
Originally Posted by
Ruki_Mikamiya
肯定的な感想を見て少し思ったのが、「ヒカセンが主人公でない」ことはわりと好みの問題で、けして間違いではないということです。
多数派ではないかもしれませんが、ヒカセンが脇役だからこそ良かった、という意見もちらほら見受けられるように思いました。
これに関しては全体の整合性が取れていれば、ヒカセンがわき役でも、少なくともモヤモヤはなかっただろうなとわたしも思っています。
主に前半はサブクエもやりながら、ウクラマトに帯同しているだけの夏休み気分を過ごしていました。
ただ、前半が終わったところで国の要職に就くことを打診された段階で一気にその感覚は崩れました。
そこまでも「ん?」「え?!」と思うシーンもありましたが、この打診で一気に違和感だらけになりました。
皆さんも書いている通り、要職就任を打診されるような要素がほぼ皆無だったからですね。
・葦の試練でイヒーハナ祭の復活を提案して推し進めて成功したのはウクラマト
・金の試練ではヒカセンは基本的に、物々交換の荷物持ち
・アルパカを捕まえる試練はウクラマト単独で、ヒカセンらは待ってただけ
・王女救出で印象的な活躍をしたのはサンクレッドとコーナで、むしろヒカセンは過去の経験をまったく活かさず、あっさり王女誘拐を許した戦犯
・ウォーコー・ゾーモーも、行くぞ!と号令掛けたのはウクラマト
・ヴァリガルマンダを追おうとしたのもウクラマト
・チーワグー塩田とのいざこざを収めたのもウクラマト
・兄さん!ふたりの力を貸してくれ!いっちょ、アタシらでやってやろうぜ!と率先してヴァリガルマンダに挑んだのもウクラマト
・食の試練後にバクージャジャ戦でひとり無双したのもウクラマト
・双血の教えをやめさせたのもウクラマト
・マムークの問題を探して解決しようとしたのもウクラマト
・グルージャジャの幻影との戦いでみんなを護り大活躍したのもウクラマト
未熟なウクラマトを、要所要所で、ヒカセンがしっかりと導いていたのなら理解できます。
それこそ、Loisさんが仰るように、食の試練でウクラマトをたしなめて、ウクラマトの目を覚ますようなことをしていたら理解できます。
唯一、ヒカセンが導いていると感じられたのは、濁流遡上イフイカ・トゥム後の語らいで、何のために王のなろうとしているのかをウクラマト自身に気づかせるシーンくらい?
それ以外でのヒカセンは、ただの「戦力その1」で「同行者」で「空気」だったと思います。それがなぜ要職に??
せめて、コーナからは「あなたには引き続きこの国に残ってほしいそうです」くらいの伝言にして、
ウクラマトからは「まだまだアタシは未熟だ。ひとりでは試練を成し遂げることはきっと出来なかったし、仲間がいてくれてたからこそ進めた路だ。
できるなら……特にお前にはこれからもこの国に残ってほしい……そばでアタシを支えてくれたら心強い」程度のセリフだったら受け入れられたかな……かな??
だから、批判する人もいるサカトラル、シャーローニ荒野ですが、わたしは「夏休みの仕切り直しだ!ウクラマトから解放されてトラル大陸を楽しみ直すぞ!」という感じで好きでした。
「要職」というワードが強すぎて、結局、ウクラマトのウクラマトによるウクラマトのための前半に巻き込まれただけだった……という徒労感からいったん逃げられたし、
何よりエレンヴィルとの二人旅は、ヒカセンの旅!という感覚がありましたから。あっという間に終わりましたが。
(夏休みが終わること自体は問題ないんです。元々パッチ7.0リリース前から、夏休みが途中で終わる予告はされていましたから。ただ、やっと仕切り直せたのにあっという間だったなぁ……と。)
あと、漆黒の頃、海外プレーヤーが第三者視点の某ゲームを批判し、自分が主人公になれるFF14にこぞって流れてきたという話を見かけましたが、
だとしたら、なぜFF14を第三者視点のゲームにしてしまったのか、と。
第三者視点のゲームというのは、それこそ「好み」の話になると思いますが、
でも、ゲームを販売するうえでの戦略として正しかったのか?なぜ他者の轍を踏んでしまったのか?というのはありますよね。
追記:全体としては楽しかったんです。話の土台が良かったからだと思います。また、わたしは過去のFFを知らないのでオマージュに対する批判はわかりません。
でも、グラフィックで自キャラが別人になり、ストーリーで自キャラが別人になり、、前の方でやめる報告をされた方がいましたが、その方の感覚がよくわかります。
わたしも自分の中で何かが切れてしまった感覚が強くあります。でも、まだFF14を諦めたくないので様子見をしています。
楽しかったけど、同人誌のような、第三者が作ったFF14オマージュ劇に、自分ではない別の人が自キャラ役を演じ、その公演を手伝わされたような感覚でした。
パッチ7.xはもうすべてが動いているでしょうからそこでの修正は不可能でしょうけれど、8.0までには元の世界観に戻ってほしいです。