Page 176 of 208 FirstFirst ... 76 126 166 174 175 176 177 178 186 ... LastLast
Results 1,751 to 1,760 of 2091

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,178
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by tukihami View Post
    このスレッドを読んでいて、イマイチ具体的なマイナス点が示されていないように感じるんですよね。
    なんか、tukihamiさんには、どんなに具体的なことを書いても「誰も具体的なことを全然書いてないですね!」って言われそうw
    (94)

  2. #2
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,178
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by Crescence View Post
    正直ヴェルリトとパンデモとレガシーと今回とでず~っと家族家族家族家族って、最近のFF14って家族にどんだけ恨みあるの、(現代寄りの言い方で言えば)母親という存在に親でも〇されてるの(?)って思いました。まーた家族か。まーた母親か、って。ヴェルリトが売れてるのは分かってますしパンデモのあのクレイジーサイコパス母親は受けが良かったのも分かりますけど、もういいって。。。の気持ちです。
    ある意味、蒼天も妹竜の復讐、教皇とアイメリク(父子)、紅蓮もひねくれた家族(ヨツユ)の話、
    紅蓮戦後編もヤバい家族(ソルと孫とゼノス)、暁月も創造生物ではあるけれどあそこは一種の家族、、、

    新生は悪の帝国、漆黒は親愛なる同胞の話だけど、それ以外、初期からずっと家族だった記憶。
    ネタのマンネリ化を防ぐために、こじれが増してるかもですが。

    (誤字だと思いますが、ヴェルリトではなくウェルリトです)
    (3)

  3. #3
    Player
    Crescence's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    539
    Character
    Selje Floyte
    World
    Midgardsormr
    Main Class
    Botanist Lv 84
    Quote Originally Posted by Emoo View Post
    ある意味、蒼天も妹竜の復讐、教皇とアイメリク(父子)、紅蓮もひねくれた家族(ヨツユ)の話、
    紅蓮戦後編もヤバい家族(ソルと孫とゼノス)、暁月も創造生物ではあるけれどあそこは一種の家族、、、

    新生は悪の帝国、漆黒は親愛なる同胞の話だけど、それ以外、初期からずっと家族だった記憶。
    ネタのマンネリ化を防ぐために、こじれが増してるかもですが。

    (誤字だと思いますが、ヴェルリトではなくウェルリトです)
    うーんなんか違うんですよね、うまく言語化できそうになくて申し訳ないですけど。ニーズは妹の復習ですけど全面的に出してるのは人間嫌い&復讐の部分で、ずっと妹との思い出やお涙頂戴見せられてるわけじゃないですし、教皇とアイメリクも「父親殺し」というワードは出てますけどそれよりも宗教信仰戦争って部分に気持ちよく目を向けれましたし、ヨツユも過去の話はありましたけどそれはただの通過駅程度のものでその先にある「ドマ人への憎しみ」のほうがストーリーのポイントでしたけど、最近のはずっとTHE!家庭事情!!!の部分が全面的に、顔面に突き出されてるような。ストーリーの過程で通過するものじゃなくがっつり停車して(作者が)気が済むまで見せられてる、みたいな。ストーリーそのものよりそっちのドラマを大事にしてそうな。たとえるなら少年漫画の恋愛要素と少女漫画の恋愛の違い、といえばいいでしょうか。

    ウェルリトは普通に覚え間違いでした、ありがとうございます。
    (40)

  4. #4
    Player
    Yakiomu's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    53
    Character
    Yakiomusubi Komeda
    World
    Kujata
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    Quote Originally Posted by Crescence View Post
    うーんなんか違うんですよね、うまく言語化できそうになくて申し訳ないですけど。ニーズは妹の復習ですけど全面的に出してるのは人間嫌い&復讐の部分で、ずっと妹との思い出やお涙頂戴見せられてるわけじゃないですし、教皇とアイメリクも「父親殺し」というワードは出てますけどそれよりも宗教信仰戦争って部分に気持ちよく目を向けれましたし、ヨツユも過去の話はありましたけどそれはただの通過駅程度のものでその先にある「ドマ人への憎しみ」のほうがストーリーのポイントでしたけど、最近のはずっとTHE!家庭事情!!!の部分が全面的に、顔面に突き出されてるような。ストーリーの過程で通過するものじゃなくがっつり停車して(作者が)気が済むまで見せられてる、みたいな。ストーリーそのものよりそっちのドラマを大事にしてそうな。たとえるなら少年漫画の恋愛要素と少女漫画の恋愛の違い、といえばいいでしょうか。

    ウェルリトは普通に覚え間違いでした、ありがとうございます。
    たぶん黄金は人間関係の描写のバランスが悪いんだと思います。
    今までも歪な家族関係は出てきましたが、他にも「仲間・上司と部下・戦友」といった様々な関係のドラマがあり、家族関係も「多少こじれても歩み寄る・寄ろうとする」といった普通の家族物語だったり、そういった中でスパイス的に「歪な家族ドラマ」”も”あった。
    この”も”が黄金では”だけ”と言えるほど「歪な家族」ばかりが主要なドラマ・人間関係になってるのがなんというか・・・ワンパターン感を呼ぶのだと思います。
    「今までと同じように刺身盛りを期待してたら、出てきたのはワサビだけ」みたいな。
    (70)

  5. #5
    Player
    kakelu's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    710
    Character
    Eucleas Fairfield
    World
    Tiamat
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    7.1読み終わったらまたまとめて書きますが、コーナがロネークを家族のような物として守るのは
    アジムステップで馬を生涯の伴侶とするゴロ族のオマージュかなと思いました
    そうでなくても現実で猫の下僕やってる身としては、まぁ理解できるなという感じです
    震災の折に津波が迫る中猫を籠に入れて餌やトイレも車に積んで逃げた後に、人間が食べる物を何も持ち出さずに逃げてたのに落ち着いてから気づくって経験を自身がしましたし極限の場面で命をかける事がないとは言えないんですよね
    そこは動物飼いが家族として扱うのはあるあるな表現として受け入れてました
    (8)
    Last edited by kakelu; 11-22-2024 at 03:20 PM.

  6. #6
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,340
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by kakelu View Post
    食の試練に関しては他にも色々引っかかる点が多くて、急に2人までしか秘石を与えないという条件が増えたお陰で
    ・どちらも正しく料理を再現できた場合はどうするのか
    ・地元民であるバクージャジャが料理の事を知らないのはおかしい
    ・ゾラージャがグルージャジャから歴史を学ぶ機会が無かったのか
    という読者が思い浮かぶであろう疑問に答えられるだけの説明がなく、程よくライバルを対象から外すためのシナリオ都合が見えてしまっているのが気になりました
    最終的に先代の理王が作った試練だったと分かると、余計に理に聡き王が作る試練としては手落ちすぎないか?と読む方の感情としてはなってしまいます

    バクージャジャに関しては歴史を重んじてマムークから移住しない民の中の1人ですし、そんな人達が歴史上で重要な出来事を忘れたり知らないのはどうかもありますし
    そもそも隣のシュバラール族の集落では今でも普通に食べてるものですので、見た事ない聞いた事もないというのも変です
    ジャティーカバナナはマムークの数少ない特産品ですし、それを使った料理を知らない筈がないのでは?と
    ゾラージャに関しては勇連隊として各地を巡る機会もあり、部下に双方の集落の出身者がいてもおかしくないですし
    王宮で出る食事に歴史に関わる重要な料理を記念の日などに出す事もないのか?となってしまうので存在自体を知らないというのは無理がありそうです

    勝った方にしか与えないという文言一つでこれだけの疑問が出てしまいますので、その設定を使うのであればそれ相応の理由が必要だったと思います
    どうしてもここで候補者を減らす必要があるなら、その都合を見せないように
    「この料理の真の意味を理解できた者だけに秘石を与える」という、数に制限がある事をぼかした表現の方がまだ良かったのではないかと思います
    これがヴァリガルマンダの力を利用して封印しようと考えつく聡き王が考える事なのか?という、先代理王というキャラの格を下げるものになってしまっているのもまた辛いところです

    そしてこの設定がある事により、確定で敗者が生まれるという上での煽り行為だったのでますます不快感が上がってしまう事になりました
    PvPで倒れている人の上でジャンプしてるのと同じ位の不快感を読者に持たせてしまったので、相対的にキャラへのヘイト感情が増してしまった
    それが敵側じゃなくて味方側がやる上に誰も止めない、この一連の表現は本当に良くなかったと思います
    もっというならグルージャジャが外つ国の脅威の可能性について過去語ったのを聞いて、ウクラマトに
    「そうか、だから兄さんは国を守ろうとしてそういう考えになったんだな」という台詞を入れておけば
    ウクラマトはゾラージャを知ろうともしなかったという評価は避けれたのでは?とも思います

    たかが台詞一つですが、それが読者の疑念や設定矛盾やキャラへの評価に繋がってしまうので
    この表現を読者が見てどう思うか?これはキャラに対しての評価に繋がるものとしてどうか客観的な視野や評価を入れて細部までこだわって欲しいなと思いますね
    どちらもシャブルク・ピビルまではたどり着いていたし、決定打はジャティーカバナナの葉を使っていたかどうかだったと思います。
    葉を手に入れるにはその地の文化や歴史を知ろうとしなければならなかったのではないでしょうか。例え歴史を知っていたとしても、知ってるからいいやではなく。
    試練の内容を聞いた時点で、バクージャジャやゾラージャは乗り気ではなかったですしその時点で勝敗は決まっていたのではないかと思います。
    継承の儀は王の素質を問われるものなので、知ってるから聞かなくていい、ではダメなのでしょう。
    恐らくですが、そこまで理解してグルージャジャは選者や試練の内容まで考えていたのではないかと思います。
    なので、露骨に脱落者を作ろうとしていたと言われればそうかもしれませんがそれはシナリオライターの都合ではなく、賢き連王の仕業だったのだと思います。それに気づいて残りの2人も真摯に取り組んでいれば結果は変わったかもしれません。
    逆にウクラマト達の真価を試されたのがマムークで、ウクラマトやコーナをふるいにかけていたのだと思います。こちらは露骨なまでにマムージャ族が有利な選者と土地でしたしね。
    その土地のことをまた、「知る」事で結果論ではありますがコーナまでも仲間に加えて勝利することが出来たのではないかと。

    コーナが仲間になった時点で、私は最初からこの2人は手を組むだろうってグルージャジャは想定していたのかもしれないな…って感じて、やっぱりあの親父頭いいわって思いました(笑)
    (1)

  7. #7
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,178
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by tukihami View Post
    どちらもシャブルク・ピビルまではたどり着いていたし、決定打はジャティーカバナナの葉を使っていたかどうかだったと思います。
    葉を手に入れるにはその地の文化や歴史を知ろうとしなければならなかったのではないでしょうか。例え歴史を知っていたとしても、知ってるからいいやではなく。
    逆に、そうとしか読めないと思います。
    そこは疑問を挟む余地はないのでは。


    ・決定打はジャティーカバナナの葉を使っていたかどうか
    ・葉を手に入れるにはその地の文化や歴史を知ろうとしなければならなかった
    ・継承の儀は王の素質を問われるものなので、知ってるから聞かなくていい、ではダメ

    このようなことはすべて理解済みだし、理解して、咀嚼したうえでのその先の意見ですよね、kakeluさんのは。

    >試練の内容を聞いた時点で、バクージャジャやゾラージャは乗り気ではなかったですしその時点で勝敗は決まっていたのではないかと思います。

    勝敗は決まっていたけど、ここは勝敗自体は重要なエピソードではなかったと思います。

    バクージャジャは地元の料理なので遥かに有利でした。
    バナナの葉も歩いて自宅に戻って、家のキッチンから持ってこられたでしょうからね。
    ただ、自分でマムークへの道をふさいでしまっていたという自滅したおバカという点と、
    そもそも「秘石は奪えばいい」という考えになっていたので、まともに勝つ気もなかったいい加減で卑怯なやつという描写。
    (のちに、ただの卑怯者ではなかったと分かりますが)
    食の試練の後のイベントも含めて、そういうバクージャジャを描きたかったのでしょう。
    双血の教えのクエストのための布石づくりでしたよね。

    ゾラージャについては、勝敗とういより、資格があるとかないとかというより、「家族に対する憎悪」、
    それが、この食の儀で描きたかった内容でしょう。演出もそのようになってたはず。
    ただ、ここでのゾラージャの描き方は悪くないんですが、ウクラマトは最悪でしたね、という話ですよね。

    tukihamiさんが引用した内容と、それに対する意見がかみ合ってないと思います。
    (29)
    Last edited by Emoo; 11-21-2024 at 06:45 PM. Reason: 誤字

  8. #8
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,340
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by Emoo View Post
    なんか、tukihamiさんには、どんなに具体的なことを書いても「誰も具体的なことを全然書いてないですね!」って言われそうw
    実際そうでしょう。
    今回のシナリオについてのマイナス点についての説明がほとんどなされていないですし。
    それに、誰も、とは言っていませんよ。
    (1)

  9. #9
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,178
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by tukihami View Post
    実際そうでしょう。
    具体的なことはさんざんたくさん書かれているので、実際は全然そうではないですけどねー。
    もちろんウ嫌いという感情論もありますが、相当の数の具体的な話が書かれてますよ、実際。
    (70)

  10. 11-21-2024 05:44 PM
    Reason
    糾弾、批判にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。

Page 176 of 208 FirstFirst ... 76 126 166 174 175 176 177 178 186 ... LastLast