Page 26 of 200 FirstFirst ... 16 24 25 26 27 28 36 76 126 ... LastLast
Results 251 to 260 of 1998
  1. #251
    Player
    Mika-Herrera's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    193
    Character
    Mika Herrera
    World
    Hades
    Main Class
    Miner Lv 100
    Quote Originally Posted by phantom654 View Post
    これに関しては上記の方にもあるように特に違和感はありませんでした。
    自分も酷評しておいてなんですが、なんだか粗探しになってきている印象です。
    ストーリーのどこに違和感を抱くかはプレイヤーそれぞれで、それこそ黄金を通して何も違和感を抱かずに楽しめた方もいれば、随所に違和感を覚えてモヤモヤとした思いを抱えながら進めた人もいるわけで、それを「粗探し」と断じるのはいかがなものでしょうか。

    件のシーンも、事前にほんの少し、例えば継承式の後ヒカセンに対してコーナが「そういえばあなたは竜とも交流があるのだと聞きました。竜とはどのような生き物なのでしょう?」等、黄金のテーマらしく「知る」行動を取る
    ▶︎イシュガルドには聖龍と呼ばれる竜が → イシュガルドにはそのような歴史が!そういえばシャーレアンにいた頃、ラザハンにも龍がいると聞いたことが……
    ▶︎ラザハンは竜が太守を務めていて →なるほど!ラザハンでは竜が国を治めて…

    「竜と手を取り合って平和を築いた国々があるのなら、僕たちのトライヨラも種族の壁を超えて平和を……僕たちもイシュガルドやラザハンといずれは手を取り合って……云々」等、今後ラザハンとの国交を匂わせるエピソードが挟まっていれば印象は違ってきたかもしれません。
    (素人が即興で考えたものなので、書き込み主さんがそれで納得するかはまた別の話です)

    多くの人が書かれているように、説明不足、掘り下げ不足が多いゆえの違和感が随所にあるのだと思います。
    (106)

  2. #252
    Player
    Lucid_PP's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    22
    Character
    Lucid Palatiumpluviam
    World
    Tiamat
    Main Class
    Samurai Lv 100
    大まかな流れとしては良かったですが、全編通して矛盾だらけで商品として販売するクオリティでは無いというのが私の感想です。
    シナリオそのものに対する指摘に関しては多くの意見が出ていますので、それ以上に根本的な問題だと私が感じた点について書かせて戴きます。
    問題点は大きく分けて2つ。
    1. 新人の育成を掲げながらそれを放棄した事
    2. 問題点を指摘出来ないか、しても考慮されない制作環境

    先ずは1について。商業における新人の育成とは、実践させて垂れ流すという事ではありません。
    提出された物に対して問題点を指摘し、改善の方法についてヒントを出したり、時に共に考え、提出者の自ら考える力を養って教え導き、商品として提供できるクオリティまで引き上げて完成させる事です。それが出来ているとはとても思えない内容でした。
    ですが同時に、漆黒や暁月のようなストーリーを描けた方達に訂正・修正出来る能力が無いとも思えません。
    となればこれは、シナリオを訂正する権利を持つ運営上層部全体の育成放棄が原因と感じられます。

    2についてですが、ゲームとは多くの人が関わり作り上げるものです。
    制作に関わった方々にシナリオや演出に疑問を抱かなかった人が一人も居ないというのは考え難いです。
    であれば、思っても言えないか、言っても考慮して貰えないか、考慮した上で今の方が良いと判断したか、あまりにも分業過ぎて誰も繋がりを把握出来ていないか。
    理由は定かではありませんが、どうあれ過去拡張も含めて膨大になっているストーリーを極一部だけが把握して判断するのは無理があります。
    せめて各々が前後左右の繋がりくらいは把握して作業にあたったり、現場からの意見収集が出来るようにすれば、今回のような狭い範囲ですら矛盾する事は避けられるはずです。
    (112)

  3. #253
    Player
    consyama's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    357
    Character
    R'syama D'aria
    World
    Fenrir
    Main Class
    Sage Lv 100
    スフェーンについてはただ優しいのではなく、戦略家というよりは戦略的な女性だと受け取りました。

    表面的には優しさが戦略的になっているが、無意識で戦略的に優しさを動かしている。
    過去の恥と未来への恐怖に囚われて根本的な改善よりも、戦略的な優しさによって肯定を得ている。
    スフェーンの歪さはそこにある。

    かならずしも同じ解釈を望むわけではありませんが、少数パッチでスフェーンを深堀りしてくれる事を望みます。
    (5)

  4. #254
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,225
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by Mika-Herrera View Post
    後半の展開も、これまでのヒカセン・暁だったら安易にシャットダウンなんか選ばず何か方法があるはずと奔走したと思います(この際、ウクラマトにはもう期待していません)。
    のんびり観光してる間にできることはないか必死に探したでしょう。
    鏡像世界である第一世界を守らんと身を削った水晶公ことグ・ラハ・ティアがいれば尚更です。
    呑気にゴンドラデートなんかしてる場合じゃないのでは?
    ここ疑問なんですけど、永久人のシステムについて既に理解している状態のリビング・メモリー到達後に「何か他の方法」ってあります?
    あの時点でわかっている事として。
    1.永遠人システムの維持には生命力のエーテルが必要であり、生命力のエーテルは「他の生物が死亡する」事で得られる。
    2.寿命などの「自然死」で得られるエーテルでは既に維持が不可能な状態になっている。
    3.永遠人は今後も増え続ける事になる。
    4.既に「出生率低下」等の問題が発生している。

    という状態ですよね。
    更にスフェーンは既に「他の世界の住民の生命を奪い、そのエーテルで永久人のシステムを維持する」と決定しています。

    「別の選択肢を探す」と簡単に言いますが「別の選択肢って何が考えられるんですか?」というのが疑問です。

    解決策を考えた時に。
    1.生命力のエーテルを得る別の方法を考える→アレクサンドリアが長い年月かけて代替手段を得られていないのに突然現れてくる物?
    2.生命力のエーテル以外の手段で永遠人を維持する→同上
    となるんですがここで「他の選択肢が無い事を理解できない程光の戦士やエレンヴィル、グ・ラハ・ティア等の別のメンバーは頭が悪いのだろうか?」という話になってきませんか?
    (22)

  5. #255
    Player
    Rui0057's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    227
    Character
    Rui Kuto
    World
    Garuda
    Main Class
    Samurai Lv 100
    Quote Originally Posted by Lucid_PP View Post
    大まかな流れとしては良かったですが、全編通して矛盾だらけで商品として販売するクオリティでは無いというのが私の感想です。
    本当にすいません…開発の監修不足というのは自分も思うところですので全く否定するつもりは無いのですが一つだけ。
    流石に黄金のレガシーは販売に値しないレベルだとは思わないです。

    販売出来るクオリティにまで達していないというのは四八(仮)レベルを指すものであって客観的に見ると黄金のレガシーは充分市場に耐えうるレベルではあるかなと。FF14の各拡張と比べた時に見劣りするという意味であれば同意します。そういう意味での言葉選びでしたら自分の誤読となりますので申し訳ありません。
    (14)

  6. 07-09-2024 03:12 PM
    Reason
    投稿ミス

  7. 07-09-2024 03:16 PM
    Reason
    投稿ミス

  8. #256
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,347
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    思うこと感じることは人それぞれなので、肯定も否定も当然あります。
    ただ暁月まで旧14からの伏線や積み重ねがあってこその面白さがあったわけで、今回ほぼまっさらの状態からのスタートなのに皆さん結構厳しめだなぁと思いました。
    商品にすらなってないは流石に言い過ぎだと思います、フルプライスのやばいゲームをもっとやってみて欲しい。
    私はかなり好感触でした、全く気にならない点がないなんてことはないんですが。

    新生エオルゼアもそこまで評価が高いわけでもなかったし、これから色々設定やら伏線やらを積み重ねていって10年後感動出来たらいいなと思います。
    (17)

  9. #257
    Player
    honyon's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    72
    Character
    Honyon Starry
    World
    Shinryu
    Main Class
    Monk Lv 100
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    発言元の方とは別人ですが、自分も「何か別の方法を探してほしい」と思っているので発言させてください。
    正直私もあの状況を根本的になんとかする選択肢というものは思い浮かんでません。
    それこそ「ガーランドアイアンワークスとか連れてきて皆で考えたり…」とか「シャーレアンには『別の世界の話だから!』とかなんとか言ってなんか一緒に考えてもらうとか…(一緒に考えたとしてそれは禁書送りですけど)」とか、そんな都合の良い事ばっかりです。

    でも「プレイヤー側からみて他の選択肢無さそうならそのまま一直線に滅ぼして構わない」とは思えないんですよ…
    特にヒカセンはいままで「究極のお人好し」として存在してた気がして…
    ヒカセンならまず「トライヨラの人の魂を持って行かせないのは前提として、向こうの世界を維持する事は出来ないのか?」と周りの人に相談しそうじゃありませんか?
    それでアルフィノ辺りが「君はそんなところまで救おうと……」とか言ったりするかもしれません。
    だから、選択肢が他にないにせよ、まずはゲーム内のキャラクターが「相手の話を聞いて、相手にとってそこの人とは何かを感じて、なんとかする方法はないかと考えて」欲しいんです。
    それで根本的解決は出来なくても少しでも節約する事が出来て「でもこのまま増え続けるとまた同じことだから、満足してくれた人から消していけるか?」とか提案してみたり、それを受け入れてもらえなかったりそもそも解決すら出来ないという状態なら「もう戦うしかない」になって欲しいなと。
    少なくとも私はそう思いました。ヒカセンならそうするんじゃないかなと。
    当然「ヒカセン像」は人それぞれありますから!違ってても、どちらが悪いというわけではなくそれぞれのイメージの違いというだけです。少なくとも自分には今回のヒカセンは合わなかったなと。
    (56)

  10. #258
    Player
    cosamu's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    193
    Character
    Jofrid Royle
    World
    Ifrit
    Main Class
    Lancer Lv 90
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    「別の選択肢を探す」と簡単に言いますが「別の選択肢って何が考えられるんですか?」というのが疑問です。
    設定的な問題をなんとかする方法を模索するのはシナリオを作成する側ですから、何か他の方法を考えられるのかと我々プレイヤーに問うのはさすがにナンセンスでしょう。
    シナリオ作成者の後出し設定や力量によって、ヒカセンや暁が無理難題と思える状況を打破するシーンを暁月まで進めたプレイヤーは何度も見てきたはずなのですから、その問いに意味があるとは思えません。

    そういったレベルの話をしているのではなく、これまでのシナリオを考慮すれば、ヒカセンや暁メンバーが何の方法も模索せずに新キャラの思想の押しつけと、脚本の都合にほいほいと載せられて、無自覚に大量虐殺に手を貸してしまった状況が、これまでの物語やキャラクターへの解釈違いを発生させているのだという事を、Mika-Herreraさん含め他の方々は仰られているのだと思います。
    そもそも、スフェーンよりもよっぽど長生きしているオリジナルアシエンですら成し得なかった、過去への移動かつ生身のままでの世界移動、終末の原因究明やヴォイド世界再生の兆しを見つけてみせる等、様々な偉業を成し遂げてきたヒカセンや暁メンバーが、対話も意志疎通も可能な存在を助ける方法の模索すらしないなど、ありえないでしょうに。

    まあ現世界の存在を犠牲にしなければ蘇れない古代人を、対話を通した上で結果的に屠る事になった漆黒での焼き直しをしたかったのでしょうが、それにしたって心理描写及び既存キャラクターや受け手への配慮が薄すぎて、不快感や疑問点しか残らないのが残念といった所です。

    個人的には、今回の件は自ヒカセンや暁キャラクターへの思い出や理解を手遅れなレベルで汚す物として認識しています。
    (85)
    Last edited by cosamu; 07-09-2024 at 04:08 PM. Reason: 主観による余計な文の削除、追加

  11. #259
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,225
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by honyon View Post
    発言元の方とは別人ですが、自分も「何か別の方法を探してほしい」と思っているので発言させてください。
    正直私もあの状況を根本的になんとかする選択肢というものは思い浮かんでません。
    それこそ「ガーランドアイアンワークスとか連れてきて皆で考えたり…」とか「シャーレアンには『別の世界の話だから!』とかなんとか言ってなんか一緒に考えてもらうとか…(一緒に考えたとしてそれは禁書送りですけど)」とか、そんな都合の良い事ばっかりです。

    でも「プレイヤー側からみて他の選択肢無さそうならそのまま一直線に滅ぼして構わない」とは思えないんですよ…
    特にヒカセンはいままで「究極のお人好し」として存在してた気がして…
    ヒカセンならまず「トライヨラの人の魂を持って行かせないのは前提として、向こうの世界を維持する事は出来ないのか?」と周りの人に相談しそうじゃありませんか?
    それでアルフィノ辺りが「君はそんなところまで救おうと……」とか言ったりするかもしれません。
    だから、選択肢が他にないにせよ、まずはゲーム内のキャラクターが「相手の話を聞いて、相手にとってそこの人とは何かを感じて、なんとかする方法はないかと考えて」欲しいんです。
    それで根本的解決は出来なくても少しでも節約する事が出来て「でもこのまま増え続けるとまた同じことだから、満足してくれた人から消していけるか?」とか提案してみたり、それを受け入れてもらえなかったりそもそも解決すら出来ないという状態なら「もう戦うしかない」になって欲しいなと。
    少なくとも私はそう思いました。ヒカセンならそうするんじゃないかなと。
    当然「ヒカセン像」は人それぞれありますから!違ってても、どちらが悪いというわけではなくそれぞれのイメージの違いというだけです。少なくとも自分には今回のヒカセンは合わなかったなと。
    前提として、交渉と言うのは「相手に自分の意思を変化させる余地があるからこそ成り立つ」物なんですよね。
    例えば「ガーロンド・アイアンワークスを連れてきて考える」とかができたとしても、それをスフェーンが受け入れなければ手立てなんてないわけです。
    そしてスフェーンがそれを受け入れるかどうかは「リビング・メモリーに到着した後のスフェーンとの会話」を見た人であれば容易に想像できるはずです。

    自分の中でのヒカセンのイメージ、を語るのであれば。
    「全てを犠牲にしてもかまわないと思うほどの強い決意を見せた相手に対し、その決意を曲げさせるような事をする」方が相手への愚弄でありイメージに合わないとなりますね。
    (6)

  12. #260
    Player
    Litter-s's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    65
    Character
    Benedikta Vogt
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 30
    2点ほど。

    今回のシナリオは、新大陸での冒険もテーマの一つにしているとのことでした。しかし、ストーリーを進めると自分が冒険している感覚は薄かった印象です。NPC達がちょっと出過て、NPCが中心になっている感じでした。
    冒険ってなんだっけ...?

    もう一つ、黄金編のストーリー全体を通して、所々で無難にひねりが無くてご都合主義の展開が多いのも気になりました。
    緩急が無いといいますか、話を組み立てるのが苦手な自分でも作れるよねって思う部分が多いです。
    例えば、王位継承の料理のペアを決める場面あたり、ウクラマトとバクージャジャと組む展開とかあって何か一悶着があると面白いなと思ったんですが、蓋を開けてみれば無難に予想通りでした。
    色々言われているシャーローニ荒野の部分ですが、自分はそこまでのめっちゃだるい王位継承クエストから解放されて自分で冒険している感じはしました。

    今回黄金編を担当したシナリオライターは新人?とのことらしいですが、正直今後が不安です。
    少なくとも、現状は多くのプレイヤーが思っているのとはかけ離れたストーリーを作ってしまっていると思います。そういう作り方・手法なのかはわかりませんが...
    (黄金編のシナリオが出来上がった時に、他の人はこれは安直ではないかという意見が無かったのか不思議です。新人が本当なら大事な拡張で担当させちゃ駄目でしょ...)
    7.1からでもいいから担当変わってほしいというのが本音です。

    これどこに書くか迷いましたが。一応。
    暁月よりもテキスト量が多いと謳っていましたが、多ければ良いわけでない形ですね。マイナスに働いている気がします。
    (56)
    Last edited by Litter-s; 07-09-2024 at 06:27 PM. Reason: 誤字修正

  13. 07-09-2024 04:23 PM

Page 26 of 200 FirstFirst ... 16 24 25 26 27 28 36 76 126 ... LastLast