- Grund
- フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。
Player
せっかくエメトセルクが世界を広げてくれたのに、全く活かせなかったのにはガッカリしました。
そのせいでエメトセルクのイメージまで下げられてしまった気がします。
あのセリフのおかげで世界はまだまだ広いんだとワクワクしたのに…
黄金は楽しめませんでした。
どんどんイン時間が減り「次のパッチまだかな?」という気持ちにすらならない。
これ以上続けていても嫌いになるだけ、ユーザが減ることで少しでも危機感を持っていただきたい。そう思ったので、課金切りました。
潜水艇8隻が消えるのはもったいないとも思いましたが、フレに「捨ててもいいよ」と引き継いできました。
面白くしてください。また戻ってきたいと思えるように。
感想PLLいいですね
今だからこそ黄金のストーリー良かったよってちゃんと運営に伝えられる場がほしいです
私にとってメインストーリーの面白さは敵キャラクターの面白さでもあります。
ヒカセンと対峙する歴代の敵キャラクターはどれも魅力的でありました。
ガイウス率いる帝国軍、イシュガルド教皇庁、邪竜ニーズヘッグ、ゼノス、ヨツユ、エメトセルク、メーティオン
(ゴルベーザは微妙でした)
黄金のレガシーにおいて、その役割はゾラージャ、スフェーンに当たりますがこの2人はヒカセンの敵である前にウクラマトの敵なんですよね。
そう言った意味で感情移入がしにくいし、どこまで行っても他人事の敵(ウクラマトの敵)にしか思えないんですよね。
それぞれのボス戦でもヒカセンに語りかける描写が少ない、というか無いですから
そのせいで熱が入らないというのとあります。
唯一ヒカセンに興味を持ってちゃんと一対一で戦ったのって連王グルージャジャの腕試しマッチぐらいじゃないでしょうか
ゾラージャでもスフェーンでも仮にウクラマトが先駆けて勝負を挑み、ボコボコにやられてしまったところに助太刀に入る。という順番だったらまだ少し印象が変わったかも知れません。
今後、ゾラージャやスフェーンの深掘りがもっとあってキャラクターを知る機会が増えたとしても
もう倒してしまっているものに対して興味が深まることはありません
感想PLLはやってもらいたいんですが、どうなんでしょうね
私はずっと黄金のレガシーを楽しんだ人に「黄金のレガシー楽しかったですかー?」って吉田P/Dが質問するの待ってるんですよ
東京ゲームショーの現地って黄金のレガシー楽しんだ人たち、そうでなくても会場に行くくらいFF14が好きな人たちじゃないですか
その人たちがいる場所でもOPで聞かなかったんですよね、まぁ配信にのってない所で聞いてたかもなんですが
「楽しかったですかー?」『楽しかったー!』「ありがとうございます」(拍手)のやり取りをずっと見たいんです
そりゃ配信は荒れたとおもいますけど、目の前のプレイヤーに「楽しかったですかー」「楽しかったです!」ってやり取りしてほしいんです
漆黒~暁月まであったと思うんですよねこのやり取り、ない記憶だったんでしょうか
なんのかんの半年以上、吉田P/Dからの「黄金のレガシー楽しかったですか?」という質問をずっと思ってます
プレイしてくれて、ご購入ありがとうございましたはなんか聞いた気がするんですよ、文章か挨拶か忘れましたけど
私も全てをチェックしている訳ではないので海外配信の中継では言っていたんでしょうかね
感想PLLやってもらいたいですね、コメント禁止でもいいので、
黄金のレガシーを楽しんだ人、頑張ってほしいと願ってる人の為にやってもらいたいです
最近クリスタリウムに立ち寄ったとき、めちゃくちゃ懐かしいよな悲しいような、不思議な気持ちになりました。
懐かしく感じたのは、漆黒の完成度のおかげが大きいと思います。やってよかったと思える内容だったから、拠点にも愛着や誇りが持てるんだと思います。雰囲気が洗練されてるのもあるでしょうけどね。異世界だけど、ちゃんとファンタジーしてる。
悲しく感じたのは、楽しかったのがもう完全に過去だからです。子供時代をまぶしく思う大人の感性そのものです。こんな気持ちをサービス継続中に感じるなんて、行く末が不安になりますね。
逆になんでプレイヤーは第一世界の彼らのことがこんなに好きなのか。それを深く考える機会になると同時に、本物のノスタルジーを感じさせてくれた黄金はもしかしたらすごいパッチなのかもしれない、、、
今日やっと7.1が終わりました♪新生より全然面白かったので良かったです。ただ新生ではアシエンや蛮神、ガレマルド帝国と明確な敵がいたのでシナリオとして分かりやすかった部分はあります。黄金は本当にこれからなんだなって感じ。
ただハイデリン&ゾディアークを生み出すほどの脅威だった終焉を倒してすぐに世界の危機とか煽られても萎えるのでこれはこれで良いんじゃないと個人的には思います。何なら継承戦だけで終わっても良かったくらい。
とりあえずヘリテージファウンドやリビングメモリーの2エリアは8.0以降にして、その分空いたエリアを北部サカ・トラルや他地域にしてヒカセンとの繋がりを深めてからアレキサンドリア編に移れば良かったのにと思います。少なくともヒカセンが生前のカフキワとエレンヴィルの再会を目にしたり故郷の人達との関わりがあれば30年の重みが増したり故郷の変貌にショックを受けたりともっと心揺さぶられたのだろうなと感じました。
Geändert von Gogoblin (11.01.25 um 09:08 Uhr)
そうなんですよ。私も黄金の世界観自体は嫌いじゃなくむしろ好き。なのだけどサカ・トラル以降の展開が短期間で無理やり全部詰め込みすぎてて、よくわからんうちに重要なキャラが死んでたり、よくわからんうちに顔も知らない組織名がでてきたけどその親玉が最後まで不在だったりして何と戦ってるのかわからないうちに終わってたし、ひとパッチに無理やり全部の要素を詰め込みたいがためにウクラマトの本来の性格がいろいろ破綻してしまいました(「キャラの性格を立たせるためにシナリオを作る」のじゃなく「シナリオを立たせるためにキャラの性格を捻じ曲げた」みたいになっちゃってる。)今日やっと7.1が終わりました♪新生より全然面白かったので良かったです。ただ新生ではアシエンや蛮神、ガレマルド帝国と明確な敵がいたのでシナリオとして分かりやすかった部分はあります。黄金は本当にこれからなんだなって感じ。
ただハイデリン&ゾディアークを生み出すほどの脅威だった終焉を倒してすぐに世界の危機とか煽られても萎えるのでこれはこれで良いんじゃないと個人的には思います。何なら継承戦だけで終わっても良かったくらい。
とりあえずヘリテージファウンドやリビングメモリーの2エリアは8.0以降にして、その分空いたエリアを北部サカ・トラルや他地域にしてヒカセンとの繋がりを深めてからアレキサンドリア編に移れば良かったのにと思います。少なくともヒカセンが生前のカフキワとエレンヴィルの再会を目にしたり故郷の人達との関わっていれば30年の重みが増したり故郷の変貌にショックを受けたりともっと心揺さぶられたのだろうなと感じました。
継承の儀が終わったところでいったん7.0終わらせてからサカ・トラル編・アレクサンドリア編を丁寧に描いてくれれば主要キャラの心情も丁寧に描けて深みが増したと思う。
ここでセーブするか?
わたしは逆で、個人的には前半こそもっとちゃんと描いてほしかったところ。
前半がもっとしっかりしていれば、後半につながる大事な要素を前半でちゃんと描けていれば、サカトラルに入って以降、ほぼ(あくまでもほぼ)あのままでも問題ないと思ってます。
黄金到着後、新生前半のようにもう少し自由に新大陸を冒険して(長尺カットシーンなど不要)、
新大陸の雰囲気を、それこそクルルとエレンヴィルとの少人数行動で色々歩いて感じるところから始まればよかったと思います。
ある程度新大陸の雰囲気を楽しんでから、いよいよ本編スタートということで継承の儀を始めればよかったし、
継承の儀はコメディー要素を少し落として、もっとゾラージャに軸においてシリアスに進められていたら、後半が一気に活きてきたんじゃないかなって感じます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cookie-Richtlinien
Diese Website benutzt Cookies. Wenn du keine Cookies auf deinem Gerät einsetzen möchtest, benutze bitte nicht diese Website. Bitte lies die Square Enix Cookie-Richtlinien für weitere Informationen. Deine Nutzung dieser Website unterliegt außerdem den Nutzungsbedingungen und den Datenschutzrichtlinien der Square Enix-Websites, und indem du diese Website nutzt, akzeptierst du diese Bedingungen. Die Nutzungsbedingungen, Datenschutzrichtlinien und Cookie-Richtlinien lassen sich auch über Links unten auf dieser Website finden.