Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 19
  1. #1

    (切望)8.0のパッチタイトルに関するご要望(色シリーズを終了)(今まだ間に合える!)

    初めてのフォーラム投稿です。20年くらいffシリーズファン歴あり、ff14は旧からのファンです。
    ff14の開発、運営への批判や不満など一切ありません。ただff14の大ファンとして、ff14をよりよきゲームをなれるようご要望を書きます。
    この切望が一度吉田pのお目に通しいただけるよう祈っております。
    未来への不安により気分が悪くて誤字があればすみません。
    一、結論:
    8.0のパッチタイトル、
    「色」の「〇〇」みたいのを終了してほしいです。

    二、証拠:実際吉田さんもすでにこれを意識したのでは…?
    pll82「橙貨…色はもうすぐネタ切れ」みたいな発言もありました。

    三、7.0の「黄金」タイトル名の評判があんまり良くない
    「漆黒プレイヤー暁月プレイヤー全部かっこいいなのに黄金プレイヤーと呼ばれるのがかわいそう、ダサすぎる」
    「黄金はダサい」、「とある悪い意味を持つ」、「以前のかっこいいタイトルと比べるとしょぼい」
    「せっかくゾディハイ編は完結したのに、なぜタイトルが一新しないの…?
    「必ず色の〇〇みたいなタイトルにすると、いずれはネタ切れ、これはまるで枷のようにff14開発チームの想像力と創造力を制限した」
    「消去法からするとつぎは翠、碧、緑?紫?橙?ピンク?褐?灰?カラフルな色全部ダサい…
    以前の赤、蒼、黒、プラチナは全部王道な、クールな、かっこいい色、
    虹みたいカラフルな色は、ファイナルファンタジーシリーズのカッコよさと似合わない」
    「そもそも今の世界では人種問題がうるさいので、色がシリーズとしてはよくないじゃないか…」
    「一部の色は宗教的、文化的に特殊な意味を持つなので、色シリーズはもうしないほうがいいじゃないか…せっかくゾディハイで一区切りなのに…」
    「海外では人種問題もありますし、黄色人種なども連想させる…ff11みたいなタイトルはよくない?色シリーズはもうやめよう…」
    「あと十数年続けたいゲームなら色シリーズはいずれネタ切れ…」
    「将来的には、ff14開発チームはまるで消去法でタイトルを考えるように、かっこいい赤、蒼、黒とプラチナはすでに使われたので次はどうしよう?残るのはなに?まだ使えるものある?まるでゴミ箱からゴミを拾うみたい。
    一区切りなのに!いい機会なのに!…」
    「集金、成金のff14」「そもそも色といえば赤、黄、緑、青、紫、黒、白、灰、褐色くらいじゃない?ネタ切れたらff14は本当に10年以上続けますか?」

    今後ff14に関することを言及する時、
    (例:自己紹介の時:私は2019年漆黒からプレイしていた、漆黒プレイヤーです!」
    比べてみたら
    新生プレイヤー、新生コンテンツ、新生エリア、全部かっこいい…
    蒼天プレイヤー、蒼天コンテンツ、蒼天エリア、全部かっこいい…
    紅蓮プレイヤー、紅蓮コンテンツ、紅蓮エリア、全部かっこいい…
    漆黒プレイヤー、漆黒コンテンツ、漆黒エリア、漆黒モブハンツアー、漆黒sモブ全部かっこいい…
    暁月プレイヤー、暁月コンテンツ、暁月エリア、暁月モブハンツアー、暁月sモブ全部かっこいい…

    黄金プレイヤー、黄金コンテンツ、黄金エリア、黄金モブハンツアー、黄金sモブ…
    恥ずかしい。
    黄金からのプレイヤーが黄金プレイヤーと呼ばれると恥ずかしい…

    「新生」:そもそも色ではない。
    「蒼天」「紅蓮」は全部色のニュアンスがありますが実際色の単語ではない。
    「暁月」そもそも色とは言えない。
    「漆黒」色ですがかっこいい。
    「黄金」:えー???
    「黄金プレイヤー」になりたくない、たとえサブキャラでも黄金の時期で作りたくない。「サブキャラは黄金で生まれたの」…みたいのは恥ずかしい…
    黄金プレイヤーはかわいそうじゃないか?

    四、タイトルは必ずしも「色の〇〇」じゃないとダメですか?
    ff11みたいな「ゲーム内の専門用語」の「漢字単語」のほうはよくない?
    1、そもそも最初の新生は色じゃない。最初から色にこだわる必要がない
    2、一区切りなのになぜ変えない
    3、ネタ切れはff14開発チームの想像力と創造力を制限する。自分が自分に枷を作る意味あるの?色じゃないとダメなのは誰が決めたの?
    4、アレンジと変化もかっこいいじゃない?「〇〇討滅戦」「白虎征魂戦」「アルテマ破壊作戦」みたいの変化もいい
    そもそも、新生エオルゼアは色じゃない。「の」もありません。
    蒼天のイシュガルド、「の」の後はただの地名だけです。多分この時、ff14開発チームはまだ色シリーズのこと考えていなっかた(実際、大半数のプレイヤーもこの時からタイトルはすでに「色の〇〇」みたいになったことを意識していない。」
    正直、紅蓮時代は東方+侍のイメージ色+赤魔ってたまたま赤になっただけでは?
    漆黒も闇の戦士なのでたまたま黒になった。
    蒼の次は赤!赤の次は黒!ff14開発チームは絶対最初からそう作れように調整します!と考えたことはない。

    新生は色じゃない。
    蒼天のイシュガルドは地名を表すだけ
    暁月はそもそも色ではない
    ………そもそも、必ず色じゃないとダメですか?
    いずれネタ切れですよ?そもそも黒白赤青みたいなカッコいい色はすでに使われちゃう
    アンチから見るとff14はカラフル虹色の幼稚ゲームしかない
    そもそも必ずしも色だとしたら、
    将来の拡張はかなり制限されます!
    ff14開発チームの想像力と創造力は枷に縛られているじゃないか

    そもそも、ff14はイノベーションと創造力あふれるゲームなので、何らかのルールやしきたり、規則、伝統を守る必要がない!!!
    吉田pは固定な伝統やルールにこだわり、決まったしきたりをひたすら従う人間じゃない。
    変化、イノベーション、創造、想像、これこそが私だちが知るff14
    そもそも、こだわりは必要ない!吉田さん、あなたなら誰でもこれをわかっているだろう!

    伝統は伝統を破ることが伝統、不可能を可能にするこそ可能性!

    五、可能な反論?
    もちろん、黄金という言葉自体は悪い言葉ではない。
    反論があれば、「悪い意味を思い浮かぶお前の心が汚れている」「ジョジョシリーズもよく黄金を使っている」「徳川慶喜みたい名前がダサいけど本質が優秀ならばカッコ悪いものでもカッコよくに見える」「色はff14の伝統なので変えない」
    など。

    ですが、DDOS攻撃されたのもあり、たとえ完璧、非常に優秀なものでも、たくさんのアンチが存在しますので。
    タブーや禁忌はやはり出来る限り避けたいほうがいい
    一切の隙も、弱みを作らないでほしい…たとえ自分を騙しても、目を潰しても、外の一切を無視しても、「黄金」は、本当にかっこいい単語とはいえないです………………
    逆に、アンチに攻撃されてる可能性が大

    ただし、

    伝統を破ること、不可能を可能にすること、想像力と創造力を超えることは、吉田pとff14開発チームの凄さじゃないですか?

    色にこだわり、制限されることは、一切必要がない!
    (1)

  2. #2

    ff14開発チームを信じます

    また、かならず一定なルールや伝統に従わないとダメですか?
    そもそも、新生が色じゃない。「の」がない。蒼天の後ろはただの地名。エオルゼア、イシュガルドの当て漢字もない。そもそも伝統やルールですらない。
    新生エオルゼア、蒼天イシュガルド、もしルールならば、じゃ次は紅蓮の東方?漆黒の第一世界?これこそルールを守るじゃない?
    ff14開発チームはルール、伝統やしきたりに拘らない証拠たとえイイ伝統でも…
    1、以前の敵はほとんど蛮神、漆黒からはそうではない
    1、以前ff14の討滅戦は「〇〇討滅戦」
    この後も「白虎征魂戦」「シタデルボズヤ追憶戦」「アルテマ破壊作戦」みたいにアレンジをした
    2、複製サレタ工場廃墟、人形タチノ軍事基地、てっきり次も「漢字ナニカ漢字地名」みたいなタイトルですが、結局:希望ノ砲台:塔
    3、絶シリーズも、レイドメインクエ順だと、今回は紅蓮スキップ直接5.0エデン
    4、新生蒼天AFは簡単に染色可能
    紅蓮の染色はエウレカで、漆黒は極ボズヤ、この二つはそんなに簡単じゃない
    暁月は簡単に染色可能。
    5、帯防具廃止
    6、ジョブクエが漆黒から廃止、lv80のジョブクエは蒼アイコンではなく一般アイコン。
    7、ヒルディブランドシリーズは漆黒で廃止、要望に応じて復活
    8、パッチ別sモブハントのマウントは漆黒編と暁月編だけあり、以前はありません
    9、以前のメインクエは必ずマウントもらえるのに漆黒のアマロだけは全ジョブ80でのアチーブメント報酬、暁月でふたたびマウントもらえる
    10、漆黒の時二つの新種族実装は単一性別、かつ吉田pが最後の種族実装と宣告したが、結局実装。今後また新種族実装する可能性あり!
    11、以前はサーバー、dcトラベルがないので、今はまさか物理dcトラベルが可能
    12、
    紅蓮 エウレカ系 ディープダンジョン 
    漆黒 エウレカ系 
    暁月       ディープダンジョン 4人ID零式
    13、武器強化系クエ、以前は複雑ですが、今はヒルディクエだけ。また、ヒルディシリーズは初めて武器強化クエと繋がり
    14、ニーアコラボ、ff14初めて外部作品を常時レイドに入れる
    15、大迷宮バハムートは二番目の侵攻編だけ零式あり、一番目の邂逅編だけは5層あり
    16、8人レイドノのサブタイトル
    蒼天:起動、律動、天動 二番目の漢字は同じ
    紅蓮:デルタ、シグマ、アルファ
    漆黒:覚醒、共鳴、再生
    暁月:辺獄、煉獄、天獄 二番目の漢字同じ
    黄金:漢字じゃないみたい
    17、以前のIDは一つのパッチで2つ実装があり、現在は一つのみ
    18、以前の蛮族(友好部族)は完全に人間とかけ離れる種族なのに、漆黒はララフェル相当のドワーフ族が実装。次の黄金も実際少年人間と同じ骨格モーションのペルペル族を実装
    19、暁月なのに3パッチ前のイシュガルドハウジング実装
    20、ザフィースト、ディアデム諸島コンテンツ丸ごと閉鎖、アチーブメントマウント報酬の達成方法変更
    21、イシュガルドの「稀少琥珀商人」というアクセサリー販売NPCがいる
    22、ヴィエラ族の寿命はほかの種族ノ三倍くらい。かなり人間離れ。ロスガル族は獣種族なので人間の顔じゃない。これもそもそも伝統を否定するイノベーションである。
    23、以前のテレポ料金は最大999。今は変更。クリスタリウムへのテレポはもともと高いですが(一応異世界なのに)、今はクガネよりかなり安い。
    24、数値デノミ。
    25、以前黒魔白魔は盾のサブ武器あり、片手呪具、幻具、今は廃止
    26、数年前昔のff14ギャザクラジョブでメインクエの経験値を受ける
    27、紅蓮時代前のアクセサリーは全クラス装備可、メレならstr、忍者ならdexで自分で決めてください。今は装備可能ロール完全固定。
    28、セントリオ紀章とか、モブハントの戦利品など、モブハン交換アイテムは常に変化している
    29、漆黒のロールクエ達成しないとメインクエクリアできない、暁月で廃止。メインクエクリア後ロールクエでも大丈夫。
    30、防火のマテリア、帯防具などの廃止、マテリア化がパッチ5.2でマテリア練精に変更、装備がなくなることがなしに済む
    31、シタデルボズアのためシドの夢をわざわざ作る背景班
    32、シタデルボズヤ追憶戦はノーマルですらない直接極
    31、2021年の守護天節(ハロウィン)は1月へ変更
    32、プリンセスディーとエッグハントを融合するしシーズナルコンテンツもあり
    33、クラスの廃止、別ジョブクラスlv15上げの廃止
    34、ハウジングの外装はもともとただの部屋ですが、今は温泉、レストランもあり、登れるようになった。
    35、特殊なミニオン入手条件、例えば西ラノシア幻影諸島にエリクサーでミニオン交換、極ティターニアのドロップいアイテム報酬でジャイアントビーバーを交換
    36、フィールドで自分が作ったリテイナーと出会える
    37、フィールドでアルファとオメガと出会える
    38、星芒祭の雪だるまネタ
    39、紅蓮祭だけは登山ゲームあり
    40、ゲーム機能解放はまさかジョブが必要:詩人解放しないと演奏できない。詩人はこのゲームで唯一システム的な機能を解放出来るジョブになった
    41、学者と召喚はこのゲーム唯一の分岐ジョブ
    42、リミットジョブの設立
    43、幻術、白魔はこのゲーム唯一ジョブ専用マウント入手出来るジョブ
    44、この前のマウントはキャラとマウント完全に分離するタイプですが、今はスノーマン、UFO、ドワーフ戦車、フィニックスなどキャラをマウント内部に隠すマウントをぞくぞく登場
    45、以前は2人乗りマウントですら少ないのに、今は4人、8人マウントぞくぞく実装
    46、3.0実装前メインクエでユウギリが登場、4.0実装前メインクエで侍登場、5.0は24人レイドプレイしないとヴィエラの存在知らない、6.0は種族、ジョブネタバレ一切なし、7.0前は新種族キャラ登場
    47、以前は「イイ!」エモート専用サブクエ、「メガネを正す」ヒルディブランドの派生サブクエ、レターモーグリクエあり、今はない。
    48、強くニューゲームの実装
    49、染色2箇所実装
    50、モグクレで入手が初心者にとって難しいアイテムを入手出来る
    51、漆黒の蛮族エキストラクエスト廃止
    52、ヒルディクエで大量なバトル解放可能…
    53、初期のクラフター、まさかlv10の剣術士の武器は木工師で作るなど…
    53、ハイデリンやハンコックなどキャラの声優が変更
    54、BAやグンヒルド零式の実装(かつてない)
    55、ロウェナだけほぼ毎パッチ衣装変更
    56、ドマ町人地みたいな特殊エリアの実装(かつてない)、ドマ復興系クエは漆黒以降続投なし
    57、お得意様は最初人類ばかりですが、この後は人類以外のキャラも実装
    58、お得意様は一部衣装変更可能、一部変更不可
    59、小タウン(モードゥナ、イディルシャイアなど)はマウント騎乗可、漆黒以降は不可
    60、ララフェルだけ入れるハウス
    …これ以外まだたくさんあります、反伝統、固定なルールに従わない例
    (0)

  3. #3

    ff14大好きだからこそご要望致します

    五、ff14開発チームのセンスがいいので、よりよきタイトルをつけるよう信じています!
    2.1覚醒せし者たち2.2混沌の渦動2.4氷結の幻想2.5希望の灯火3.1光と闇の境界3.2運命の歯車3.3最期の咆哮3.4魂の継ぐ者3.5宿命の果て4.1英雄の帰還4.2暁光の刻4.3月下の華4.4狂乱の前奏曲4.5英雄への鎮魂歌5.1白き誓約、黒き密約5.3クリスタルの残光5.4もうひとつの未来6.3天の祝祭、地の鳴動6.4玉座の咎人6.5光明の起点とか

    六、万が一この要望はff14開発チームに否定されたら、色シリーズはまだ続くなら…
    次の8.0、9.0は絶対緑、紫、橙、ピンク、褐色、灰にしないでほしい…
    緑と紫は一部宗教文化では特殊な意味を持つ、そして、以前の蒼天紅蓮漆黒暁月と比べると、ダサすぎる…
    緑:そもそも緑はたくさんの宗教文化では複雑な意味を持つ、出来る限り使わないでほしい!
    紺碧、紺青 コナン劇場版
    群青 とある歌のタイトル
    翡翠 紅玉海の部族名
    若草 そもそも草はネットで悪い意味を持つ
    薄緑 源義経の刀?直接緑の漢字入れてるのは緑魔導士やヒーラー実装しないと無理?
    紫:
    菖蒲 杜若 紫苑:これff14じゃない源氏物語
    桔梗:明智光秀?
    紫電、タイトルに雷電、霹靂など、実際表すの色は紫:これもダメ、
    どうしてもたくさんほかのゲーム(ガチャのソシャゲー)を連想させる…ff14の格を下がります

    橙:黄金と被り
    ピンク:大半数男性プレイヤーの悲鳴聞こえますか?
    褐色:黄金と同じとある悪い物の色を連想させる、そして人種問題でも
    灰:不正ツーラーのネタになる

    もしどうしても色を使いたいなら
    1、以前と被るでも構いません、例えば黒白赤青の再使用
    2、透明、無色、ガンブレイカーのLB3みたいなガラス色、残光、白光、光明、鋼鉄、閃光、雷電の色

    初フォーラム。誤字すみません。ffシリーズ、ff14大好きだからこそ、ff14をより良きゲームにしたい。ご要望が一度開発運営チームにお目通しいただけると幸いです。
    (0)

  4. #4
    Player
    Nanananami773's Avatar
    Join Date
    May 2020
    Posts
    1,851
    Character
    Nanami Nanananami
    World
    Atomos
    Main Class
    Botanist Lv 100
    色々と語られておられますが「黄金」が気に入らないだけだと、私の理解力ではそう読み取りました。
    好みの問題は人それぞれなので、そういう感じ方をしたと送るのは構わない事かと思います。

    しかしながらまず新生と暁月が色じゃない時点で、その心配は杞憂というか主張が破綻しているというか、
    タイトルはこれからも色を付ける事もあるし付けない事もあるとご自身で理解されているのではないかと思います。

    「黄金のレガシー」という名前に関しては、ストーリー内容を見てから黄金という単語を使用した事について考えた方が、より正しい評価ができると思いますので、いささか結論を急ぎすぎかと思われます。
    (101)

  5. #5
    Player
    Pyonko's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    3,835
    Character
    Pyon Finalheaven
    World
    Titan
    Main Class
    Paladin Lv 100
    一言いいですかね・・・

    簡潔にお願いできますか?
    (84)
    久しぶりにおくすり割りました・・・ばりん。

  6. #6
    Player
    Paqky's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    271
    Character
    Kosmos Cosmos
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Samurai Lv 90
    ざっと読みましたが一部共感できる部分はありますが、色のかっこよさ、かっこわるさとかは完全に主観でしかなくて言いがかりレベル
    一部の国と地域によって「色」の捉え方や連想するものが違うのは実際に存在する文化かもしれませんが、考えすぎ。むしろ、それに倣って忌避する方が差別的ですらある
    FF14のタイトルに関してスクエニ側や吉田P/Dから「パッチタイトルには色を含めるのが慣例、伝統」なんて私が知る限り聞いたことありません
    色に拘ったかどうかは知りませんが、まずは7.Xをプレイしてタイトルの意味が理解できた時にそのタイトルをどう思うかではないですか?
    色の限りによるネタ切れとか杞憂だと思います。きっと開発の方たちで話し合って、内容に沿ったタイトルを考えると思いますよ
    (45)
    彼のブリンガーがヴィランズして暁月のフィナーレした。彼が朝日を背にENDWALKERしてきた姿を目にしたY.NとClose in the Distance
    それは黄金のレガシーとなった

  7. #7
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,143
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    >「一部の色は宗教的、文化的に特殊な意味を持つなので、色シリーズはもうしないほうがいいじゃないか…せっかくゾディハイで一区切りなのに…」

    新生エオルゼア → A Realm Reborn
    蒼天のイシュガルド → Heavensward
    紅蓮のリベレーター → Stormblood
    漆黒のヴィランズ → Shadowbringers
    暁月のフィナーレ → Endwalker

    英語タイトルには色が全く入ってないのでご心配なさらずとも。
    あと、ご自身も仰ってますが「新生」「暁月」は色ではありません。「蒼天」は青空のことですし、蒼の竜騎士とも絡んでいます。「紅蓮」は猛火の炎の色であり仏教用語での地獄を指します。革命で流れる血の色もあるでしょう。「漆黒」は漆黒の夜闇を取り戻す物語であり、やはり色にこじつけた感じもありません。



    さて「黄金」はどうか。今回の舞台である南米(と思わしき土地)には、ご存じの方も多い、エル・ドラドという「黄金郷」にまつわる伝説があります。
    恐らくですが、エル・ドラドは7.0を作るうえでのヒントの一部になったのではないでしょうか。「黄金郷(エル・ドラド)」だから「黄金」、無理やり感もなさそうです。
    そもそもタイトルは色縛りになってないようですし、ちゃんと理由あっての「黄金」なのではないでしょうか。

    ところで、ちょっと前にテレポのウィンドウ内をパッチごとに分類する仕様に変えたとき、その「パッチを表すアイコンの色」について、新生ピンク、蒼天ブルー、紅蓮レッド、、みたいにパッチごとに全部色を変えていたら、アイコンにする色のネタがなくなるというようなことを言ってたような。。 その時に、主さんがおっしゃる"橙貨"だったか"橙色"だったかが話に出てきたような気もします。が、うろ覚えです。すみません。間違ってたら適当に流しすか、指摘してください。 ("橙貨"はcellionさんが仰るトークンの件だったかもと思い直したので取り消します)
    PLL82で「タイトルに付ける色のネタがない」と言ってたのですか?ごめんなさい。そこは見逃していたようです。でも単に「タイトルにする色のネタ」であれば、使ってない色名は数百以上残ってますからネタ切れの心配はなさそうですね。

    わたしも「蒼天・紅蓮・漆黒」は、どこかで色を意識して付けられたシリーズだとは思います。でも「暁月」により色シリーズは終了しました。既にこれが、FF14チームが色にこだわっていないことへの証左でしょう。今後も必要なら色を入れればいいし、必要なければ他の言葉を存分に使えばいいと思います。(続けてほしいのは、漢字二文字シリーズかなw)
    (40)
    Last edited by Emoo; 06-26-2024 at 12:15 PM.

  8. #8
    Player
    cellion's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    23
    Character
    Roki Belkis
    World
    Asura
    Main Class
    Arcanist Lv 81
    色が足りないって確かクラフターのトークンの色のことじゃなかったでしたっけ?
    パッチタイトルの色のネタが足りないってこと聞いた記憶がないんですよね…
    (38)

  9. #9
    Player
    LeTigre's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    300
    Character
    Sho Piki
    World
    Belias
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    ゲーム内容がよければぶっちゃけなんでもいい。
    あと読みにくい。ひとつのスレッドに対して議題が多すぎる。
    (39)

  10. #10
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,143
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    読むのが大変だと思ったので勝手にまとめました。主さん、こんな感じで良いでしょうか?

    ◆パッチタイトルの「色シリーズ」をやめてほしい(理由は以下)
    ・黄金のタイトル名は評判よくない
    ・新生、蒼天、紅蓮、漆黒、暁月はかっこいいけど、黄金はかっこよくない
    ・シリーズで色のタイトルは"漆黒のみ"だけど、漆黒はかっこいいからよい


    ◆色シリーズはやめよう。FF14開発チームはルールや伝統にこだわらないはず(その証拠が以下)
    1. 最初敵は「蛮神」だったけど漆黒からはそうではない。
    2. 絶シリーズは紅蓮をスキップして今回エデンだった
    3. 2021年の守護天節は1月へ変更


    60. などなど


    ◆そのた(もし色を使うなら…への意見など)
    (10)

Page 1 of 2 1 2 LastLast