コメント有難うございました。

>フェニ尾がIDで使用可になるで済む気がする
→仰る通り他スレッドでもフェニックスの尾の話題を最近拝見したので、もしフェニックスの尾がIDで使用になると遊び方の幅は広がると思います
ただ、「フェニックスの尾」は「蘇生アイテム」であり、「ポーション」や「エリクサー」は「回復アイテム」です。アイテムの役割が違います。
ですので、こちらで提示した内容とは少しだけ論点が違うのではと思いました。例えば4人の内3人が戦闘不能になっていて、
残りの一人が回復アイテムを使うことが出来れば良いですが、誰もその時フェニックスの尾を使うことなく残りの生きている方がそのまま戦闘不能になればワイプになります。
その場合、フェニックスの尾だけでは解決策にはなり得ないかと思います。また別の例だと、コンテンツサポートを受けている方は実質1人で戦っているという考え方にもなるかと思うので。



>今でも一応念の為のスーパーエーテルで若干余分にお金掛かってるのに次はエリクサーですか? あと結局1工程増やされてるだけで楽しいか?って話ではある
→仰る通りお金の話はあると思います。ギミックのアイデアはあくまで(努めて高難易度向けの)アイデアですし、テレポ代などFF14の経済のためのというか消費のための、ギルの使い道の一つになり得るかと思いました。
私としては、レベルが上がってもそのレベルが上がった別のボスで同じようなギミックを出されるよりも、(特に高難易度であれば)より一歩進んだ、複雑化したギミックになった方が面白いのではと考えました。
こちらで先に出したアイデアについても、消費アイテムである以上、多用出来るものとは思っていないので。

黄金のレガシーでも今回、ノーマルコンテンツでさえもカタチは違えど様々なギミックが複合的に組み合わさってましたので。
難易度に関する話はもちろんあれど、私個人としてはギミックが発展したと感じて楽しめましたし。

「使わされる」と感じるとのことですが、恐らく捉え方の違いなのではと思います。
例えばタンク強攻撃が来れば、タンクは軽減を要求されます。軽減を使っていなければタンクでも戦闘不能になるギミックがあるはずです。
捉え方次第では、そのギミックも戦闘不能にならないために軽減を「使わされる」になるかと思います。

スキルに関しては、必ずではなくとも改修される可能性は0ではなく、今今を焦点にあてた話もあると思うのですが、運営も次の10年という話をされていて、FF14にはFF14としてのスタイルがありつつも、
ナンバリングを背負っている中でFFの伝統的なアイテム群が新生のままで止まっている感のあるもののテコ入れは改修の検討材料になるのではないか、と思うのです。