Page 195 of 199 FirstFirst ... 95 145 185 193 194 195 196 197 ... LastLast
Results 1,941 to 1,950 of 1985
  1. #1941
    Player
    ICOLio's Avatar
    Join Date
    Jun 2023
    Location
    グリダニア
    Posts
    14
    Character
    Ico Lio
    World
    Ultima
    Main Class
    Reaper Lv 100
    Quote Originally Posted by AriaV View Post
    かなり昔に吉田P/Dが「FF14はFFという名前のテーマパークを目指す」と仰っていた記憶があります。
    それは過去のFF作品の要素を都合よく抜き出しそのまま、或いは意味を変えて作中に使用する事を仰っていたのでしょうか。

    個人的に黄金のレガシー中のFF9要素の扱いは非常に不愉快で物申したい事しかないのですが、
    そもそも私は「FF14を楽しむためにFF14をプレイしている」ということを強く、強く申し上げたいです。
    私も同意します。

    ここ最近、凪節ということもありますが、7.2が始まるまでモチベーションがかなり低下していました。
    7.1のジュノの時もそうでしたが、過去FF作品の要素を取り入れたストーリーやコンテンツは
    過去作をプレイしている人たちにとっては盛り上がる内容でしょうけど、正直、未プレイの私にとってあまり魅力を感じません。

    PLLの放送でお二人がFF11の要素について興奮しながら語っていましたが、知らない私にとってはなんか置いて行かれてる感がありました。
    過去作に不満があるとか、やらず嫌いとかではなく
    私も「FF14をプレイしている」という気持ちで遊んでいます。

    コラボ企画というならまだわかりますが、新生から暁月までの素晴らしい内容のメインストーリーがあったのに
    知らない他作品の要素がメインストーリーに絡んでくると自分は今何のゲームを楽しもうとしているのかわからなくなります。

    私は1日に数時間(2~3時間)程度しかゲームをすることができません。
    ただでさえFF14はコンテンツ豊富で、すべて遊びつくせるわけもなく
    進めたいコンテンツでさえギリギリの状態です。
    気になるからと言って過去作品をじっくりやる時間はありません。

    私のようなプレイヤーは少数かもしれません
    それでも「FF14が楽しい、限られた時間でも遊びたい」と思っています。
    (43)

  2. #1942
    Player
    AriaV's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    41
    Character
    Aria Vendus
    World
    Bahamut
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
    私の7.0への感想は『なんか凄い雑だな』というものでした。
    7.1・7.2を経て『7.0は然るべき推敲やブラッシュアップが全くされていなかったんだ』と感じています。


    ❖なぜ『雑』と感じたのかについて
    理由は大きく2つあります。

    ①説明台詞の多さ
    例えば、ストーリー序盤でトライヨラ港に到着した時にNPCから
    『ウクラマト様は気さくでつい話しかけたくなる』旨の発言がありました。
    こういった『何かをただ言葉で説明する』場面が非常に多くありました。

    説得力も薄ければわざとらしさもあり、頻繁に出てくるので大変辟易しましたが、
    『物語として表現するだけの余裕が無いが、この情報はここで出しておかないといけないのでとりあえず言わせました!』というゴリ押しを感じました。


    ②設定と描写の齟齬の多さ
    例えば前述の『気さくでつい話しかけたくなる』はずのウクラマトは、
    出立式の時存在を忘れられた挙句、残っていた民達は姿を見ても話しかけてこず、口さがない陰口すら聞こえてくる有様でした。
    王としての期待は全くなくとも、『気さくでつい話しかけたくなる』ような、親しみを感じている相手が旅に出るのなら、
    旅の無事位は心配するのが一般的ではないでしょうか。

    物語進行上、王位継承戦におけるウクラマトの立場や状況を表現するために"民に囲まれてはいけなかった"のでしょうが、
    こういった『言ってる事(設定)とやってる事(言動)が違う』場面も非常に多くありました。
    齟齬を感じる度に困惑しましたし、スムーズに読み進められないのはストレスでもありました。



    表現を放棄し雑に台詞だけで説明したものとし、
    設定に齟齬が生じようが物語の都合を優先して雑にゴリ押していく、7.0は終始そういう印象でした。

    加えて7.1、7.2で背景情報が追加されるにつれ、
    7.0は伏線の置き方(情報の伏せ方)も極めて雑であったのだなぁと感じています。
    先の為にあえて情報を伏せるのであれば伏せ方というものがあり、
    数々の描写不足との指摘に対して「元々7.1以降で描く予定だったので(だからいいじゃん)」というのはお粗末すぎます。


    これらはライターの方にどうこうと申し上げたいのではなく、
    スケジュールの無理やチェック体制の杜撰さといった開発体制そのものに問題があったように思えてなりません。

    吉田P/Dは以前、ライターが交代するのでお手柔らかに…といった旨のことを仰っていたと記憶しています。
    どんなに地力のある方でも、新たなポジションで取り組まれるならサポートやフォローは必要なはず。
    私は前任の方はじめチームでサポートされるなら大丈夫だろうと楽観視していましたが、見事に期待を裏切られました。
    何も、微塵も大丈夫ではなかった。
    プレイヤーに配慮を求める前に、開発環境として交代をふまえた然るべき体制の構築や配慮がなされていたのか大変疑問です。

    また、他の方が仰る通り、私も7.0より7.1、7.1より7.2と目に見えて改善された・良くなったと感じました。
    しかしプレイヤーの感想がまず『文章の出来について』になるのは異常ではありませんか。
    肝心の物語の内容以前に真っ先にそういう所を気にされてしまう程に7.0でシナリオに対する信用が地に落ちたのだと、
    こういう空気をプレイヤー内に作ってしまった事は重く見ていただきたいです。



    ❖FF9の扱いについて
    最後に、今も、これからも、許せる気がしない部分です。
    ゼロの物語のあたりから傾向を感じてはいましたが、
    黄金(特にアレクサンドリア編)はかなり直接的にFF過去作(特にFF9)のオマージュや踏襲を感じました。
    しかし、その取り入れ方は『都合の良い素材として雑に扱われた』としか思えないものでした。
    特にリンドブルムの名前やビビの台詞の扱いなどは敬意を持っての扱いには到底思えませんでしたし、
    7.1も7.2も、FF9要素を感じる度に大好きなFF9とその思い出を踏みにじられているようで
    今もずっと、非常に腹立たしいです。


    FF9に限らず、
    FFの過去作は断じてFF14の素材でも踏み台でもないはずですし、
    そもそも私はFF14を楽しみにしていたのであって、
    ぐちゃぐちゃにされたFF9もどきを見たかったわけでもありません。


    新生の頃からずっと楽しく遊ばせていただいていましたが、
    現状、〆の言葉に何を書けばいいのか分からない程度にはがっかりしています。
    楽しみにできないし、期待もできないし、
    本当に残念でした。
    (84)
    Last edited by AriaV; 03-28-2025 at 08:23 PM.

  3. #1943
    Player
    Eleven_Beef's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    1,694
    Character
    Morio Morito
    World
    Titan
    Main Class
    Sage Lv 100
    Quote Originally Posted by hisui3 View Post
    ネタバレ注意

    パッチ7.2序盤ですが

    今、真スフェーンの呼び名を決めるシーンのところなんですけど
    6.0スフェーンのことを「先王」と呼ぶのはいいとして
    6.1悪スフェーンのことを「シミュラント」と呼んで
    6.2真スフェーンのことを「スフェーン」と呼ぶのはどうしてなんだ~~
    このあと街を散策する流れなんだから絶対にスフェーン以外でしょう~~~
    そんで結局名前伏せるんかい!(まだ次のシーン見てませんが)
    ちょっともじってスフィアとか、ソフィリアとか適当な偽名でよかったようなと思ってモヤってしまったので一旦ここに書き残しておきます!
    多分主軸となるスフェーンのことをちゃんとスフェーンって呼びたいんだろうなあみたいなことを考えてしまって気になってしまいました

    なるべく純粋に見ようと思っていますがどうしても細かいところが気になってしまって・・すみません!続き楽しんできます!書き殴り失礼しました!

    「ガーネット」が「ダガー」という偽名を使ったことに因んで短剣繋がりで「ククリちゃん」とか「スティレットちゃん」なんてのを期待してた私がバカだったよ
    (9)
    ここでセーブするか?

  4. #1944
    Player
    bionix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    530
    Character
    Bionix Ajenta
    World
    Belias
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
    確かにフードを被ったのだからその時点で何かソリュション9用の偽名を作るのではないかと思ったら全くそんなことがなく拍子抜けしたかもしれません。
    その時のヒカセンのジョブの武器(ナイトならソード)などの偽名を名乗るようにしていたらプレイヤー側に視点が戻ってきたことがより強調できたのかも。
    音声に問題が出ることが明白なのであくまでも音声無しパートの同行探索用とかでも全然良かったように思います。

    ジョブによっては男臭い名前になりそうですが「ダガー」の時点でまあまあアレだったのでまあ
    (6)

  5. #1945
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,069
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 98
    7.2は本当によかった。安心して物語を楽しめました
    細かいあれこれあるかもしれないけど、それはどんな話を出しても出てくるレベルに収まってると思います
    7.1もコーナのくだりの描き方以外は良かったし、追加パッチはとても改善されてますね^^
    もちろん7.0のあれもこれもがなくなって、「あとはこれを描く」という筋だけが残った影響もあるのでしょうけれど

    7.0は今でも、今でも心底作り直してほしいですけどね。。
    たくさんの齟齬もありますし、過去の遺産をこするあざとさには、エモいというより、ただ辟易としました
    説得力の持たせ方も全然気にされてなかったストーリーでもありましたね
    ウクラマトの誘拐だって、ルヴェユール兄妹とヒカセンは誘拐された後に現場到着させてれば違和感もきっとなかったかもです
    何よりゾラージャが物語の中心近くで描かれてないから、後半がものすごく軽くて、討滅戦も「すんっ」でしたし
    食の組み分けは今思えばゾラージャが良かったかもですね。直接ヒカセンやウクラマトとの会話や衝突があればその後のとらえ方も変わってたはず
    7.0の全体像はそもそも良いと感じていたので、本当に場面場面の描き方が残念過ぎて……やっぱり作り直していただけませんか??

    っと、、また7.0の愚痴になってしまいましたが、7.2は本当に良かったです!安心しました
    今後の話も、8.0についても、安心して期待できます!ほんっっっとうに安堵しました!
    (22)

  6. #1946
    Player
    harakiritheforum's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Posts
    197
    Character
    Cris Goris
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    7.2メインクエスト、とても良かったです(ついでにクルーザー級レイドクエも良かったです!)
    ゼレニア討滅戦開放までの流れ、BGMも相まってすばらしい・・・スフェーン、言えたじゃねぇか・・・っ!!!
    全部が全部良い!・・・訳では無いですが、スルーできる範囲でした。今のところは

    なので本当に、本当に7.0、7.1メインクエストだったりロールクエだったりは残念でならないです。もうちょっと丁寧にお話を作れさえすれば・・・おそらくその時間がなかったんだろうなと思いますが

    とりあえず個人的に7.3メインクエは楽しみになりました!期待しています!
    (14)
    Last edited by harakiritheforum; 03-29-2025 at 12:33 PM.

  7. #1947
    Player
    rogu's Avatar
    Join Date
    Feb 2018
    Posts
    175
    Character
    Rogu Khaos
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    7.2終わりましたが7.0や7.1で感じた引っかかりのような物は大分緩和されていたので苦痛なく見れました。
    レイドも含めて暗い話ばかり続いているので7.0で冒険がしたかったのになあとは思いますが、続きは気になる程度には感じました。
    ストーリーの話を含むので念のためマスク↓
    ただ、7.2まで見終わった所で7.0前半のトライオラの話が完全に空気(第9世界の転移がエオルゼア国内のどこかでも話としては成り立つ)、7.1が全く必要ない(7.2開幕で葬式をしようとしたらスフェーンが出てきたで十分成り立つ)辺りの話としては出てきたけれど特に今の所活かされていない話は今後完全に無かったことにするのかどうかは気になります。
    正直、7.0の継承編は無かったことにして7.0後半から作り直し、7.1も丸々カットでもいいのではと思うくらいには無くていい気も・・・
    (12)

  8. #1948
    Player
    Nanananami773's Avatar
    Join Date
    May 2020
    Posts
    1,795
    Character
    Nanami Nanananami
    World
    Atomos
    Main Class
    Botanist Lv 100
    他の人の割とポジティブな感想を持っていたのを眺めながら、私は何かどうもそこまでいい感じに思えなかったのをずっと言語化しようとしてたけど、どうしても無理そうなので、何か上手く言えないけど自分は微妙だったとだけ記しに来ました。

    何とか1つだけ絞り出せたのは、何か全体的に突飛だった印象を受けたって事です。
    まず7.2最初はヤシュトラとのリビングメモリーの探索あたりから始まって途中、7.1最後のスフェーン声のキャラとであうのかな?と思っていたので、その辺まるっと飛ばされた地点からスタートしたのが意外でもあり、残念でした。
    実際探索させたら中だるみはしそうなんですが、次元跳躍を目指している彼女があの世界をどう見て、何を発見するか等、今後の鏡像世界への旅へどう繋がっていくか興味を持っていたので、一切の描写が無くされた事を非常に悲しく感じました。

    カリュクスの登場も何の前触れもなくて急すぎるなと思いました。
    以前であれば「一方その頃 魔導城」とかで、後ろ姿でボイスなしの誰かしらが何か意味深な事を喋ってて、それが次のパッチか次の次あたりで出てきて、あの時喋ってたのはこういう流れなんだねと、ちゃんと引きがあって続き物として楽しめるようになってたと思います。
    そういう助走がまるでなかったので、7.2あたりではまだプリザベーションとは深く関わらず、復活スフェーン(シミュラント)との対決構造が続くのだろうと思っていました。
    予想を裏切るってのは大事だと思いますが、何の脈絡もなくってのも唐突な感じがどこまでもぬぐい切れず、今回のカリュクスはこれだけの重要人物なのに、まるで予兆の無かった突然の誰これとしか思えない人物でした。

    ソリューションナイン市民が死の恐怖を感じ始めてどうのこうのってのも、黒いレギュレーターが配布されてから徐々にどう変わってきたのか途中経過が描かれていなくて、機械兵の暴走と配布終了のアナウンスでスフェーンによって語られるところまで、スタートとゴールの2地点しか無かったので微妙に彼らの気持ちが分かるような分からないような感じで、物語に入り込み切れませんでした。
    アルフィノ君とかがこういうところで政治力というか、色んな人と触れ合って意見を掬い上げてくるのが得意なはずなんですが、彼との近況報告の交し合いが全然なくて、そういうのが序盤にあったらどうだったかなとか考えています。

    シミュラントの急な退場も「え、もう終わり?」って印象です。
    どこまでいってもカリュクスがぽっと出なせいで、エターナルクイーンを倒されたのは彼にとって誤算だったのかどうかとか、どこかからプランの変更があったのかとか、何も分かりません。
    アシエンさんたちが非常に人間臭い事に、ヒカセンが誰かを倒した後には「仕方ないじゃあこうするか」と語ってくれていたのと対照的です。

    7.1の時に理王の話は評価するが、ソリューションナイン方面は話が続くので評価保留みたいな事を言いましたが、同様に今回の分もひと段落するまではいいとも悪いとも結論付ける事はしません。
    けれども、もう少しディティールを頼むよってのだけは現状でも出せる意見として置いておきます。

    どうやら討滅戦の絡むクロニクルクエストもないですし、7.3で終わるタイプでなく7.5までかかるようなので、これからも長い目で見守ります。
    あとは、どこからどこまでが7.xで消化する話で、残りのどれがこれからの10年に向けた下積みなのかが今のところ分からないので、現状持ちうるリソースをどこまで消耗して話を畳むのか興味深いです。
    (37)

  9. #1949
    Player
    tatuhito's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    94
    Character
    Finfin Finch
    World
    Ridill
    Main Class
    Summoner Lv 100
    7.2メインクエスト終えるまで完全に忘れていたんですが
    ケテンラムって本当にメインクエストに絡む事なくこのままクレセントアイルなんですね

    なんだったんですか7.0の看取るシーン
    (27)

  10. #1950
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,069
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 98
    出てきた否定意見への意見ではなく、自分への関連補足ついでです。
    7.2は完ぺきではないけど大概スルーできました。
    どこをスルーしたかというと、例えば出だし、ポークシー治療の唐突さです。
    アリゼーのセリフ「ポークシーを使った治療を施したところよ」が唐突すぎたと感じました。
    雷属性についてのポークシーを使った治療は今回が初めてなのだから、
    麻痺は体内が雷属性に偏っているせいと断定発言はしないで(←まるで既知の共通認識かのように聞こえるので)、
    「強い麻痺は、体内エーテルが雷属性に偏っているせいだと考えた」
    「これは、第一世界の旅立ちの宿の彼らが光属性に偏っていた状況と同じだと思った」という考察の過程が、まず必要だったのでは
    そのうえで「治療を施した」ではなく、「ポークシーによる治療が有効かもしれないと思って、ふたりで相談して治療を試みた」
    「そうしたら改善が見られた」「見立てはあってたみたい」「効果があって良かったわ」という感じのセリフだったほうが自然ですんなり受け入れられたなと。



    ヤシュトラの、せっかく別世界に行ったのにあっさり感、これは7.1の問題ですが、Nanananami773さんと同じようなことは感じました。
    そもそも7.1で最後にリビングメモリーに行くのは、ヤシュトラではなくクルルであったほうが良かったのではないかなと。
    わざわざ「ヤシュトラに行かせる」なら行って帰ってでは「え?」になってしまうのは当然です。
    結局、7.0と7.1で生まれた課題は、7.2にも絡んでしまっているんだなーというところかな。
    行かせるキャラ、とどまらせるキャラを、ときどき大事なところでミスってる感が・・

    鏡像世界ならヤシュトラだね!という感じで、行かせるキャラを先に決めているんでしょうけど、
    尺の都合などで、キャラに合わせたストーリーを用意できないなら、ストーリーに合わせたキャラに変更しても良いのでは。
    中途半端に雑に使われるよりもずっと良いので。

    失礼な余談ですが、ミロスに関しては「ちゃんと7.0で正しく布石を置けてたんだ!」という、変な感想が出てきてしまいました笑



    7.1のヤシュトラの扱いについて
    ヤシュトラが調査のために鏡像世界に行くのだとしたら
    ただ行って、色々と調べて、考察して、興味深いわねとか発言して、といった付け焼き刃からのスフェーン発見~でもダメだと思います

    7.1、彼女が向こうに行ってからラストまで「何もなさ過ぎた」というのが唐突感の原因だと思います
    何もなさ過ぎて、「スフェーンを発見する役回りのためだけに、ヤシュトラは向こうに行かされた」という感じが強いからです

    向こうに行ってから間を置いて、何かしらの発見なり成果なりを以て原初世界にコンタクトを取る、くらいのシーンを
    パッチ7.1の中盤あたりまでに仕込んでおかないと、ストーリーに行き当たりばったりに感が出てしまいます

    そこまでを早めに仕込んでおいて、ヤシュトラが向こうの世界に行ったことに納得感を持たせてから
    7.1ラストのあのシーンになっていれば、きっと唐突感も、ご都合主義感も出なかったのだと思いました

    発見させるためだけの役回りなら、暁ではないシェール主導の調査でも良かったと思いますし
    誰かを同行させるなら、向うの世界の経験者として、クルルに同行してもらえば何の問題もなかったと思います
    (15)
    Last edited by Emoo; 03-31-2025 at 06:22 PM. Reason: 訂正と追記

Page 195 of 199 FirstFirst ... 95 145 185 193 194 195 196 197 ... LastLast