トライヨラはなんで収集品納品窓口がないんだろう?
スクリップ取引窓口も、存在はするものの開くのはかなり先らしいし……。
メインとギャザを並行したいので、せっかくなら両方用意して、割と序盤から使えるようになっててほしかったな。
いちいちリムサに戻ればいいだけだけど、興が削がれる。
トライヨラはなんで収集品納品窓口がないんだろう?
スクリップ取引窓口も、存在はするものの開くのはかなり先らしいし……。
メインとギャザを並行したいので、せっかくなら両方用意して、割と序盤から使えるようになっててほしかったな。
いちいちリムサに戻ればいいだけだけど、興が削がれる。
オルコパチャの牧歌的な雰囲気がとても好きです。画面の外からでも「こんな風が流れているんだろうな」という感覚がすごく感じられる場所です。
用事なくてもついついテレポしてシャキ待ちを過ごしちゃう。高所から集落を眺めるのも楽しいし、低地から山々を見上げるのも楽しいです。自分的に14の中でも一番のお気に入りエリアになりました。
オルコ・パチャで崖から落下なんてまだ甘い方だった
ヤクテル樹海でそれ以上の落下をしてしまった・・・風脈の手前にあんな深い崖があるとは
守るべきもの、それは・・・なかま。
トライヨラの水上宿屋についての要望です。
今までの大都市宿屋は窓こそあるものの、一つも開いておらず凄い閉塞感を感じておりました。
今回トライヨラの宿屋はリゾート地のようなベランダが!こういうのを待ってたんだよ!!と嬉々としながらグルポを開いたのですが。
カメラを海側に持っていこうと(海側から引きで部屋を撮りたい)すると透明な壁に阻まれカメラがドアップに。
愕然としました。急に今までの大都市宿屋のような閉塞感に引き戻されました。
なんとかこのカメラすら通さない透明な壁、とっぱらってくれませんかね?
最初のマップとなったオルコ・パチャが一番お気に入りですね
とにかく風景が雄大でBGMも相まって素晴らしい眺めです
あと紅蓮祭にはソリューション・ナインでも打ち上げ花火上げてほしいなとか思ったり
SF的建造物群の合間に上がる花火という景色も面白そう
全体的にグラフィックがとても綺麗であちこちで足を止めてスクショ撮りまくりました!景色や場所に良く合う音楽も相まって、とても旅、冒険をしている没入感があって本当に良かったです。
で、マップに関する要望というかフィードバックです。
私は日頃カメラを最大まで引いて自機が一番小さい状態でプレイしています。
3D酔いがひどいためです。
今回は天井の低い建物や入り組んだ地形、廃墟が多いのもあり、移動する、視点を回す、等とカメラが動く動作をすると天井や壁、屋外では廃墟の柱やちょっとした出っ張りや障害物に引っかかってカメラがギュイン!と自機寄りに引っ張られることが多々ありました。
マウントで地上移動中ですと顕著でカメラが高速で自機に寄る→離れるという動作が発生します。
カメラに引っかかる障害物も大事な物語の一部ですので取っ払って欲しいとまでは思いませんが、何がカメラの挙動などで軽減できると3D酔いに悩まされる頻度が下がって嬉しいなと思います。
モブハントの戦利品の交換NPCがトライヨラだけではなくソリューション・ナインにも居るはずなのに見つからない
と思ってうろちょろしていたら交換NPCは見つかりませんでしたがマテリア師が凄い場所に居るのを発見してテンションが上がりました
2024/08/27 追記
■以下の不具合を修正しました。
・「オーケストリオン譜:心躍る駆け引き」の入手場所に表示されているエリア名が正しくない。
心躍る駆け引きの入手場所にソリューション・ナインとの表記があったので交換NPCが居ると考えていたのですが
表記自体が誤りだったようですね
Geändert von Hirobumi (27.08.24 um 19:38 Uhr)
ネタバレになるので詳細は書かないですが、最後のマップ・・・元の状態をまた見たい( ノД`)シクシク…
ソリューション・ナインのエーテライトに、テレポしてすぐ触れるようにしてほしい。
現在はそれなりに近づかなくてはいけないので、不便で困ります。
これから2年以上通う場所なので、ぜひご一考お願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cookie-Richtlinien
Diese Website benutzt Cookies. Wenn du keine Cookies auf deinem Gerät einsetzen möchtest, benutze bitte nicht diese Website. Bitte lies die Square Enix Cookie-Richtlinien für weitere Informationen. Deine Nutzung dieser Website unterliegt außerdem den Nutzungsbedingungen und den Datenschutzrichtlinien der Square Enix-Websites, und indem du diese Website nutzt, akzeptierst du diese Bedingungen. Die Nutzungsbedingungen, Datenschutzrichtlinien und Cookie-Richtlinien lassen sich auch über Links unten auf dieser Website finden.