Page 116 of 199 FirstFirst ... 16 66 106 114 115 116 117 118 126 166 ... LastLast
Results 1,151 to 1,160 of 1986
  1. #1151
    Player
    Hexagon656's Avatar
    Join Date
    Jul 2024
    Posts
    21
    Character
    Nia Haven
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Samurai Lv 100
    ゾラージャ義兄さんに関しては序盤は「戦争をすることでその愚かさを教える」みたいな手段はどうかと思うけど一応民衆の事を考えての行動があったと思うんですけども
    30年経って後半になったらトライヨラに対する復讐しか考えておらず歪んだ形でも導こうと思っていた民衆もただ己の強さのために殺しても構わないものとなっていたんですよね。
    30年の間になんでここまで心境が変化したかというのも描写が無い。王になれず敗北しコンプレックスをこじらせることによって民衆の命がどうでもよくなるくらい先鋭化したってことなのかな?
    知りてぇんだゾラージャ義兄さんのことを……!

    あと食の試練で負けた側のマムージャ側を即、煽るのはいかがなものかと思いました。シャブルクピピルってロスガルとマムージャの友好の証であると説明されたばっかやん。料理は完成させて試練は受かったけどその試練の精神性を速攻で否定してるんよ。
    ライターにはそんな細かいとこは分かんないんだろうな。
    (112)
    Last edited by Hexagon656; 08-21-2024 at 01:00 PM. Reason: 誤字訂正

  2. #1152
    Player
    9010's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    111
    Character
    Nine Cents
    World
    Anima
    Main Class
    Arcanist Lv 99
    食の試練はシュヴァラール族とマムージャ族の融和の話なのにウクラマトとコーナを組ませたのはいただけないですね
    現族長の娘ウクラマトと現族長の息子バクージャジャにするべきです
    昔2部族を集めたのは冒険家ケテンラムなのでヒカセンが間を取り持てば過去も踏襲して美しいと思います

    友の試練でゾラージャ退場とバクージャジャの過去と言うか板挟みを見せるが控えてたからコーナにしたんですかね
    でも死をもって罪を償おうとしたゼレージャを説得するとき最後ミラージャの「あなた……もう一度、やり直しましょう。ショブリト灰戦場でシャブルク・ピビルが生まれた、あの日から……。」
    と台詞がありますが、実は少し前にシュヴァラール族と息子が再現してたとなるとエモくないですか?

    素人でもこう思うので時間がなかったのかどうだったのか、かなり気になると同時にFF14の未来への不安がふつふつと湧いてきてしまいました。
    (113)
    Last edited by 9010; 08-21-2024 at 09:21 PM. Reason: てにをは

  3. #1153
    Player
    orfen's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    30
    Character
    Orfen Oxyful
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 100
    Quote Originally Posted by kouki0w0 View Post
    いやトライヨラの民は警戒なんてしないでしょう……繰り返しますが平和ボケのあまり「よその大陸に戦争しかけよう!」とか言っちゃってる外征派が多いのがトライヨラ民ですよ。
    それは平和ボケなどでは無く「自分の今後の生活や命に無関心」なんじゃないですかね?。ちょっと無理があるかと。

    「上手く話が纏まれば良いけど、継承候補同士の関係が抉れたら最悪内戦になるんじゃないか...?」
    くらいの心配は国民がしてないとリアリティが無いと思います。自分と家族の生活かかってるので。

    Quote Originally Posted by kouki0w0 View Post
    軍権? 機械兵への武王の権限でもあるまいし、素直に従って謀反起こしてたらそれこそ勇連隊が馬鹿みたいじゃないですか。
    ゼノスみたいに部下にパワハラ恐怖政治してたわけでもなく、襲撃後「まさかあの人が」と言われたり出発時に嘆願出す人がいる程度には慕われてたのに「あのおにいちゃんこわい」程度で「あいつは絶対やらかす」は酷すぎませんか?
    全く酷いと思わないですね...。
    「いいひとだからわるいことしない」で、納得する大人がいるんですかね?無理でしょ?
    考えられるところ全部探しても何処にもいない、反乱の可能性も無い。それで漸く「心配だ」とかの描写が出来るのではないかと。

    Quote Originally Posted by kouki0w0 View Post
    その他の要素もそこまで決定的なものでしょうか。プレイヤーのリアルゼア常識やメタ視点と一緒にしちゃダメだと思います。
    自分は逆の意見で「脚本家はもっとリアル常識やメタ視点を持て!」って思いますね。ストーリー全般の話です。
    「爆弾列車から飛び降りろ!地面は荒野で石と岩だらけだけどな!」とかヤバくないですか?リアル常識なら普通に死ぬようなこと強制するんですよ。

    Quote Originally Posted by kouki0w0 View Post
    誰も心配してなかったのは可哀想ですけど(そもそも「誰も探してない」なんて明言あったかな)
    「誰も心配してなかった」という明言も無いですね。何故こちらには疑問が無いのです?

    特別な理由がない限り「描写が無いなら、やっていない」と考えるのが妥当ではないかと。
    (45)

  4. #1154
    Player
    tetsuwktk's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    118
    Character
    Tetsu Wktk
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 32
    黄金の感想のディスカッションなので、巡回して度々みるユーザーさんが書き込んでても仕方ないのかなとは思ってます。
    ストーリーの深読みとリアルの経験で感じ方も人それぞれなのかなと。
    (6)

  5. #1155
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,073
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 100
    Quote Originally Posted by orfen View Post
    ・軍権を掌握している。
    一点だけ……軍権?を掌握をしているのは武王であって、ゾラージャではなかったかな。
    (2)

  6. #1156
    Player
    RoyceCacao's Avatar
    Join Date
    Apr 2024
    Posts
    416
    Character
    Royce' Cacao
    World
    Zeromus
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by orfen View Post
    (略)
    「爆弾列車から飛び降りろ!地面は荒野で石と岩だらけだけどな!」とかヤバくないですか?リアル常識なら普通に死ぬようなこと強制するんですよ。
    (略)
    自分も「いや、それはヒカセン以外大怪我だってw」と内心突っ込みながら見てたのでなんか笑ってしまいました。確かにですね。
    自分的には絵面を大人しくさせてしまうよりはキャラに無茶をさせても絵面が良い方がいいかなぁ。
    銃弾が降り注ぐ中を走り抜けてもなぜか味方キャラにだけ一撃も当たらない、なんてこともよくありますしね。というかそもそもエオルゼアでもとんでもない高所から飛び降りてもHP減るだけで済んだり、IDだとHPすら減らなかったりしますからね。それはヒカセンだからなのか…

    あまり何も知らない子供の頃や若い頃ならそんな突っ込みも浮かばず素直にうぉー!かっけー!で済んだんだろうなぁ。
    (16)

  7. #1157
    Player
    Goldclock's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    59
    Character
    Gota'a Betwanhe
    World
    Tiamat
    Main Class
    Pugilist Lv 15
    Quote Originally Posted by RoyceCacao View Post
    自分も「いや、それはヒカセン以外大怪我だってw」と内心突っ込みながら見てたのでなんか笑ってしまいました。確かにですね。
    自分的には絵面を大人しくさせてしまうよりはキャラに無茶をさせても絵面が良い方がいいかなぁ。
    銃弾が降り注ぐ中を走り抜けてもなぜか味方キャラにだけ一撃も当たらない、なんてこともよくありますしね。というかそもそもエオルゼアでもとんでもない高所から飛び降りてもHP減るだけで済んだり、IDだとHPすら減らなかったりしますからね。それはヒカセンだからなのか…

    あまり何も知らない子供の頃や若い頃ならそんな突っ込みも浮かばず素直にうぉー!かっけー!で済んだんだろうなぁ。
    自分も同じ印象を抱きました。
    それに加えて「あ、奥さんを一人で、しかもこの距離を徒歩で帰らせるんだ…」となりましたね。
    (エーテライトを使用した可能性もありますが、そのあたりのセリフを見逃していたら申し訳ありません)
    今までだったら安全に帰還できるように誰かが付き添ってたろうになぁ、と思って「へ、へえ…」となったことを覚えています。
    (44)

  8. #1158
    Player
    ebz's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    166
    Character
    Dalio Lalio
    World
    Shinryu
    Main Class
    Marauder Lv 60
    Quote Originally Posted by NH_panda View Post
    創作には様々な技法があると思います。
    今回のような主役交代や、テーマを伝えるための舞台装置としての役割が強い登場人物たちも、作品によってはありだと思います。

    ですが、FF14は小説や映像作品ではなく、
    自分が作ったキャラクターで冒険を楽しむゲームです。

    そして、そんなゲームを購入したユーザーたちが望んでいるのは、
    急に登場した誰かの物語ではなく、
    その誰かと主人公が織りなす物語だと思います。
    (以下略)

    この方のご意見が最も腑に落ちました。

    黄金は「多様性」や「継承」といったテーマや世界観を描くことを目的としたストーリーであった。

    漆黒では、第八霊災の阻止(罪喰いの排除)が主軸(目的)としてあり、
    主軸に沿ったストーリーの中でヒカセンや暁の目線から第一世界の世界観を知っていく形でした。
    ライターの熱意と力量が成せる技だったと思います。

    一方、黄金では、テーマや世界観の説明をすることを『目的』としたクエストがメインストーリーに多数配置され、
    そこにキャラクターの立ち振る舞いを後付けでポンッと置いただけな印象を受けます。

    故に、展開に説得力は生まれず「いや、そうはならんやろ」「君はそんなこと言わんやろ」と違和感を感じてしまう展開が多くなっているのではないでしょうか。

    また、登場人物をアホの子にした方がテーマや世界観の説明をする流れを書きやすく、
    何も知らないし知りたがるウクラマトはうってつけの存在であったがために、
    ストーリーのほとんどで共に行動し、決して少なくないプレイヤー達からウザがられる存在になってしまった。

    多様な種族や文化の描写は黄金を楽しめた方々の言われているとおり、本当によく描けていると思いますし、
    テーマや世界観を描くことには成功していると思います。
    未知な土地で新たな価値観(死生観や宗教観など)に触れる冒険ができるのは、
    FF14ならではの体験ですし、世界観を知ることに楽しみを覚えるプレイヤーには良く刺さったのだと思います。

    ただ、私がFF14に求めていたのは、異文化体験SRPGではなく、『ヒカセン』と魅力的なキャラクター達が織りなす重厚なストーリーで展開するRPGなんですよね。

    ストーリー前半はトラル大陸の文化を知ることに費やされ、
    ストーリー後半はアレクサンドリアの文化を知ることに大きく尺を使い、
    キャラクターの内面を描く尺がなく展開に違和感だらけで、ヒカセンは終始バニシュかかってる。
    最後の最後にようやくヒカセンの出番が来たと思ったら「スフェーンッ!!!」

    私はFF14信者だと自覚していますが、黄金はさすがにプレイするのが辛かったです。

    良かったところも一応書いておくと、
    変化後のゾラージャの姿が片方の頭が無い双頭だったのに気づいた時には少し鳥肌が立ちました。
    やっぱり世界観の掘り下げよりキャラクターの掘り下げの方が私は好きだなぁ・・・
    (93)

  9. #1159
    Player
    NicoPamdemo's Avatar
    Join Date
    Oct 2019
    Posts
    324
    Character
    Nico Sirius
    World
    Asura
    Main Class
    Dancer Lv 100
    ここで聞くことではないのはですが、永久人を管理してるシステムをシャットダウンして永久人を消したわけですが、フォーマットしたような描写ありましたでしょうか。
    フォーマットしたわけではないってことだと記憶のデータは残ってしまってるんですかね?
    そもそもデータみたいな扱いじゃなく記憶エーテルはシャットダウンで跡形なく消えるものなのかな。
    遺伝子操作ならず記憶操作した永久人を再起動させるとか本当にやめてほしいと思い不安になりました。
    (3)
    Last edited by NicoPamdemo; 08-22-2024 at 12:13 PM.

  10. #1160
    Player
    Crescence's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    524
    Character
    Selje Floyte
    World
    Midgardsormr
    Main Class
    Botanist Lv 84
    Quote Originally Posted by orfen View Post
    「爆弾列車から飛び降りろ!地面は荒野で石と岩だらけだけどな!」とかヤバくないですか?リアル常識なら普通に死ぬようなこと強制するんですよ。
    この部分、ストーリー読んでたとき自分も思いました、同じ感覚の人がいてちょっとホッとしました。あたか当然かのように「飛び降りろ!」って言われてみんな躊躇いもなく飛び降りてましたけど、仮にもともと戦闘員の人たちがそれで良くてもエレンヴィルまで「なんとか、な」で済むのかよ、って。特にFF7リメイクにも似たような、最高速度で走ってる列車と飛び降りる(no石&岩ver.)って展開ありましたけど、そっちではティファがすごい怖がってて躊躇ってたって描写があって。同じFFとはいえ別作品なので比較するのも不適切なのかもしれませんが、すでに記憶に「かよわい人が列車から飛び降りろって言われたら躊躇いぐらいはする」って認識があったので、エレンヴィルまで躊躇いも怪我もないの「そうはならんやろww」って思いました。

    しかもロスガルの人に「奥さんちゃんと守るからね!(or飲んだくれにさせないからね!)」って言いながらそれやってるもんだからまあファンタジーだこと。
    たしか暁月のどっかのタイミングで崩れ落ちる建物?でみんなを守るためにグラハはレビテト?でしたっけ?使ってたので、一般人は一般人なみに死ぬはずなんですよね。
    (列車に乗る前にかけたのはバニシュ、透明魔法ですよね)




    王様発表のときにゾラジャが行方不明で「誰も心配してなかった」ってはなしですが、自分で確認したんじゃなくフレから聞いた話ですと、一応そこらへんのモブ兵に話しかけると体調がいなくてアワアワしてる人いたらしいです。ただそっちよりも肝心な「家族」にその描写がないのが問題だと思ってます。結論たぶんウクラマトとコーナとグルージャジャ的にはゾラージャはいなくても問題ない程度の存在なんだろうなと。
    (46)

Page 116 of 199 FirstFirst ... 16 66 106 114 115 116 117 118 126 166 ... LastLast