FF9をやってないのでなんとも言えないですが軽いオマージュというか名前を借りてきた~的な感じにとどめたほうが良いかもですね
たとえばFF14で魔列車(ガレマール帝国の列車の方)はテキストだけの登場ですし魔大陸とか、それらのワードだけでも自分はワクワクしたものです
あとビッグブリッヂの死闘とか植松さん的にはあんまり・・・らしいのは有名な話ですし生産者と消費者で作品に対する思いはちがうんでしょうね
FF9をやってないのでなんとも言えないですが軽いオマージュというか名前を借りてきた~的な感じにとどめたほうが良いかもですね
たとえばFF14で魔列車(ガレマール帝国の列車の方)はテキストだけの登場ですし魔大陸とか、それらのワードだけでも自分はワクワクしたものです
あとビッグブリッヂの死闘とか植松さん的にはあんまり・・・らしいのは有名な話ですし生産者と消費者で作品に対する思いはちがうんでしょうね
Last edited by harakiritheforum; 09-09-2024 at 04:18 AM.
FF9要素の使われ方、死者の記憶が消えるというFF零式の設定との合わせ技でなかなかに抉ってくる使い方で私には刺さりました。
嗜好の問題ですのであの使われ方は嫌だったという声が多いのは承知しておりますが、なんだか満場一致でFF9要素の取り入れ方に不満があるという雰囲気なので良かったと思っている者もいますという主張だけは記しておきたいと思います。
オマージュは敬意と好意で成り立つものなので、扱いは慎重にしないといけないですし、名前だけ借りるでもある程度気をつけないといけないのは一緒かなとは思います。
ファンはそのゲームに出てくる人物だけでなく、その世界にも愛着を持っていると思うので、いくら世界線が違うと言われても今回のこれは辛いだろうな、と思っています。
今度のアライアンスも11あたりを引っ張ってくるという話だった気がするので、この感じだと扱いがどう転ぶかわからないのも不安要素です。考えすぎの不安であることを祈っています。
本当にお好みの問題なのだけど、私はFF9の世界観の大事な部分にFF零式の世界観を盛り込まれたところにカチーンと来ました。FF零式も好きなんですけどね。
好き嫌いはそれぞれだからこそ慎重に扱って欲しかったです。今回はちょっと配慮不足な気がしてます。
ちょっとまた疑問が増えちゃったんだけど…
ウクラちゃんのはなし
ガチでFF9に寄せるつもりならさ、ウクラマトは実はこの星を滅ぼすために送り込まれた異星人だったけど何らかの理由でそうじゃない存在になった(誰かを助けるのに理由がいらない人)くらいな設定にしといてもよかったんじゃないかな?とか。
ゾラージャの実子の目の前でゾラージャを止めるためには殺さなきゃならない理由はあるかい?
…ってか一瞬でもいいから思いとどまらせることができればそれでよくなかったかい?
そのあとゾラージャが寝返るか、自決するかはお任せするのだけど。
説得に成功すればラスボス討滅後のカットシーンでラスボスが「無駄だ…私を倒したとしても次のなんちゃらが現れるから(ry)」とか言ってるところに「鍵」を飲み込んだゾラージャが現れてボスへ飛び込み心中→大爆発でターミナルが崩壊 → みんな逃げろー!みたいなアツい展開も作れたんじゃないかなって。
てかなんでウクラちゃんが飛び込んでくるんだよ!わけわかんねえよ!!!
あのドン・ヴァウスリーですら正体が大罪喰いだと判明するまでは殺さずに話し合いしようと物語を進めていた私たちなのですが?
トライヨラの王様は私たちの意見は聞いてくれそうになく、ただただプレイヤーがどの選択肢で返答しても一本道のまま空気でしか無かったです。
世界をつなぐ「鍵」にしてもそうです。あんな危険な代物を冒険者に託さないでそれこそゾラージャが飲み込んでラスボスに特攻して消滅させた方が良かったと思います。過ぎた力は世界を滅ぼします。
ヤ・シュトラの姐さんはそんなもんに頼らなくても鏡像世界に渡ってみせますよ。
クルルさんのはなし
黄金の扉から出てきたクルルの両親、何故子供を託した後扉の向こうへ戻って行っちゃったんですかね?
「あけた次元の穴が小さすぎて親は通れなかったから」とか、「両親はもう満身創痍でこの先生きられない」って感じでもなかったですよね。
あの後両親はその場で死んでしまったとしてもたぶん記憶は回収されて永久人になった両親には会えたんじゃないですかね。
そんなんじゃ「お父さん、お母さん、さようなら!(消えろ!)←」になっちゃうよなぁ…
まともな親と別れるときなら「行ってきます!」とか「ありがとう!」とか言うんじゃないかなぁ
![]()
コーナのはなし
故郷を恨んでるって話の詳細がわからないままただのシスコンで終わった。
シャーローニ荒野でそれにまつわるサブクエ仕込んでおくべきだったと割と本気で思ってるよ
Last edited by Eleven_Beef; 09-11-2024 at 11:05 AM.
果たして、このゲームをしている時間はゲーム体験と言えるのだろうか。
例えるなら…
未知の場所へ旅行に行くが、行く場所がガチガチに決まったツアーになっていて、行く先々でガイドが全て語ってしまう。「はい、次はこっちですよ〜。見てください。これは◯◯ですよ〜。」それは冒険なのか?しかもいつものメンツでの団体行動。
個人の感想ですが、ゲーム世界を疑似体験できていない。これができないと、バトル以外の時間が空虚になってしまう。
バトルもエンドコンテンツに行くまでほぼ必要性がない。IDも装備のデザインに興味がなければ一回行けばいいし、フィールドの敵も存在理由がない。
あとウクラマト。全く共感できない。例えば、アルフィノは共感できた。特に蒼天で焚火をするときに火がつけられないシーン。分かります。私もできません。そこからアルフィノが好きになった。
これに関しては私も感じます。
私個人としては「ストーリーの世界より書いてる人、作ってる人の都合が強くてストーリーの中に入ろうとしても、その都合の匂いで現実に戻される」と思いました。
読んでいてもキャラクターの顔じゃなくて書いてる人の顔色を見せてくる作りといいますか、知らないグループに急に放り込まれて「盛り上がってるか?!」「イエーイ!!」って周りはなってるけど自分は流れも何もわからないから温度感が自分だけ違って疎外感を感じ続けてストーリーが終わりました。空虚という表現はあっています…。
「ウクラマトが好きか嫌いかで分かれる」と言われる方がいますが、個人的には「このノリに急に合わせられるかどうか」が楽しめるか楽しめないかの分かれ目だったのではないかと感じます。
ストーリー
全然わくわくしなかった。ゾラージャさんの目的さっぱりわからん。スフェーンさんは、よい人なのか暴君なのかさっぱりわからん。
最終戦前に、町いろいろまわらされて、お涙頂戴みたいな、全然感動しない。いろんな場所に行かせたいのはわかるが。。。。
クルルの生い立ち、もっとストーリーにがっつり食い込んでほしかったが、最後にちょっとイベントあって終わった。すごく使えるネタなのに、残念。
暁のメンバーすきだけどお、、、、暁解散して、冒険に出ても、毎回同じ場所に暁メンバーみんないるね。。。。。代り映えがしなくて、さすがに飽きてきている。
ストーリーにまったく驚きがなく、何が面白いかわからん。個人的な評価ですが、100点中10点。とてもがっかり。
音楽はほんとに最低でした。
ゴスペルで最後盛り上げようみたいな、ほんとに品の無いチョイス。全然ダメ。
暁考えたメンバーと一緒?メンバー総入れ替えした?みたいな感ありました。
今後のFF14厳しそうだなと思った。なんとか、がんばってほしい。
Last edited by orikin; 09-23-2024 at 01:57 AM.
最大の謎は「グルージャジャはなぜ実の子が産まれたのに養子を二人も取ったのか」だなって。
「双頭には子供が産まれないという定説があったから養子をとったけど奇跡的に子宝に恵まれた」のであればオンリーワンな我が子を全力で愛でるよね。
もしコーナとウクラマトを迎えた後に末っ子としてゾラージャが産まれていれば国を挙げて祝ってもらえただろうし、コーナとウクラマトも弟を可愛がるでしょう。それなら「兄弟全員で勝負して公平な条件で次の王を決めるぞ」ってなるのは納得できるし
実の妹弟が出来たとしても上の子は下の子に親を取られて寂しい思いするのに他所から来た弟と妹に親を取られたらグレるの当たり前だよね。
グルージャジャがああいう風になったのも長年の怨みを思えば必然的だったんかなって。
もっとちゃんと子供の頃話し合えてれば良かったのにね。
Last edited by Eleven_Beef; 09-23-2024 at 05:04 AM.
ここでセーブするか?
ライブのセットリストの構成について
2日間楽しく過ごせました。
ありがとうございました。
最新の拡張にも関わらずユーザーからの評価が芳しくないからなのか黄金の要素の比率が少なく、漆黒や暁月などの過去コンテンツの泣き所を詰め合わせてお茶を濁しにかかったのかと思ってしまいました。
これから黄金をやっててよかったと思える様な内容になって欲しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.