Page 196 of 200 FirstFirst ... 96 146 186 194 195 196 197 198 ... LastLast
Results 1,951 to 1,960 of 1996
  1. #1951
    Player
    jk47's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    111
    Character
    Karen Belltree
    World
    Ixion
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    スキップ予定でしたけど評判いいっぽく、嘘だろと思いながら渋々ちゃんと読み込んでプレイしてみたら6.0までのいつもの14で安心しました。
    ほんとに7.0〜7.1はなんだったのか…

    p.s.シン・スフェーンかなり好き。
    (15)

  2. #1952
    Player
    Kotetsukko's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    493
    Character
    Kotetsu Kotestu
    World
    Titan
    Main Class
    Summoner Lv 60
    久々に戻ってきて7.2しました、楽しかったです。

    FF9好きとしてはモヤる部分もあったのですが
    全体的に台詞まわし等で、プレイヤーに気を使ってる様子がみてとれました。

    以前僕がここで、暁の連絡の中継役がウクラマトになっているのはおかしいと投稿したのですが
    今回はプレイヤーにその役が戻っていて、その答えのようなシーンがあったり
    ある程度はフォーラムから意見を取り入れてくれてるのかなと感じました。

    とはいえ個人的な 7.0-7.1 の評価がひっくり返るわけでもなく
    なんだったのあれ…という感じの部分も多いので、どこかのタイミングで
    明らかに雑だったり、整合性に???がつく描写等はテコ入れして欲しいです。
    (35)

  3. #1953
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,180
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    テコ入れの話が出たので……

    個人的には、正直、7.0で「すんっ‥…」となってしまったFF14に対する気持ちが
    「7.2がよかった、今後は期待できる」と思えるようになった今でも、戻ってきてないというのが実際のところ
    今後もFF14は続けていきたいと思っているけれど、以前のような感覚にはなれてないかな。(グラの問題のせいもありますが)
    だから、あとからやる人たちで、同じように7.0で「すんっ‥…」てなる人を少しでも少なくするために、わたしもテコ入れはして欲しいと思ってしまいます
    ・序盤のテンポの悪さを解消してほしい(食の儀までのテンポ)
    ・ウクラマトの頼りなさを軽減してほしい(船酔いが過剰。気球に乗るとき情けなさすぎ。序盤の弱い演出は終わってみれば不要)
    ・ヒカセンは保護者でも良いけれど、後方に引きすぎてました
     問題は「引いている」ことではなく「引きすぎ」なので、ウとはほぼ並ぶような立ち位置で支えるくらいが良いと思いました
    ・ゾラージャの描写を丁寧にしてほしい(肝心な部分は最後まで隠すにしても、苦悩があることはもっとプレイヤーに分かりやすく感じさせてほしい)
    ・食の儀の出来レースをやめてほしい(チームで分けなくてもいいし、ゾラージャと組んで会話をたくさんしてもいい!)
    ・ウクラマト家族の関係性を見直して、ゾラージャの扱いを中心にセリフを見直してほしい
    ・暁の登場のさせ方を後ろ向き(漆黒暁月をほうふつとさせたい)ではなく、物語として前向きなものにしてほしい。BGMの選択も含めて
    ・暁を使った演出を物語として必要かどうか見直してほしい(グラハとゴンドラに乗る必要あった?「グラハ好きだよね?!」という、「好きの押し売り」を感じた)
    ・その場にいるべきキャラを見直してほしい
      ・全員がそろっててウクラマトが誘拐されるのは良くない。少なくともヒカセンと双子は誘拐後に合流させた方が良い
      ・リビングメモリーへの扉の前に暁を全員集合させる必要はない?扉の前にわざわざ集まったのに、結果として残るメンツが多すぎる(サンク、ウリ、ニャンは討滅後の合流でいいと思う)
    ・7.1は、7.0さえ良ければほぼあのままで良いと思ってます。いつもそんな感じですし。
    ・ただ7.1は、コーナの自分語りについては、話す相手を変えたほうがいいと思います。
     一国の王なのに、会ったばかりの民にあの独白はどうなの?ヒカセンとふたりっきりのときに、ヒカセンにだけ話せばいい
    (38)

  4. #1954
    Player
    tatuhito's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    137
    Character
    Finfin Finch
    World
    Ridill
    Main Class
    Summoner Lv 100
    「7.3までが黄金のレガシーですので」と
    暁を二分する熾烈な王位継承レースと英雄への最高の夏休みと冒険をうたった吉田P/Dの口から出ているので
    物語の総評は7.3まで保留として、7.2がどうだったのか、
    個人の受け取り方ですが、とても悪かった/とても良かった以外賑わう事はないだろうこのスレッドが静かですから、普通によかったんでしょう

    ただ7.2までくると登場キャラクターと物語のランク付け、関連付け、関係性付けが上手くない事は浮彫りになっていると思います

    特にキャラクターについてはユーザーへの気配りというよりは目配せが足らないなと
    新生~暁月までバチバチパチパチしていたのを改めたのかもしれませんし、それは担当者の味だったのかもしれませんが
    7.0はとりあえず新キャラを登場させる事に注力した結果出すだけに留まって終わってしまった感が否めません
    それこそ大型パッチ.xならそれもありでしょう、それでもx.0でやるやり方ではなかったと感じます

    かといって、活躍は後にあるから、後々明かされるから、という下心が7.0にあるかといえば
    7.0で終わるゾラージャや先王がクライマックスを含めああだった事を踏まえると、なかったんじゃないかと思います
    7.1のコーナなんか黄金のレガシー7.0の剛腕輝いていましたしね
    ケテンラムも、7.4でメインに戻ってくるのかもしれませんが、7.0のみでクレセント・アイル探索を主導するなんて流れにしないでしょう
    こういった部分を、シナリオチーム全体でうまく誤魔化せるようになっていただきたいです


    これは私の問題ですが、メインクエストをやっているのだろう風脈未開放の後発を見かける度に
    「ああここであれがあってしんどいって思ってたな」「ここで一回完全に足止まっちゃったんだよな」と
    進行度を推測してはしんどい記憶を思い出すというゲーム体験が嫌な方向に入ってしまっているので
    それ自体はもう変えられない上で、しんどかったけど面白い所は確かにあったなと7.3を終えられる事を願っています
    (13)

  5. #1955
    Player
    teron_'s Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    5
    Character
    Azuma Toano
    World
    Garuda
    Main Class
    Ninja Lv 100
    7.0と7.1を(かつての新生編のときかそれ以上に)改修入れてあげたほうがいいのではないか…と感じました。

    特にFF14の開発さんは新規層を大事にしている雰囲気は感じていたので。

    最近、昔なじみの知り合いがFF14を始めてくれて「新生を乗り越えたら絶対に面白いから」と背中押して、今では紅蓮編まで一気にたどり着いてくれたのですが、正直黄金編まで来てくれたとしても「7.0と7.1を乗り切れば、ちょっとは…」と言うしかありません。

    蒼天〜暁月までのストーリーは本当に面白いと思っていて、他にもたくさんの知り合いを誘って遊んできました。

    ユーザーの口コミがどの程度新規層の登録に繋がっているかは憶測になってしまいますが、少なからず漆黒の実績が人口増加に繋がったような前例はあるかも思いますので、「黄金編も面白いよ」という評判になるように、今からでもストーリー改修に工数を割いても良いのではないかと思いました。
    (45)

  6. #1956
    Player
    Eleven_Beef's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    1,773
    Character
    Morio Morito
    World
    Titan
    Main Class
    Sage Lv 100
    Quote Originally Posted by Emoo View Post
    出てきた否定意見への意見ではなく、自分への関連補足ついでです。
    7.2は完ぺきではないけど大概スルーできました。
    どこをスルーしたかというと、例えば出だし、ポークシー治療の唐突さです。
    アリゼーのセリフ「ポークシーを使った治療を施したところよ」が唐突すぎたと感じました。
    雷属性についてのポークシーを使った治療は今回が初めてなのだから、
    麻痺は体内が雷属性に偏っているせいと断定発言はしないで(←まるで既知の共通認識かのように聞こえるので)、
    「強い麻痺は、体内エーテルが雷属性に偏っているせいだと考えた」
    「これは、第一世界の旅立ちの宿の彼らが光属性に偏っていた状況と同じだと思った」という考察の過程が、まず必要だったのでは
    そのうえで「治療を施した」ではなく、「ポークシーによる治療が有効かもしれないと思って、ふたりで相談して治療を試みた」
    「そうしたら改善が見られた」「見立てはあってたみたい」「効果があって良かったわ」という感じのセリフだったほうが自然ですんなり受け入れられたなと。



    ヤシュトラの、せっかく別世界に行ったのにあっさり感、これは7.1の問題ですが、Nanananami773さんと同じようなことは感じました。
    そもそも7.1で最後にリビングメモリーに行くのは、ヤシュトラではなくクルルであったほうが良かったのではないかなと。
    わざわざ「ヤシュトラに行かせる」なら行って帰ってでは「え?」になってしまうのは当然です。
    結局、7.0と7.1で生まれた課題は、7.2にも絡んでしまっているんだなーというところかな。
    行かせるキャラ、とどまらせるキャラを、ときどき大事なところでミスってる感が・・

    鏡像世界ならヤシュトラだね!という感じで、行かせるキャラを先に決めているんでしょうけど、
    尺の都合などで、キャラに合わせたストーリーを用意できないなら、ストーリーに合わせたキャラに変更しても良いのでは。
    中途半端に雑に使われるよりもずっと良いので。

    失礼な余談ですが、ミロスに関しては「ちゃんと7.0で正しく布石を置けてたんだ!」という、変な感想が出てきてしまいました笑



    7.1のヤシュトラの扱いについて
    ヤシュトラが調査のために鏡像世界に行くのだとしたら
    ただ行って、色々と調べて、考察して、興味深いわねとか発言して、といった付け焼き刃からのスフェーン発見~でもダメだと思います

    7.1、彼女が向こうに行ってからラストまで「何もなさ過ぎた」というのが唐突感の原因だと思います
    何もなさ過ぎて、「スフェーンを発見する役回りのためだけに、ヤシュトラは向こうに行かされた」という感じが強いからです

    向こうに行ってから間を置いて、何かしらの発見なり成果なりを以て原初世界にコンタクトを取る、くらいのシーンを
    パッチ7.1の中盤あたりまでに仕込んでおかないと、ストーリーに行き当たりばったりに感が出てしまいます

    そこまでを早めに仕込んでおいて、ヤシュトラが向こうの世界に行ったことに納得感を持たせてから
    7.1ラストのあのシーンになっていれば、きっと唐突感も、ご都合主義感も出なかったのだと思いました

    発見させるためだけの役回りなら、暁ではないシェール主導の調査でも良かったと思いますし
    誰かを同行させるなら、向うの世界の経験者として、クルルに同行してもらえば何の問題もなかったと思います
    私は7.1のヤシュトラが「エコーズ・オブ・ヴァナ・ディール」の窓口になるのだと思ってたんですけどね。
    6.1の「ミソロジー・オブ・エオルゼア」窓口になったグ・ラハみたいな扱い。

    リビメモの行き倒れを発見するのはクルルにより調査の手伝いを頼まれ召集されたシドとかネロ辺りが良かったんじゃないかなと思うのですが…
    鏡像世界や雷を使った文明ならヤ・シュトラよりガーロンドォやオメガの方が興味津々と思います。
    (4)
    Last edited by Eleven_Beef; 04-07-2025 at 02:46 AM.
    ここでセーブするか?

  7. #1957
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,180
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by Eleven_Beef View Post
    リビメモの行き倒れを発見するのはクルルにより調査の手伝いを頼まれ召集されたシドとかネロ辺りが良かったんじゃないかなと思うのですが…
    鏡像世界や雷を使った文明ならヤ・シュトラよりガーロンドォやオメガの方が興味津々と思います。
    シドについてはよく「ここでシドを…」とよく聞きますが、わたしは全くなんですよね。。
    紅蓮以降のシドは、メインクエストではカメオ出演のみで、そういう扱いのキャラだと思っているので
    もし技術者シド・ネロを呼んだら「スを発見しました(終わり)」という扱いにはできないですから、ストーリーを根本から変えないと~という気がします
    (4)

  8. #1958
    Player
    Khloem's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    201
    Character
    Khloe Muhller
    World
    Mandragora
    Main Class
    Summoner Lv 100
    新生編が改修されたけど昔からのプレイヤーって結局改修前のイメージでずっと語ってるし、あのめんどくささも楽しさの一部だと思ってたから私は正直改修には反対だったんですよね。
    黄金についてはまだ7.3で区切りもついていないうちから改修の話が出ること自体おかしいと思います。
    そもそも何も知らない新規に対して◯◯はつまらないけどそこ乗り換えたら面白いから我慢してプレイして!みたいな事言う人いますけど、それって大きなお世話じゃないですか?
    少なくとも私が新規ならそんなこと知りたくないし、あなたの感想は私の感想ではないので変なバイアスかけないでほしいって思いますね。
    (30)

  9. #1959
    Player
    tatuhito's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    137
    Character
    Finfin Finch
    World
    Ridill
    Main Class
    Summoner Lv 100
    7.0~7.1の頃からフォーラムに投稿されているものでも新生のような改修(テキストのリライト、イベント簡略化など)ではなく
    内容の改訂を望んでいるようなものがちらちらありますが、一度世に出た創作物に対してそれは違うし、そうなる事もないと思っています

    改修だとしても、内容はともかくメインクエスト自体は移動などの地味な不便を減らそうとしている努力が見えますし
    されるとしても誘拐待機三回や指差しヴァルガリマンダが10.0で簡略化されるといったくらいでしょうか

    7.0各種IDでその場にいなかったキャラクター達のフェイステキストの追加とかはやってもらいたいですけどね
    優しさでもらった夏休み衣装に着替えたら台詞が変わるとか増えるとか
    (14)

  10. #1960
    Player
    Koharu69's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    52
    Character
    Miharu Tyatya
    World
    Hades
    Main Class
    White Mage Lv 100
    7.2のメインを終えての感想です。

    まず良かった点
    7.0や7.1のような説明不足や今までのキャラ性格の矛盾
    我々ヒカセンを置き去りにしたストーリー展開
    それらが少し解消され、良かったと思います。

    が、開発の努力に水を差すようになりますが
    今までまともじゃなかったのが、多少まともになった(最低限のサービスを提供できる値になった)
    が正直なところです。

    今回7.2のストーリーを進めていても
    ワクワク感が無い。単調で眠かった記憶しかないです。
    以下、私がそう思った理由を述べます。

    ・物語にメリハリがない。
    ずっとシリアスなシーンで緊張感。
    前までギャグ的な要素や面白いシーンと
    飽きさせない工夫をしていたが、これが無い。

    ・何を一番の目的に、指針に動いているのか分からない。
    これは例えばを出すと漆黒で7.1が分かりやすいと思います。
    7.1からは暁のメンバーを原初世界に戻すが最大の目的でした。
    その中でアシエンが工作し、7.3と繋げた訳ですが
    今回は次に何をしていくのか明確でないから
    その場の勢いの敵と戦い、倒して、またヒカセンが活躍したよ。で終わりなんです。
    折角ヤシュトラの世界を繋ぐ野望やそのカギとなるアーティファクトがあるのに
    活かせてないのが勿体ないなぁと思います。

    ・IDで世界観や人物・状況の説明を語りすぎ。
    今回シェールが付いていくとのことで、コンサポも人数が増えてワクワクと思ったら
    サポート役で、説明役。
    それで世界観説明しましたよね?で済ませてますが
    IDはバトルが一番の楽しみであって、補足説明をする場所ではないと思ってます。
    バトル班も楽しそうなギミックを考えて実装してるのに
    物語の説明を加えるから、どっちを楽しんでいいのか分からない中途半端な状態です。


    以上なのですが、、、
    今後厳重に注意を払って取り扱って貰いたいと思ったのが
    過去作の使い方です。

    ゼレニアが登場しましたが、最初FF9の誰のことだろう?って思ってたら
    ベアトリクスだったのに絶句しました。
    そもそもFF9って6.7.8とメカニック的な要素が多かった中で
    本来のファンタジー感を感じさせる風景やグラフィック
    その中で考えさせるような哲学的な各々のキャラの思想とセリフ

    申し訳ないですが、ただネタに困ったから、しょうがなくFF9要素を使って
    汚した印象でしかないです。(今回の数理装備もそうですが。フレイヤと言えば竜騎士なのに)
    これならまだFF14オリジナルで制作した方が良かったと思います。

    最後に
    7.0、7.1よりは改善されているので、これからのを期待しつつ、頑張ってください。
    (53)

Page 196 of 200 FirstFirst ... 96 146 186 194 195 196 197 198 ... LastLast