自分はストーリーについては比較的肯定寄りの意見持ちなのですが、演出についてだけは擁護が出来ない程のレベルだと思っています。ちなみに今作の演出や裏付け、過去との矛盾等について良かったと思う方はどれくらいいるんでしょう?
私はメインクエストに不満を持っていますが、描きたかったこととしては悪くなかったと思います。
新たな地でこれまでと違うストーリーを展開させること、家族との別れを含めた生と死への思いなど、素材はHQだったのに品質上げきらず出来たのがNQだったみたいな。
だからこそ不満を感じてるんですが、話は良かったのに!おたくら何が不満なんだ!だったらFF14辞めろ!みたいな投稿が目について…
不満を書いている方もストーリーのプロット自体というよりも、その見せ方や過去のストーリーとの矛盾に不満があるように思うのですが、違うのですかね?
何でもかんでも明後日の方向の解釈をして肯定される方は別として、真面目にその部分についての肯定、否定をお聞きしたいです。
かなり厳しい言い方となってしまうのですがプレイヤーにどう魅せるかよりも自分達がしたい(見せたい)事を優先しているように見えてしまい、結果それが伝わらずに舞台がちぐはぐになってしまっているなぁ…といった感じでとても残念に思っています。
次の物語に繋がる部分、すなわち、
クルルの出生の秘密
のアイデアがあって、そこに至るストーリーを肉付けしていったのかな。
話材自体は悪くないと思うんです。
これを上手く組み立て、表現出来たら、凄くいいストーリーになったとは思うんです。
ところで、私は、新生も評価しているんです。
まだ何の技量を持ち合わせていない冒険者が、夢を抱いてエオルゼアに訪れ、
まずは地道にアルバイトをしながら、評価と人脈を得て、
グランドカンパニーに所属し、知名度を高めていく、物語にはそんな下積みがありました。
新生IDはチュートリアルの様にしっかりと段階を踏んでいましたしね。
ミンフィリアやアルフィノ、そしてリセが嫌われたのは、
そんな下積みがなく、ぽっと出で表舞台に立とうとしたからなのではないでしょうか。
そして今回のウクラマトも、また同じ事をしたわけですから、それは嫌われるでしょう。
私は別に、ウクラマトを支える物語でもいいとは思うんです。だけど、
話になってしまったら、スフェーンまで倒す
それは、「新生から暁月までを駆け足でやっちゃった」って事じゃないです?
まるで打ち切りが決まったマンガ・アニメのようだと思いましたよ。
ウクラマトを主人公にするのなら、まずは主人公に足り得る挫折と、
そこから努力して這い上がる姿も必要だったと思うんです。
「侵略を一旦止める事が出来て、しばらくは体制を立て直す時間が得られた」
ここまでの物語で良かったんじゃないでしょうか。
Last edited by Taumiqo; 08-15-2024 at 07:28 PM. Reason: 字の間違い
>グラフィックへリソース裂くことを止めても残念ながら手が空くのはグラ班であってシナリオには何の寄与もしないんですよ。
とある人が言っていたことでその通りだなあと感じたことがあります。
ライターの育成ってほぼ不可能。面白い話書ける人は最初から書ける。努力して面白い話が書けるようになることはほぼない。
ある種,才能が大きくモノをいう分野ということですね。
であれば,例えば,外部から話を書けるライターをある程度お金(リソース)を準備して雇う(業務委託する)ということも考えられるのではという趣旨で申し上げました。
私が個人的にそう思っただけで,この考えを強制するつもりは毛頭ありません。
Last edited by ami_sora; 08-15-2024 at 06:47 PM.
黄金のストーリーの主人公は誰なのか
開発側はウクラマトだと思って作っている。
プレイヤー側はヒカセンだと思っている。
(開発側もヒカセンだと思って作っているのかもしれませんが)
この認識の乖離が演出の悪さを際立たせてる気がしました。
ウクラマトを操作してプレイするゲームなら今回の演出でも分かるのですが、プレイヤーが動かしているのはヒカセンなんですよね。
ヒカセンが行動すると物語が進むのに、とても疎外感を感じました。
ヒカセン居なくても成立するなこの物語…という
継承戦への参加をヒカセンが断って別の強い冒険者が参加したとしても成立するし、鏡像世界のことがあったけれど展開からすると暁の知識だけがあれば事足りる。
お願いされたからついていきました。戦いました。だけで、ヒカセンの心が動く場面、見せ場というものが無い。
ウクラマトの決めポーズと共に斧で顔を隠される。最後の討滅戦での演出。ヒカセンが蔑ろにされている…って申し訳ないですけれど私には感じられました。
ライターさん本人の技量ももちろんあるでしょうけど
吉Pや偉い人たちが目を通して会議してゴーサインを出したはずなのに……
それならはたしてこうなるだろうか? グラアプデにかかりっきりだったのでは?と邪推してしまうのはあります
せめて王家の過去回想エピソード欲しかったなあ……
自分が何か読み飛ばしてたら申し訳ないのですが、ウクラマトがゾラージャ兄さんの背中を追ってた話とか
コーナが妹にベタ惚れな理由とか描写ありましたっけ……
Last edited by abekawa_moti; 08-15-2024 at 07:50 PM.
ストーリーについての意見を書ける場があるという事を知りましたので、1プレイヤーの個人的な意見を書かせて頂こうかと思います。
(フィードバックとしてプロデューサー/ディレクターやストーリー制作に関わる方が読まれている事を期待して・・・)
細かい所の指摘は主旨では無いので割愛しますが、黄金のレガシーのメインストーリーは「違和感がある」「不自然でおかしい」「雑」という感じを非常に強く受けました。
新規で出て来る登場人物の多くに、言動、行動、考え方、表現が理解出来ない、不可解に感じる事が多くて人物像に違和感があったためです。
これは「物語の方向性」というよりも「人物を作り込む」「物語を作り込む」といった事が出来ていないストーリー制作の質的な問題と考えています。
恐らく作り込みを行っていれば、多少の整合性が取れていない事などは気にならずに人物や物語をそのまま受け入れたり、勢いあるままストーリーを楽しめたりすると思うのですが、先に疑問を抱かせてしまう様な人物像や物語によって「醒める」とか「受け付けない」という状態でした。
ストーリー自体が他人事だからこそプレイヤー側により大きな共感、理解、納得性などが得られる様に作り込む必要がある(多くの人に届けたいと思うサービスであれば猶更)とは考えるのですが、今作では作り込みを行っていないもしくは不足しているので疑問も多く、理解に苦しみながら進める事になります。
その上、ストーリーの主人公としても作り込みが行われていないからか特に強い意志を感じられないまま進行したり(で良い物語の内容では無かったと思うのですけど)、そのような登場人物へ関わっていくので、正直メインストーリーを進めて行くのが非常に『苦痛』でした。
カットシーン(特に後半の)は生理的に受け付けない事が多かったです。
(ゲームなので嫌なら止めれば良いとは私自身が思いましたけど、物語なので途中で止める事ややらない選択肢は難しい所です)
FF14でこの様な体験をする事やストーリーの質に対する不満を持つのは初めてで、非常に残念な結果というのが個人的な感想です。
過去、プロデューサー/ディレクターは「FF14はストーリーを売りしている」といった様な発言があったと思うのですけど、今作ではご自身がストーリーを進めたり内容をチェックしていたり、より良い品質にする為の企業努力をされたのかも1プレイヤー・1消費者として疑問に思ってしまいます。
(個人的にはロールクエストやジョブクエスト、サブクエスト等に割くリソースがあるのでしたら、メインストーリーに注力して頂きたかったです)
私個人としては経験してしまったので(記憶を消去出来ないので)どうしようもありませんが、今後今作を経験されるプレイヤーの「記憶」や「想い」は大事にして貰いたいので、今からでも人物や物語の内容をチェックして修正や変更をして『ストーリーのアップデート』をして頂きたいとは勝手ながら願っています。
以上です。
Last edited by Ruri_Sakura; 08-15-2024 at 09:23 PM. Reason: 改行で読みにくかったので修正
黄金のレガシーを終えて感想を書かせていただきます。
全体を通して予定調和で起伏のない物語だったというのが率直な感想です。
世界観は実に素晴らしい物ではあるものの、それを十分に活かせないシナリオと演出のテンポの悪さ
退屈なシーンを長々と序盤から見せ続けられて没入感が損なわれ進めていく度に面倒という感情が強くなってしまいました。
今までの拡張では自分の好きなシーン、セリフ、NPCが存在していましたが
黄金のレガシーではそういったものは一切無く、緩急がなく悪い意味で期待を裏切るような展開の連続でした。
個人的に鉄道のシーンとウクラマトの乱入シーンは開発側がプレイヤー意識を無視して作りたい物ありきで
見せつけられたという印象でしたので失笑と溜息が出てウンザリしてしまいました。
シナリオだけが原因ではなく演出、監修、肩書の長い責任者全てが上手く嚙み合わずに出来上がった物が今回の黄金のレガシーだったなと。
そして疑問なのは紹介にあった「暁を二分しての苛烈な継承レース」って一体何だったんでしょうか?
まさかIDで岩を落とすだけが苛烈な継承レースという意味だったのでしょうか?
内容をチェックをしているのかな?と不信感を覚えましたし、今後のパッチの内容も不安が残ります。
世界観とBGM、ギャザクラのシナリオは良かっただけに残念でありもったいない拡張だなとつくづく実感致します。
以前から、「ヒカセンを主役にして欲しい」という立場でいくつか意見させていただきました。
メインクエストに関してはクリア後もずっとモヤモヤしており、ロドスト等も含めて他の方の感想や考察を肯定的なものも含めて読み漁っています。このモヤモヤを払拭したいのか、誰かに言語化して欲しいのか。。。
肯定的な感想を見て少し思ったのが、「ヒカセンが主人公でない」ことはわりと好みの問題で、けして間違いではないということです。
多数派ではないかもしれませんが、ヒカセンが脇役だからこそ良かった、という意見もちらほら見受けられるように思いました。
ただ、肯定的な感想を書いている方もかなりの割合で「シナリオの中で気になるところがないわけではない」といったことを言っている印象でした。手放しに絶賛している方は本当に少ない感じです。
(統計を取ったわけではないです、印象で話してます)
結局のところ、一番の問題は描写不足や都合のいい展開など、「とにかくシナリオのクオリティが低い」ということなのかなと。
ウクラマトが突っ込みどころのない魅力的なキャラクターとして描けており、シナリオや演出がちゃんと面白ければ、ヒカセンが主役でないことはそれほど問題に感じなかったかもしれないですね。
なので、今のクオリティのままヒカセンが主人公に戻ったところで「うちのヒカセンはこんなことしない、言わない、ありえない」みたいな展開で余計に冷めさせられるような気もしました。
私はウクラマトのことは好きで、7.0の大抵のセリフ選択肢は違和感なく受け入れられたのですが(一部例外はあります)、そうでなかった人はすでに前述のような気持ちを味わっているかと思います。自キャラ大好き勢なもので、心が苦しいです。
7.1以降の展開次第では自分もそちら側に行くかもしれないと思うと不安です。
なので、一番優先すべきは「シナリオのクオリティを上げること」であり、そのうえで可能であればヒカセンを主役に据えて胸熱な物語を見せて欲しいな、くらいの気持ちになっています。
簡単に言っちゃってアレですが…漆黒暁月みたいに強く印象に残らなくてもいいから、終わった後にモヤモヤしないくらいのものをまずは目指して欲しいです。
Last edited by Ruki_Mikamiya; 08-15-2024 at 11:36 PM. Reason: 意図が伝わるようタイトルを修正
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.