Page 128 of 200 FirstFirst ... 28 78 118 126 127 128 129 130 138 178 ... LastLast
Results 1,271 to 1,280 of 1996
  1. #1271
    Player
    ami_sora's Avatar
    Join Date
    Jul 2024
    Posts
    8
    Character
    Sora Amy
    World
    Hades
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Pの海外インタビューの記事を見ました。

    ・今回賛否両論あることは予想していた。私が大きなショックを受けたかどうかという質問であれば、答えはノー。特にそうではない。

    ・(ウクラマトにつき)両親や兄弟についてコンプレックスを抱いている人物として描いた。彼女をもっと自信のあるキャラクターとして描いていたら、おそらくこのような状況には遭遇しなかったでしょう。
    この経験を通して、プレイヤーにキャラクターを紹介する際には、そういったことを考慮することが重要だと気づきました。

    もう少し様子を見るつもりでしたが、これを見てあまりにも歯車がかみ合いそうにないと思い、継続課金を切りました。
    (116)

  2. #1272
    Player
    Mistyfive's Avatar
    Join Date
    Oct 2020
    Posts
    31
    Character
    Chachasa Chasa
    World
    Unicorn
    Main Class
    Black Mage Lv 96
    「想定内なんでぇ~!」っていうのは効いてないアピをするセリフじゃないよ?
    (33)

  3. #1273
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    仮にウクラマトが、例えばヒエンの様に堂々としたキャラクターだったとしたら
    確かに物語全体のテンポは良くなっていたかもしれません。
    しかし、黄金のレガシーの評価が覆るほどかと言うとそこには疑問を持たざるを得ません。

    少なくとも私の不満は物語のテンポの遅さにではなく
    人物描写の稚拙さ、雑さにあるからです。
    漆黒、暁月とあれほど丁寧に、魅力的に登場人物を描くことが出来ていながら
    なぜ黄金のレガシーではその魅力を引き出せないままに終わってしまったのか。

    物語の大筋が漆黒、暁月に大きく見劣りするものだったとは思いません。
    ウクラマトがスケープゴートにされがちですが
    彼女のキャラクター造形自体に問題があるとは私には思えません。
    今の彼女のままでも、もっと素晴らしい物語を描くことは出来た筈です。

    例えば、物語の中心人物であるウクラマト、コーナ、ゾラージャの幼少期をなぜ描かなかったのでしょう?
    種族の違う父や兄たちに対し、幼いシュバラール族の少女には思う所が少なからず有ったでしょう。
    でも、そういった描写は作中殆ど描かれることが無かったように思います。

    コンプレックスを抱いている人物として描いたと言いつつ、やはりその描写は不十分だったと言わざるを得ません。
    だから、多くの人にとってウクラマトという人物は何か得体の知れないモノになってしまった。
    それが自信のあるキャラクターとして描かれたからといって、得体の知れなさが無くなるものでは無いでしょう。

    そもそも前半の観光案内のようなエピソードにあれほどまで尺を割かなくてはいけなかったのでしょうか?
    漆黒、暁月ではエリア毎の特色の説明と登場人物の描写をもっと上手に両立出来ていたと思いますし
    黄金ではその描写でさえ、何ならギャザラー・クラフターのサブクエストの方がよほど秀逸であったと感じます。

    既に生み出された物語やキャラクターは無かったことには出来ません。
    作り手である開発陣の皆さんにはもっとキャラクター達に愛着を持って大事に扱って貰いたいです。
    まして産みの親たる開発陣のトップが今のウクラマトを否定するような台詞吐くもんじゃないですよ。
    (114)

  4. #1274
    Player
    tatuhito's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    137
    Character
    Finfin Finch
    World
    Ridill
    Main Class
    Summoner Lv 100
    新生祭で「新たな挑戦」というメッセージを受け取り
    黄金のレガシーは「今だから出来る実験」だったんだなぁと感じました
    どちらにしてもゲーム的、シナリオ的、技術的に何があったのか、しんどかった事しか私にはわかりません

    新生祭素敵でしたね
    夜の船上、輝く満月、キャラクターには明るいライティング、瞳には確かなハイライト
    いい演出でした、なんでこの調整がメインクエストで出てこなかったんでしょう

    いい話でした、それでもメインクエストでは見られなかったものを見せられて虚しさが残った
    私はそれでも7.1までは待つつもりなんですが、素敵なものを見たのは確かなのに喜べなくなっています


    海外インタビューのおそらくまとめサイトによる機械翻訳での情報だと
    「吉田P/DがFF9をリメイク」くらいの真意のわからない伝言ゲームになっちゃうと思いますが
    そういえばグラフィックアップデートについての発表も翻訳作業で遅れるそうですね
    お話がある事も翻訳作業で遅れている事も公式アカウントではまったくお知らせがありません
    新規ユーザーへの広報くらいに大きくいただけると嬉しいです
    (31)

  5. #1275
    Player
    Hexagon656's Avatar
    Join Date
    Jul 2024
    Posts
    35
    Character
    Nia Haven
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Samurai Lv 100
    フィードバックではウクラマトに自信がない事を欠点として挙げている人は皆無でしたが、どこの指摘を分析すればそうなるのでしょうか?
    ウクラマトを自信がある人物として登場させることでどのように変更が入るのか。武と理がなくても比較して悩むコンプレックスがなくなるのでしょうか(武は謎成長しますけど)
    船酔いや高所恐怖症や手を握って描写が無くなったりするのでしょうか?
    自信があるキャラクターとして登場させても評判は殆ど変わらなかったでしょう。人物描写の不足、ご都合展開、シナリオの質が悪いだけです。

    テンポ、という言葉を重要視していますが脚本に辻褄が合って面白いならテンポ感なんてどうでもいいわけです。テンポの遅さは問題じゃありません。遅々として進まない展開だと感じるとしてそれは単純にお話がつまらないからそう思うのです。
    テンポが悪いからつまらなかった、よりもお話の質が悪かった。という指摘の方が圧倒的多数だと思いますが。
    (「ムービーが長い」という指摘もありますが脚本が面白いなら許せると思います。)
    悪い脚本をそのままに展開だけ早くしても全く変わりません。

    「脚本が悪い」という指摘に対し、「ウクラマトの自信がないのが悪いのだ」「テンポ感が悪いのだ」と自分たちで分かりやすく改善可能な解釈を勝手に行って解決しようとしていると感じます。
    フィードバック見ていると言いつつ指摘にはない箇所から改善点をひねり出している気がするのですが。
    (129)
    Last edited by Hexagon656; 08-29-2024 at 06:12 PM. Reason: 誤字脱字

  6. #1276
    Player
    Banderas's Avatar
    Join Date
    Jul 2024
    Posts
    33
    Character
    Grahf Banderas
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    ウクラマトの問題は自信のなさではない
    シナリオの演出がこのキャラと矛盾したからだ

    ウクラマトはおそらく、ガサツだけど行動力があって優しくて、家族を愛しているが兄弟にコンプレックスを持って、でも大事の前に正しくて非情な決断を下せるというキャラにしたかった
    けど、このキャラ性は今のシナリオと矛盾してるから評価が低かった

    自分でほとんど解決したコンプレックス
    食の試練で敗者を煽った傲慢
    継承式でゾラージャを無視した無関心
    ソリューション9編もキャラ性と矛盾したシナリオがたくさん

    もっとも恐ろしいのは他のキャラもこの問題がある、たとえば暁の仲間たち
    ウクラマトは出番が多すぎるから問題が顕在化しただけだ

    補足
    こうなったらウクラマトの評判を挽回できないと思う
    彼女は描写不足ではなくて、おかしい描写がたくさんあるから評判が低い

    ウクラマトは優しくて気遣いできる
    でも彼女は食の試練で敗者を煽った

    ウクラマトはコンプレックスがひどい
    でも彼女は自分でほとんど解決した

    ウクラマトは家族を大事している
    でも彼女は自分と会話しない兄を大事な式典で無視した

    このノイズが解決できない限り、このキャラは意味不明のままだ
    (146)
    Last edited by Banderas; 08-29-2024 at 06:48 PM. Reason: 補足

  7. #1277
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,179
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    キャラ同士の関係性がバグってて明らかにセリフを間違えていたり、描写不足があったり、確かにみなさんの言う、ストーリーに雑さを感じてしまう部分は多々あるのですが、、
    同時に「みんな、漆黒・暁月が大好きなんでしょ?大サービスだよっ!」て感じの演出 はどうにかしてほしかったかも。

    前に書いたことの列挙になってしまいますが、例えばグラハ登場シーンでの「悠久の風」。絶対に違う!感が強かったです。あそこは「よし、乗り込むぞ!」というムーブに向けて士気が高まるBGMの方が良かったと感じます。ましてやヤシュトラも一緒に登場なのに「悠久の風」ですか?おそらく、あの場面に合うBGMだからではなく、絶対に「みんな?グラハ好きでしょ?ね?ね?久しぶりのグラハだよ??」って感じで選曲された気がします。わたしは「え・・・なんでいまこの曲??」って感じであの場面を見ていました。(流れからしてグラハ登場に何の意外性もなかったし)

    黄金郷の扉のアリゼーの「この人ばかりに背負わせないでね!」は明らかに漆黒暁月を意識していて、「このセリフ、刺さるでしょ?好きでしょ?」って言われてる気がしました。場面と必然性があってこそ刺さるのであって、あそこは場違いすぎて刺さりませんでした。だって7.0の最初から最後まで「背負ってた」のはずーっとウクラマトでしたから。ヒカセンの背中はずーっと空いてました。

    同じ場面で、暁みんなで行くわけでもないのに、全員が集まって全員なにか印象的なことを言おうとしている感じも「ほーら、大好きな暁だよ~」って感じで集められただけ感が強く残りました。(エンディング演出なら出迎えのときにだけ集まっていれば十分「おお!」って感じになったのに……残念)

    「聞いて、感じて、考えて」もそうですよね。セリフの間を溜めすぎです。ひょっとしてヴェーネスがサンクレッドに憑依してますか? このフレーズは暁月でいったん終了しちゃったほうが良いのでは?と思ってますが、仮に使うにしても、コーナのあの場面では「聞いて感じて考えて(2秒)」くらいサラッと言ってほしいです。

    新たな冒険、新しい旅ではなく、随所で漆黒暁月をにおわせようと躍起になってる気がして、それが不自然で、、、正直そういう場面ではリアタイで「え・・・」ってなってました。

    キャラ同士の関係性がバグってて明らかにセリフを間違えているというのは、ヒカセンに対する要職就任要請とか、ラマチ呼びのこともあるけど、

    (既に書いた内容ですが)
    サカトラルでエスティニアンを見つけたウクラマトが「やっぱりお前だったか!」とエスティニアンに声をかけるシーン。
    ⇒ いやいや、あなたたち、お互いの顔を見たことがあるだけで、話どころか挨拶もしたことないでしょ?なにその「よぉ、久しぶり♪」って感じの、旧知のトモダチみたいな話しかけ方は?

    石板を置いて扉が開いたシーンでウクラマトがアルフィノに「さすがアルフィノ!」のシーン。
    ⇒ いやいや、アルフィノはこれまで同行してただけのモブキャラだったじゃない。これまでのどこに「さすが!」って思えるような積み重ねがあったの? ウクラマト、あなたパッチ6.55までのアルフィノなんて見たことないでしょ?と。あの時点での交流度合いからすれば「アルフィノ、おまえって頭いいんだな」とか「……やるなぁ!」くらいの温度感が精々じゃないのかな。

    ~みたいな、キャラ同士の関係性が突然変異する瞬間がいくつかあり、びっくりするという話です。
    (94)
    Last edited by Emoo; 08-29-2024 at 09:36 PM.

  8. #1278
    Player
    RoyceCacao's Avatar
    Join Date
    Apr 2024
    Posts
    490
    Character
    Royce' Cacao
    World
    Zeromus
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by Emoo View Post
    (略)
    黄金郷の扉のアリゼーの「この人ばかりに背負わせないでね!」は明らかに漆黒暁月を意識していて、「このセリフ、刺さるでしょ?好きでしょ?」って言われてる気がしました。場面と必然性があってこそ刺さるのであって、あそこは場違いすぎて刺さりませんでした。だって7.0の最初から最後まで「背負ってた」のはずーっとウクラマトでしたから。ヒカセンの背中はずーっと空いてました。
    (略)
    その台詞自分も違和感でした。ヒカセンに向けて「一人でなんでも背負わないでよね」って言ってくれるなら純粋に彼女なりに心配してくれるんだなと思えたのですが、まるでヒカセンの保護者気分?そして周囲への軽い威嚇?とも取れる言い方で「背負わせないでね!」と念押しするのはなんだかな…と思ってしまいました。

    こういう、結果的にあまり違いはなくてももうちょっといい演出があったのではというところは他にもあって
    例えばウクラマトの例の手を握って欲しいの件ですが、ウクラマトが震える脚で気球に乗り込んだは良いが眩暈がするほど怖くなってフラついてそれをヒカセンが支えた。とっさに手を握ってしまい、そのまま手が強張って上陸まで離せなかった……とかならボディタッチもやむを得ないというかまだ可愛げのある感じがしたのです。
    気球を降りた後に申し訳なさそうに謝られたら気にするなよwくらい笑えたかもしれません。距離感ってそういうことかなと思います。
    (52)
    Last edited by RoyceCacao; 08-29-2024 at 06:49 PM. Reason: 青字追記

  9. #1279
    Player
    Sionne's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    15
    Character
    Syou Sio
    World
    Hades
    Main Class
    Culinarian Lv 96
    ウクラマトって自信のないキャラ描写だったんですかね…
    個人的には「和平の証」料理片手に敗者を煽ったり、よくわかんねえけどとりあえず祭り再開しようぜだったりと根拠のない自信で行動してたような気がするんですけど…

    ただキャラ描写というよりは自分が黄金で一番違和感があるのはシナリオの展開すべてがウクラマトに都合の良い「やさしい世界」になってることだったりします。一蹴されたバクージャジャにもいつの間にか勝てるようになったり、とりあえずの思い付きでやったことが見事に好転したりと内心「いや、そうはならんでしょ…」と思いつつプレイしてました。この違和感は正直テンポやキャラ描写どうこうよりも最初から結論ありきでストーリーが組み立てられてるような、悪い意味で予定調和な展開に起因してるように感じました。
    (131)

  10. #1280
    Player
    Hexagon656's Avatar
    Join Date
    Jul 2024
    Posts
    35
    Character
    Nia Haven
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Samurai Lv 100
    ヘルメスなんて自信がなく迷い続けた人物でしたけど人物描写が浅い、って批判されましたっけ??キャラクターとして成立していましたよね。自信がないことが悪なのではないのです。
    自信がない、のがダメなのではなく描写不足であり彼女は自信がない人なんだと理解できず不気味な人物像となりどう共感していいか分からなかったのが問題なんです。

    自信不足の問題ではなく「描写不足、あるいは失敗」の問題だと感じます。自信がないキャラクターに見せたいならもっと自信がない描写を入れるべきだったのではないかと……。ちょっと高所や船酔いでヘラったり武も理もない、ってコンプレックスを吐露していただけですよね。
    (でも別に自信がないようには見えませんでした。やる事成す事迅速で迷ったり自信がない節は無かった。。ウクラマトは当初どのような人物でしたか?と問われ「自信のない人物でした」と回答できる方がどこにいるのか)

    自信がない描写がダメなのではなく自信のない人物であると成立させるだけの力量が無かった。
    実は自信が無くて、でも旅を通して成長した!という風に書くと情報量が多くなりキャラクターの変化を描かねばなりません。

    (プロがギブアップをするには早すぎるように感じますが)
    人の成長を描くのは難易度が上がります。それをやるだけの力が無かった。

    自信がなかった人物がこんなに自信満々の人物になりました!の成長が上手く書けなかったので前半の船酔いだとか高所恐怖症や手を握ってくれ描写、武と理もない。とヘラるシーンがただ一時的にヘラっているだけのノイズになってしまいました。

    正直公式がいう「ウクラマトは自信のないキャラクターとして書いた」があまりにも成立しておらず驚愕。


    追記:己の行動に不安や疑念を持たず
    何をやってもうまくいく
    謎の自信に満ちたキャラクターに見えたのですが。。
    (100)
    Last edited by Hexagon656; 08-29-2024 at 07:35 PM. Reason: 追記

Page 128 of 200 FirstFirst ... 28 78 118 126 127 128 129 130 138 178 ... LastLast