Page 21 of 199 FirstFirst ... 11 19 20 21 22 23 31 71 121 ... LastLast
Results 201 to 210 of 1988
  1. #201
    Player
    komya's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    282
    Character
    Nia Nina
    World
    Chocobo
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    メイン終わったので感想を。

    前半で"仲間と共に"を意識していたはずのウクラマトが後半で仲間を置いて1人で戦おうとするのにモヤモヤ。

    「話を合わせておこうぜ」と悪どい顔をするウクラマト。
    そんなこと言うキャラだっけ?
    実直で素直、天然おてんば王女のウクラマトはどこへ?
    元水晶公だったことから、現場を冷静に見ることができるグラハのセリフで良かったのでは?

    前半で語られていたウクラマトの人格が後半に入ってからキャラ崩壊しすぎていて、物語に集中できなかったです。
    状況を説明し、疑問を抱き、答えまで出してしまうウクラマト。
    王女から引率の先生になったよう…。

    "好きになりたいから知ろうとする。
    知らば知るほど好きになる。"

    そんなことを伝えたかったはずのウクラマトが何で知った結果国滅ぼすねん。
    結局、自分の民が大事なスフェーンと同じやないかい。
    死者を大事にするスフェーンと生者を大事にするウクラマトで対比を描きたかったんじゃないんかい。
    最後に取る手段は、自分の好きなものの為に、相手を滅ぼす選択をするあたり、これは前半のウクラマトではないな、と感じました。

    共存の道を選ぶのが、平和の王女だったのでは?
    自分を誘拐して、酷いこと散々してきた双頭とも、事情を知ったからあの部族を守ろうとしたんですよね?
    なのに、民を守る為、苦渋の決断をした博愛の王は倒す?
    そこにどんな葛藤と愛があったのかも知って?
    クルルとエレンヴィルの親も、死んだ人達の思いを全部知ったのに、ぶっ壊す?
    笑顔が大好きな平和の王女が?
    都市を廃墟に変えた時、仲間は笑顔になれましたっけ?
    ちゃんとキャラクター性を維持して欲しかったです。

    今回の黄金、設定だけ見れば本当に素晴らしい要素がたくさんありました。

    前半では、
    ・まだ見ぬ新大陸へのワクワク感。
    ・伝説に聞く黄金郷
    ・先代王が封印した魔物
    ・国を左右する王位継承争い
    ・暁の対立
    ・新大陸に生きる人々の文化と歴史

    後半では、
    ・技術が発展した国と成長している国の死生観
    ・魂と記憶を操作する異文化
    ・従来の世界観とは全く違う新世界
    ・大切な人との死の別れに対しての向き合い方

    などなど、面白い要素しかねぇ…!だったのに、結果がウクラマト唯我独尊ワンダーランドで非常に残念でした。

    かといって、後半クルルやエレンヴィルの話の時には突然空気になるウクラマト。
    ここでやっとクルルやエレンヴィルの深掘りがくるのかと思えば、やっぱりウクラマト。
    スフェーン、ヒカセンと話がしたかったはずなのに、それを邪魔するウクラマトといった様子にも見えてしまう。
    そもそも、あらゆる戦いを経験してきたヒカセン、グラハ、クルルが何でここまで意思共有をしないのか。
    話し合え、仲間じゃなかったのか。

    ここはこのキャラに語らせればいいのに、と思う点は全部ウクラマトがもっていきました。
    ヘイトが高まるのも自然かと思います。

    君は笑顔を求める、平和が大好きな王女だったはずなのに。
    ウクラマトは、誰かのセリフを奪ってまで、自分を登場させたいとは思わなかったはずです。
    それこそ、その世界に生きる人々の意思を尊重し、譲り合って平和を維持するのがウクラマトだったんじゃないんですか?
    仲間を大事にしなかったせいで、メインストーリー戦争開幕させちゃってますよ。

    どうか今一度、ff14に生きるキャラクター達をちゃんと見てあげてください。
    運営的にメスガル実装だから人気の出るキャラにしよう、とかとりあえず暁メンバー出しとこう、とかではなく。

    その世界に生きる彼らの生き方を、商業的なご都合抜きで描いて欲しいです。

    恐らく、ウクラマトの出演回数がコーナと同じ程度であれば、こんなに嫌われなかったと思います。
    そして余力をゾラージャに与えられた奇跡の子としての圧力や双頭の苦しみをもっと丁寧に描けば、小物感のない悪役になれたはずです。

    新大陸や鏡像世界の人たちの群像劇をヒカセン中心で見ていくことができたら、理想でした。
    (153)

  2. #202
    Player
    nektral's Avatar
    Join Date
    Jul 2024
    Posts
    17
    Character
    Kaede Shikibu
    World
    Ridill
    Main Class
    Weaver Lv 100
    後半の何が気に入らないかって、倫理的な問題もそうだけど。
    仲間たちが心ゆくまでお別れしてる時、良かったねって思う一方で
    スフェーンには納得もお別れの機会も与えられないんだなぁって思ってました。

    後お別れ対象になった人たちが無駄に察しが良く、
    物わかりも良すぎてあからさまに都合のいい存在すぎます。
    せめて今から自分たちが罪を犯すことくらいは自分の口から言ったらどうでしょう。
    それを殺す相手に察させて頷かせるのは流石に殺す側として卑怯だと思います。

    ついでにスフェーンの最期も気に入りません。
    なんで謝るんですか? 何のために謝るんですか?
    悪いことだとわかってて覚悟決めたのに、国民を愛してるならせめて謝らないって
    胸を張ったらどうなんです? 出来ることをしたんでしょ?
    倒す相手として格も威厳も思い入れもなさすぎて、ラスボスが害獣駆逐と変わらない気持ちだったんですけど……。
    (77)

  3. #203
    Player
    hopihopi's Avatar
    Join Date
    Jul 2024
    Posts
    1
    Character
    Kairos Fateweaver
    World
    Anima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    新生から暁月まで本当に楽しめたのですが今回のストーリーは駄目でした。

    このスレッドで指摘されている問題点には概ね賛成です。
    面白いかどうか以前に情報の整理ができておらず、混乱した新人作家が描いたようなシナリオになってしまっている。

    あからさまにおかしい部分は認めて少しづつでいいから直していった方が良いと思います。


    そもそもトライヨラが国として成立しているように見えず、それが様々な違和感を引き起こしているように思います。
    ストーリーを見る限りこの国はまともに法律も定めていないし、それを運用する役所の設置すらしていないように見える。
    普通に考えればヴァリガルマンダを復活させたバクージャジャは大罪人として継承資格剥奪の上、即逮捕。
    継承戦後、姿をくらましたゾラージャは反意ありと断定して探し出し幽閉する。
    このように内乱やその種に対処しないと国として成立しないし平和なんてありえないと思う。

    それにトライヨラ襲撃の報復はゾラージャと彼の軍を叩いた時点で終了していてそれ以上は過剰です。
    アレクサンドリア王が国民と認めている存在を消すことはトライヨラに禍根を残す可能性があるので
    国を代表するウクラマトが安易に参加してはいけない。彼女は公人なのでもっと慎重に動くべきです。
    英雄と暁に解決を求めるのが正常な判断だと思います。
    少なくともアルフィノなら絶対にそういう指摘をすると思うんですよね・・・


    国や公人のリアルな対応を描かずにウクラマトに平和を語らせるから彼女にヘイトが集中してしまっている。
    ウクラマトというキャラが可哀想だし作り手として思慮に欠けていると思います。
    (149)
    Last edited by hopihopi; 07-08-2024 at 09:35 AM.

  4. #204
    Player
    rfl's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    69
    Character
    Azel Int
    World
    Asura
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    前にも書いたけどウクラマトが良き王見たいな雰囲気を出してるけど、決してそんな事無いんだよね。

    王なのだから自国民の利益や幸福を一番に考えるべきなんだ
    国民のことが大好きだとストーリー中言い続けていたのに
    その無辜の民が突然虐◯され、資源として加工され消費され
    愛する豊かな自然と文化をもつ領地を切り取り変貌させ、そこに住む国民を誘拐
    そんな侵略者向けた感情が怒りではなく興味や共感
    外では侵略に備え緊張しているなか完全に観光気分で遊び回る

    本当にストーリーを進めてて理解ができなかった。
    それ以外にも行動が余りにも子どものままで成長を感じられず
    ウクラマトのそんな行動を見せるためにプレイヤーにあらゆる場面でともに行動させてくるのは本当に辛かった

    そんな中で、ヒカセンと互いに譲れないものを賭けてのラストバトルがはじまり
    苛烈になる猛攻を潜り抜けながら戦いに突如横槍を入れ、最終的に一番いいところだけを掠め取られた
    あそこはメーティオンへ命の答えを示したヒカセンが他者を犠牲に停滞の道を選ぶスウェーンを正すシーンだったらやろ

    正にウクラマトは創作界隈でもっとも出してはならないメアリー・スー
    今後も絡んでくるのを考えるとため息しか出ない

    本当にメインストーリー以外の戦闘や製造などはとても面白くなってたのに
    (119)

  5. #205
    Player
    orfen's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    30
    Character
    Orfen Oxyful
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 100
    Quote Originally Posted by Mika-Herrera View Post
    ラストバトルの最悪の演出は、ウクラマト・ヒカセンの両キャラに対する無関心から来ているように思えました。
    せめてどちらかのキャラに愛着があれば、あんなひどい演出にはしないと思います。
    あそこは何気にクルルとグラハの扱いも酷いです。魔法や術式の知識皆無のウクラマトに突破出来る結界を突破出来ない事にされましたから。
    グラハなんて水晶公時代に設定上最強クラスであるエメトセルクの結界も抜け出してるのに...

    話の作り方が昔の少年バトル漫画なんですよねぇ....「こまけぇこたぁいいんだよ!!」を地で行ってる。

    キャラの設定や能力を度外視して、勢いだけで話作ってませんかね?これ?
    (146)

  6. #206
    Player
    Oyoyo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    848
    Character
    Oyoyo Aruru
    World
    Ridill
    Main Class
    Weaver Lv 27
    区切りでトライヨラに戻るのは、休憩のきっかけになって良いと思いました。

    カットシーンが多いのは、紀行録で読み返すことができる様にというご配慮でしょうか。

    NPCが話を牽引していくのも、試みの一つだと考えることができます。

    そして暁月の時の様な、個人的にガツンと衝撃を受ける様なセリフこそございませんでしたけれども、全体的には楽しめましたし、考えさせられることもございました。

    ただカタキ役の描き方が、すごくもったいないと感じたのも事実です。

    バクージャジャは、テレビ版ジャイアンが突然、映画版ジャイアンに差し替わったかの様な印象です。

    かつてのライバルによる加勢って、とても印象的となるはずなのですけれども、バクージャジャの描写が偏向していたため、素直に燥ぐことができませんでした。

    ゾラージャもそうで、今際の際という、とても印象的となるはずの場面なのに、なかなか心に響きませんでした。

    これ、一度出来上がった物語が尺に収まらなくて、ウクラマト周辺以外を、後からすべてカットしちゃったのかななんて思いました(あるいは「秘話」でフォローすれば大丈夫とお考えになりましたか?)。

    ちょっと不完全燃焼な気分です。

    でも物語は「つづく」ので、これからも期待いたします。
    (17)

  7. #207
    Player
    lilinoel's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    291
    Character
    Lily Fayray
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 60
    途中までしか進めていませんが
    というか、だらだら展開していくのがかなり飽きます
    いやむしろ飽きて進められなくなりつつあります
    どんでん返しですべて持っていくのか・・?
    バクの序盤からの徹底的悪役振りは良かったです

    ぶっちゃけ言うと、漆黒や暁月はクライマックスっていうのもあって早く続きが見たいから時間を忘れていた

    今回のはウクラマトの成長物語だとはおもいますが
    優柔不断で心が弱くそこに住む人を好きになり
    ヒカセン達のフォローもあって徐々に成長していくっていう感じですが
    これ、リセ編と似ていませんか?
    王となるには甘すぎるし見ていてストレスもありました
    なぜ紅蓮編のストーリーがそこまで受けなかったのか考えてほしいです
    紅蓮が好きだというのもいると思いますが、私はドマ編は好きでした
    特にヒエンとその周りの忠臣達、高原に済むアウラ達編は素晴らしかったです

    蒼天は、アルフィノの成長とはいえ
    竜達の壮大な背景によりそちらの方が面白く
    漆黒は主人公や主人公してて無双してオレツエーて今風で良かったし
    暁月はラストにふさわしくシリアスで展開していく

    バトルにおいてもバランスバランスで簡易化されていき工夫の余地が少なくなり
    話もこのような感じだと、ちょっと拍子抜けというか・・
    (25)
    Last edited by lilinoel; 07-08-2024 at 09:43 AM.

  8. #208
    Player
    Rui0057's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    225
    Character
    Rui Kuto
    World
    Garuda
    Main Class
    Samurai Lv 100
    今サブクエをちょいちょい進めているんですが、吉田さんがいつかのPLLでサブクエも一緒に進めながらメインをやって欲しいと仰っていた意味が分かりました。
    今までと同じようにサブクエを後に回してメインを最初にクリアしたのですが、勿体無いことをしてしまったと後悔しています。
    (2)

  9. 07-08-2024 09:53 AM
    Reason
    あまりにも主観すぎたな、と思ったため

  10. #209
    Player
    LioneAspero's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グルダニア
    Posts
    631
    Character
    Lione Aspero
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 100
    継承の義までは最高でした!ウクラマトがヒカセンより主人公してた。
    後半はもう少し違う選択肢があっても良かったかな?とは思いました。
    ネタバレになるので多くは語れませんが何となくメーティオンの二番煎じぽく見えてしまいました。
    (26)

  11. #210
    Player
    piyo-piyoko's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Location
    グリダニア
    Posts
    60
    Character
    Tabatha Lulu
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 26
    昨日クリアしましたので感想をば

    前半は「仲良くなった現地住民とめぐるトラル大陸ツアー」という感じで、エオルゼアとは違う文化を見て回るのが楽しかったです。これぞ夏休みの旅行。
    (ただあの西部劇パートはちょっと頭にハテナが…)

    「王位継承レースと言いつつ結局ヒカセンが大暴れしただけじゃん」という風にならなかったのは非常に良かったと思います。
    王位はラマチが継ぐものなので、ラマチが一番頑張らなければなりません。
    うちのヒカセンはラマチを応援しつつ新鮮な景色に目を輝かせていたことでしょう。

    ラマチは演技も相まって青臭いけどかわいいやつだな~と思いました。
    ただ最終的に彼女は「トライヨラの民を守るため、武王として永久人を滅ぼす」という選択肢を選んだわけですが、それに関してのラマチの掘り下げがもうちょっと欲しかったな、という気持ちです。
    光の戦士も同じように「今生きている人々」を守るために、「かつて生きていた古代人」を滅ぼしました。
    しかし、「ならば、覚えていろ」という言葉、光の戦士=プレイヤーの胸に強く刻んだ人は多いと思います。
    ラマチとスフェーンに関しても、そういった描写があればなぁと少し残念ですね。

    ストーリーの佳境については、ゾラージャの乱心の唐突感はどうしてもありました。
    「グルージャジャがトラル大陸を平定したから、父を超えるには外洋に出るしかない」という発想に至ったのでしょうが、
    ゾラージャの黒い野心が描かれていればなおよかったのかなと。
    「平和のために争いの愚かさを」と言っているがどう見ても口先だけだとか(今の描写では怪しいですがウソだと判断できない)、
    「奇跡の子」と呼ばれて露骨に顔をしかめるなど、父へのコンプレックスが入念に描かれていればもっと彼のことを理解できたのではないかなと思います。

    後半の展開は非常に面白かったです!
    リビングメモリーのみんな心豊かに暮らせる黄金郷。
    しかし永遠人がいなくなり、暗く静かになったリビングメモリーからはもう後戻りができない悲壮感。「死」というものを感じました。
    その過程で描かれるクルルとエレンヴィルそれぞれの親子関係とその別れ。
    ラマチと同じように、この2人も親から受け継いだものを胸に進んでいく。
    FF14ではこういった「覚えていく・受け継いでいく」という描写がとても輝きます。
    ラマチはグルージャジャとスフェーンから受け継ぎました。今後の彼女の治世はどうなるのでしょうか。.xのお話も楽しみです。

    カットシーンの多さ、「ここもうちょっと描写が欲しいなぁ」という点、BGMの使い方でアレ?となる点もありましたが、
    それでもきちんと楽しめました。黄金、面白かったです!
    (12)

Page 21 of 199 FirstFirst ... 11 19 20 21 22 23 31 71 121 ... LastLast