Page 15 of 199 FirstFirst ... 5 13 14 15 16 17 25 65 115 ... LastLast
Results 141 to 150 of 1989
  1. #141
    Player
    Briver's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    6
    Character
    Asche Navy
    World
    Hades
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    黄金と比較して漆黒暁月を上げている方が多いですが、そもそも適切な比較対象が違うのではないでしょうか?黄金は一から積み重ねのフェーズだから、伏線を一気に回収した漆黒暁月とは比べないでほしい、というのは前から言われていたと思うので。比較するなら新生~紅蓮あたりでは……。

    それと「ライターにはもう関わらないでほしい」や「プレイヤーが求めているものを出して」などの主張も見受けられますが、プレイヤーの総意かのように言われると正直困ります。Twitter(X)を見ると好意的な意見も多く、個人的にも今までとは違う新しい楽しさをしっかり味わえたパッチでした。
    物語というものはかなり好みの問題が大きいですし(私は暁月も好きですが、暁月リリース時も「このライターには二度と関わって欲しくない」と言っている方をフォーラムやTwitterで見かけました)、今回は色々挑戦的な試みが多い分、好みの振れ幅も大きくなってしまった面もあると思います。気になる点もありますが、それを踏まえても充分に楽しい物語、ゲーム体験だったと感じています。

    プレイヤーはお金を払ってゲームのプレイ権を買っていますし、感想を言う権利自体は自由ですが、作り手への敬意や他プレイヤーの意見への尊重も失われているような言葉を見ると少し悲しいです。シンプルに「もっと出番が欲しい」「ここは面白くなかった、違和感がある」といった言い方では駄目なのでしょうか。
    (69)

  2. #142
    Player
    SayaDrake's Avatar
    Join Date
    May 2021
    Posts
    28
    Character
    Saya Drake
    World
    Anima
    Main Class
    Viper Lv 100
    ウクラマトの成長をメインに描きたいのは分かるのですが、それならば外つ国で様々な風習や信仰、部族・国家間の軋轢などを解決してきたヒカセンや暁たちの経験からくる知識と、ウクラマト独自のトラルの知識を練り合わせて解決するのを主にした方が良かったんじゃないかなって思いました。
    ヒカセンや暁、ウクラマトも揃って無知すぎるところに行き当たりばったりな旅を続けている印象で、さらにウクラマト主導で話を進めようとして冗長な会話に時間を長く感じました。
    ここはヒカセンたちの知識と経験で解決!ここはウクラマトの経験で解決!みたいなメリハリが欲しかったです。
    (99)

  3. #143
    Player
    Micotte-at-Ramuh's Avatar
    Join Date
    Oct 2016
    Posts
    5
    Character
    Stella Seraph
    World
    Ramuh
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    思えば新生で早々にイフリートを倒してからこっち、ヒカセンって「テンパードになることがない便利な暴力装置」だったと思うんですよね。いち冒険者にしては背負わされすぎというか。そこから2つも3つも国を救う戦いに従事(=紅蓮)して、解決したと思ったら「今度はこっちを救ってくれ」って異世界に呼ばれて(=漆黒)。最終的に宇宙規模で救う話(=暁月)になったわけですけど、私はいい加減、英雄英雄と持ち上げられて、アンタが勝たないとたくさん人が死ぬよ?嫌でしょ?っていう展開は懲り懲りだと思っていたので、今回の黄金の話は凄く良かった。特に前半。

    王位継承戦は助っ人として呼ばれたので、ウクラマトの成長を横で見守る様は「アゼムだった人間」の在り方のように感じました。『旅先で出会った人たちとの出会いが大好きだった』と語ったのってヴェーネス様じゃなかったっけ?
    普段アリゼーが強引に進むキャラであまり好きなタイプではないのですが、今回の話に限ってはウクラマトのお姉さんキャラというか、導く立場になっていたのも成長したなあと感じました。

    以下ネタバレなので折りたたみますが、

    前半部分では、ウクラマト一人ではそもそもアルパカを捕まえることもできなかっただろうし、ハヌハヌ族のところで祭りを復活させようぜ!って言いだしたときは「おいおい、それより解決すべき問題が...」と思った自分ですが、多分あそこで「水質調査を進めるか、祭りを復活させるか」という選択肢が出ていれば私は迷わず前者を選ぶだろうwでもそうしなかったのは私が助っ人だった(当事者ではない)から。意思決定を促したとして、結果ウクラマトが負けたら責任負えないしね。問題解決も「災害があって不作があって、それどころじゃないから言い出せないけど祈りとしての部族の祭りがしたかった」っていうハヌハヌ族の心を(偶然とはいえ)救ったのではないかと思います。
    ウクラマトは各地を巡ってそれこそ「知る」ことで、それがどんどん偶然ではなく自覚的にそれが出来るようになっていく。マムークで「自分が勝ったら双血の教えを捨てさせる」って言ったのがその辺で、多少強引にそうしなければあの地域の人たちは、バクージャジャはずっと双頭の呪いに蝕まれていたんじゃないかなと。
    ゾラージャに関して、最後の戦いで「俺は奇跡の子などではない!」に驚きました。「俺は奇跡の子だ!」じゃないんだと。この一言こそがゾラージャなのかなと。褒められても、勝っても、父を殺しても、ゾラージャさんは自分で自分を認めることができないからずっと苦しむんだよね。

    結果的に黄金郷を巡る新大陸の人たちを、文化を、土地を「見た」からエメトセルクに託された宿題はちょっとだけ進んだはず!
    (36)

  4. 07-05-2024 11:29 PM
    Reason
    個人的な感情をぶつかってもしょうがないので

  5. #144
    Player
    Aria_K's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    4
    Character
    Arley Rinaldo
    World
    Titan
    Main Class
    Thaumaturge Lv 80
    Quote Originally Posted by Briver View Post
    魂は使い切りのエネルギーではなく、使いまわしが可能な資源として描写されていたと思います。ゾラージャが死んだときに魂と思しきものがふわふわ飛んで行っていますし。使ったら無くなるような使い切り資源なら、全力を出して死んだ後には何も残らないと思います。なので、あのドームの中での閉じた循環が解放されれば全ての魂は星海に戻り、新しい生命が減るようなことはないかと。
    それとリビングメモリー関連については、「死んだ人の記憶・思考をそのまま移植したAIは本人と呼べるのか」というような問題と同じ意味だと思います。そもそも記憶の「コピー」ではなく、抽出した記憶そのものだったような気がするんですが、記憶違いでしょうか。
    宿屋で関連のカットシーンをもう一度見てきました、私の理解では:
    ①リビングメモリーは記憶をストレージしたサーバーで、生きてる人たちはサーバーに接続して、常に最新の記憶をサーバーにアップロードしてる、なので、生きてる人の魂と記憶は本体で、サーバーにあるのは記憶のコピー。死んだ人の魂は肉体から離れれる前資源として回収され、記憶(本体)は漂白処理されます。

    ②リビングメモリーの中の住民たちはみな、サーバーにある数々の記憶からコピーされ、エーテルによって具現化された記憶の断片。

    例としてオーティスを挙げましょう、機械の体で記憶を再現してから数百年生きてきたけど、その機体はサーバーに接続する機能がないせいで、リビングメモリーにあるオーティスの記憶のコピーは”古いバージョン”のまま。開発当初は「魂から記憶を抽出し、生者を再現する」技術なので、ロボットのオーティスに関しては、「抽出した記憶そのもの」を機械の体に移植した「本人」で、リビングメモリーで具現化された若いオーティスは記憶のコピーであってると思います。

    追記:魂は使いまわしが可能な資源については同意です、しかし生者より死者の数のほうがはるかに上回ると、より多くの死者を再現するために、より多くのエーテルが星海に帰れずにキープされてるので、生まれ変わる命もどんどん減るのではないでしょうか。
    (4)
    Last edited by Aria_K; 07-06-2024 at 01:15 AM.

  6. #145
    Player
    U-ramih's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    59
    Character
    U'ramih Yugi
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 100
    最終エリア、魂が人の本質だと考える文明が、記憶が人の本質だと考える文明の人々をイイ話風にガンガン消し去っててひたすら怖いよ!
    背景を考えれば文明vs文明の全面戦争だから消すのはしょうがないとは思うけどね。
    (42)

  7. #146
    Player
    Flying_rabbit_monster's Avatar
    Join Date
    Apr 2024
    Location
    ウルダハ
    Posts
    104
    Character
    Nahal Sunwrap
    World
    Asura
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by U-ramih View Post
    最終エリア、魂が人の本質だと考える文明が、記憶が人の本質だと考える文明の人々をイイ話風にガンガン消し去っててひたすら怖いよ!
    背景を考えれば文明vs文明の全面戦争だから消すのはしょうがないとは思うけどね。
    自分もそこの部分すごく気味が悪かったんですよね。

    その恐怖感っておそらく奴隷制と同じ考え方が、主要人物の間でまかり通ってるからだと思うんです。
    「この人間によく似た生き物は、厳密には人間でないのでどう扱ってもよい」みたいな。
    それが永久人と普通の人間に置き換わってる感じがしてサイコパス味を感じずにはいられなかったです。

    つまり人間って自分勝手にボーダーを引いて、そこからはみ出してるなら同じ容姿と思考をしてようが
    平気で「ウン!人間じゃないから消す!」って納得できちゃう汚さみたいなのがあって
    それをリビングメモリーで見せつけられてるから怖さを感じるんだと思います。

    トライヨラとは一応戦争状態ではあったものの、リビングメモリーにいた人たちって普通に一般市民じゃないですか。
    それを平気で消し去るとか現代の倫理観では普通に戦争犯罪ですし、思考がサイコなんですよ。
    具現化に魂が必要なら一旦具現化を止めて、サーバーに残ってる記憶だけは保持したまま
    何か別の解決策をスフェーンと協議するくらいしてもよかったのでは?と思いますね。
    それこそが本当の意味で「人道的」というものなんじゃないでしょうか。

    散々前半で文化を理解して~みたいな事してたのに、後半になって急にアホになって
    主張のゴリ押しして妥協点を探さない流れになってポカーンですよ。
    文化理解しても話し合いもロクにしないんじゃなんのために理解したんだと。

    というか国としての方針を固めるなら武王ウクラマトが勝手に出張って全部仕切ってしまうのが非常にマズいんですよ。
    せっかく理王がいるんだから1度王同士の場をしっかり設けて、ちゃんと2国間会談するべきだったんです。
    頭の弱いウクラマトと違ってコーナならもっとマシな展開に持っていけたんじゃないでしょうか。
    そのウクラマトの暴走を手助けしていたヒカセンや暁も
    けっこうヤバイ事してるって自覚ないのがこのシナリオの更にヤバイとこ
    なんですけど、
    まぁ登場人物の知性ってライターの知性以上にはなりえない法則があるので仕方ないんでしょうけどね。
    (119)
    Last edited by Flying_rabbit_monster; 07-06-2024 at 12:52 AM.

  8. #147
    Player
    RenrenK's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    12
    Character
    Ren Kuzunoha
    World
    Shinryu
    Main Class
    Warrior Lv 100
    カットシーンの多さや演出のようなシステム、技術面についての比較は漆黒ないし暁月が妥当と思います。
    しかし、シナリオの比較としてよく挙げられる新生ですが、リリースされたのは10年前ですよね。
    今日までの10年間のゲーム・エンタメ業界が培ってきたもの、受け取り手の満足度を考えるとこれも比較対象ではない気がしています。

    というか何の拡張よりも良し悪しというより、シンプルに期待していた最低限の値を下回ったと思っています。
    事前に言われていただけあって期待しまくっていたわけではないが、これまでのFF14の質を当たり前と思ってしまったのも勘違いだったのかもしれないですね。

    もしくは黄金からはこの先の10年を見越してターゲット層が変わったのかもしれないとも考えています。楽しめた方、深堀されなくても想像できるという方もいるようなので自身で補完するほうが好みのユーザーに切り替えたのかなと…これは個人の勝手な予想ですが、描写が深く小説のような読み物が好きというより、映画を見る感覚でさくさく進むのが好きなタイプが若い方?には多いのかもしれません。
    わたしも10年後にまだゲームをしているかと言われればわからないですし、ここでユーザー層も変えようとされているのかなと思いつつあります。
    (58)

  9. #148
    Player
    cellion's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    13
    Character
    Roki Belkis
    World
    Anima
    Main Class
    Arcanist Lv 81
    思ってたことを言語化してくださってる方がいてよかった…
    個人の感想はもちろん大事なんだけど、それを全体の総意であるように肥大化して言ったり、あまつさえ詐欺だと強い言葉で非難してるのを見ると悲しい気持ちになってたんでとても同意です。
    ここはこうした方がもっといいんじゃない?みたいな言い方の方が建設的だしいいと思うんですよね私は
    (34)

  10. #149
    Player
    VESUR's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    354
    Character
    Vesure Vicker
    World
    Alexander
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    空きの魂容量が枯渇したアレクサンドリアは他国から魂の供給を求めた。
    背景はスフェーンが自国民を永遠に死なないようにエバーキープ内で擬似生活している国民に分け与える容量が枯渇しているから。
    スフェーンは復活した際に自国民を第一に考える王として復活させられた。そこにスフェーンの意思ではどうにも出来ない縛りがある。
    ウクラマト含むアレクサンドリア以外の国民はアレクサンドリア国民のために魂を提供することは出来ない。
    では、アレクサンドリアをウクラマト含むエオルゼア陣営は救うことができるのか。

    スフェーンが12階層をエオルゼアに留まらせていれば、会話は可能だった気がするが、
    スフェーンは自国民を第一に考える事が義務付けされているので、より確実な他の鏡像世界に魂を求める結論を出した。
    この辺りの会話を重視する層と、逼迫した状況の根本解決を求める層の考え方の違いでしょうか?
    ゾラージャがアレクサンドリア国民を虐殺したことでサーバー容量の枯渇により拍車をかける結果となったことも、要因だと思います。

    結果、エオルゼア側は、
    スフェーンを止める=アレクサンドリアを滅ぼすしか選択肢はなく、
    そもそもの原因はスフェーンを歪な形で復活させた組織だと思うので、
    今後のパッチでこの組織に焦点が当たるのでは?と考えます。
    4種の仮面が出てきた時、古代人を連想された方も多かったんじゃ無いでしょうか。

    ウクラマトは継承ストーリーの早々で自分には王を継ぐ資格や経験が足りないことには気付きました。
    父王からウクラマトを見守り支えて欲しいというお目付け役も依頼されたわけですが、
    私はお目付役になりたいわけじゃなく、
    こいつらに任せるなら俺が国取りしたろうかと思ったくらいですよ。
    ただ、私は冒険者で一つの国に留まるのは嫌でもっと冒険したいんで、とりあえずウクラマトを育てて、
    トライヨラの国民が父王が治めていた時代以下にならないようにして、
    早く次の冒険に行きたいって感じです。

    未熟な事が悪いのではなく未熟と気づいた時に自己を見直すか他者に責を求めるか、
    私はコーナが王に相応しいと思いましたが、
    コーナはシスコンなのでしょうがないんだな。とコーナにとってウクラマトは自分の生い立ちに似て支えたい存在なんでしょう。
    ここら辺はもうちょっとどうにかして欲しかったなと思います。
    兄妹・兄弟関係がわからない人も多いと思いますよ。
    ゾラージャとウクラマトは比較出来るようには構成されていると思いますが、
    これはやや安直な気がしました。
    もう少しゾラージャの掘り下げが欲しかったですね。奇跡の子と言うものに対して。
    そこら辺は黄金秘話で明かされるのでしょうか?
    もしそうなら楽しみにしています。

    サイコって褒め言葉では無いと思うんですよ。
    貴方サイコですよ。って見ず知らずの人に言われて嬉しいって思う人は多く無いと思うので、
    もう少し言葉を選んでいただけたらありがたいなと思います。
    心がキュッとします。
    (24)
    Last edited by VESUR; 07-06-2024 at 01:49 AM.

  11. #150
    Player
    Priddy's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    71
    Character
    Kamran Pridley
    World
    Adamantoise
    Main Class
    Viper Lv 100
    Quote Originally Posted by augusta View Post
    黄金のレガシー7.0メインクエスト、概ね良かったと思います。
     
    ただ・・・6.1あたりからFF11やFF12から続く悪しき伝統(?)の
    物語の傍観者的な感じがなんとも・・
     
    当事者感があまり無いんですよ。
    キャラの敵意が「私に」向いていない。
     
    紅蓮からはゼノスが、漆黒からはエメトセルクがいいライバルで、
    執拗なくらいこちらに意識が向いていました。
     
    6.1ぐらいから「私が」なんとかしなきゃ!という一番活躍している主人公感も
    こちらへの意識もほとんど無いんです。
    (自キャラがモブ化して、いなくてもなんとかなるような長編のサブクエストをやっている感じです)
     
    これじゃ、メインクエスト目当ての人は、私いなくてもいいかな?ってなっちゃいますよ。
     
    7.1以降のメインクエストが不安です。
    翻訳機を使用しているので、文法が悪いのはご容赦ください。

    鍵を手に入れたので、今後のストーリーはより光の戦士に焦点を当てたものになると思います。それはアゼムに関連しているようで、さまざまな惑星を旅しており、6.1 - 6.5のプロットラインときちんと結びついているはずです。
    (3)

Page 15 of 199 FirstFirst ... 5 13 14 15 16 17 25 65 115 ... LastLast