やっと気が合わなかったメインストーリーから解放されて戦闘を楽しんでいたら、討滅ルーレットに当たってまたあのお寒いムービーを見せられて激萎えです……。
    よく比較として出される紅蓮は、ラストバトルにムービーが挟まっていなかったのでまだましでした。
    というか、紅蓮でヒカセン以外のキャラクター(共感性低め)を主人公に据えると失敗する経験をやっていたのに、何故黄金でまた同じ轍を踏んだのか。
    (94)

  9. #309
    Player
    Pinock's Avatar
    Join Date
    Apr 2024
    Posts
    15
    Character
    Hiro Wak
    World
    Belias
    Main Class
    Arcanist Lv 3
    暁メンバーが大好きなので、また皆と一緒に冒険できるんだと嬉しく思っていましたが今回みたいに適当に出されるくらいなら出さないでほしい。
    フェイスシステム的に用意しないといけないのかもしれないけど、どうせ幻体なんだから「暁がいなかったIDでもみんなと行ける」みたいなサービス的立ち位置でもいいような。
    出すならしっかりと書いてほしい。


    リビングメモリーの人々に関しては、ラハも言っていたようにそもそもシステム自体が最初から破綻しているので救う余地はなく、そのシステムを押し通そうとするなら倒すしかないと思っています。
    それを良しとしたって、永久人が減る事がない以上いつかは地上に生きる人間の方が先に消費され尽くして死に絶えます。
    死者の記憶を維持するために生きている人間を殺し続けるシステムはどう考えてもおかしいし、相容れない仕組みでしょう。

    それと、ヒカセンはお人よしではありますが何でもかんでも救おうとするタイプでもなく、救えない時は飲み込む・害をもたらすものについては討滅する選択肢を取ってきたので、シャットダウンについては解釈違いでもなかったです。
    今回の件に関してはシステムを停める以上は永久人の消滅は免れない、ただ彼らの事を忘れることなく生きている自分たちが受け継いでいくという結論に至った、それ自体は良いです。

    ……ですが、とにかく上記の事を納得させるための描写が足りなさすぎる。
    矢継ぎ早に情報を与えられ、プレイヤーが咀嚼する前にシナリオが進んでしまう。
    なので「これはこういう事なんだろうな」と考えなければならない。深読みではなく、メインの進行についてそう考えさせられる事自体がちょっとな……と思いました(特にゾラージャ)


    シナリオの精度が低いと感じたところは他にもあって、継承の儀7つ・リビングメモリーでのお別れ4つをほぼ同じ流れで全部やったところです。
    現地に行く→説明を聞く→情報集め→終わり の流れです。
    最初の一つ二つは基本の流れを理解するためにこのままでも良いと思いますが、最後まで全部同じ流れだったので途中で飽きがきてしまいました。
    漆黒の大罪食い討伐なんかはそもそも攻略するための流れ自体が違ったり、途中で邪魔が入ったりとシナリオ・ID・討滅戦を使って「やるべき流れは同じだけどそこに至るまでの道中を工夫しよう」という意思を感じました。
    黄金ではそういった演出や描写がとにかく足りない。
    ヴァリガルマンダあたりは予想外の波乱という事でワクワクしましたが、波乱が起きたのはそこだけでした。

    荒野編については、やーーっとウクラマトから離れてしがらみのない行動ができるなと意外と楽しかったです。
    楽しかったですが、メインシナリオでやる事ではないと思いました。サブクエで良いレベル。
    黄金編の総括としては、「磨けば光り輝く要素を上手く書ききれなかった」という感じでした。


    ちなみに一番笑ったところはラスボス討滅後のムービーでウクラマトとラスボスが美しい会話をしている時にヒカセンがウクラマトの身体に隠れて腕しか映ってなかったところです。
    (118)

  10. #310
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,214
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by Mika-Herrera View Post
    せめてラストバトルのあのムービーはなんとかならないでしょうか…
    やっと気が合わなかったメインストーリーから解放されて戦闘を楽しんでいたら、討滅ルーレットに当たってまたあのお寒いムービーを見せられて激萎えです……。
    よく比較として出される紅蓮は、ラストバトルにムービーが挟まっていなかったのでまだましでした。
    というか、紅蓮でヒカセン以外のキャラクター(共感性低め)を主人公に据えると失敗する経験をやっていたのに、何故黄金でまた同じ轍を踏んだのか。
    自分はあれ毎回盛り上がって大好きなので、今回はすごく感謝しています。
    結構バトルの難易度は高いですが、ウクラマトがいるから苦にならない程です。
    (5)

Page 31 of 199 FirstFirst ... 21 29 30 31 32 33 41 81 131 ... LastLast