Page 12 of 16 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 ... LastLast
Results 111 to 120 of 156
  1. #111
    Player
    akuaneki's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Posts
    1,460
    Character
    Sara Amaken
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by hisui3 View Post
    FF14のバトルデザインを大きく変えず、ヒーラーの難易度もそれほど変えず、他ジョブのバフにも手を加えず、少しだけヒーラーの負担を増やして歯ごたえをもたせるアイデアとして考えついたのは

    全ジョブ最大HPと残りHPの差で威力を減衰させるってのはどうでしょう
    例えば体力MAXなら威力100%、残りHP半分なら威力も50%減という感じです(数値は適当)

    GCDヒールしてでも早く体力MAXにしないと結構な大損になるから、かなりの歯ごたえになるんじゃないかと思ってます
    ヒーラーにヒールの意識を持たせられるし、上手な人ならダメージ受けた瞬間に全回復して威力の損失ほぼゼロにできてかっこいい

    え?バースト中にHP1になる技を受けたらどうするのかって?えーっと、それは・・・
    ターン制の防御ヒール手段にある程度の制限のあるゲームにはそういうバフありますけど(グラブルとか
    漆黒のスピリッツウィズインがそういう効果だったにもかかわらず削除されましたし 火力がシナジー以外で他人に左右されるのはすごくストレスになると思います。
    それにただ満タン維持してりゃいいみたいな考えにもなるのでヒーラーからみてもそれおもしろいか?になるかと Hotの価値が落ちるのでなしだとおもいますね(ダイレクトヒールのほうが火力もすぐ上がるため
    数秒間数%下がるだけですよ?と思うかもしれませんが占ちゃんは15秒の3%の差の単体バフを仕分けして投げてるんです・・・
    (11)

  2. #112
    Player
    azrablack's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    40
    Character
    Azra Black
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    ストライキの正当性は分からないですが、現状のヒーラーの立ち位置には不満がとても多いです。

    ・ヒーラー以外のジョブやロールに有用な軽減・ヒール・蘇生が多く、コンテンツ中のヒーラーの重要性が下がっている
    → 絶・零式 でも所詮多少のバリア張りと全体戻しぐらいのお仕事。咄嗟のタイミングで活躍するのはコランダム。なんだこれ?ヒラの楽しみって何?

    ・スキル回しが単調すぎて退屈
    → 7.0 でどこまで改善されるか気になるところ

    ・PH と BH の差が無くなりつつある
    → PHにお手軽バリア、BHにお手軽ピュアヒール 。どんどん差が無くなっていき、個性は薄まっていく。

    これらが今のヒーラーのスタンスについての不満です。
    (23)

  3. #113
    Player
    Red_Mclaren's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    17
    Character
    Red Mclaren
    World
    Chocobo
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by Jaferno View Post
    元々は一番責任感を感じるジョブであるはずの白魔導士、今ではもっともプレイスキルの低い層がやりたがるジョブになりました。
    たしかに初心者に勧めるジョブの一つとしてよく挙げられていますね。

    さらにいうと白魔導士のスキルはlv60まで詠唱ヒールしてるのに、レベルアップにつれどんどん詠唱が必要なくなっている感じがします。
    タンクやDPSだとレベルカンストからようやく難しくなっていくイメージですが、ヒーラーだけ逆でおかしいと思いました。
    (4)

  4. #114
    Player
    citronm's Avatar
    Join Date
    Apr 2018
    Posts
    37
    Character
    Citron Messager
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Al4th View Post
    この部分についてですが、ヒーラーはそもそも「ヒールをするという行動」の前に「受けたダメージに対してヒールをする必要があるかどうか」「どのヒールスキルを使用するか」の判断をする必要があります。
    それはタンクやDPSロールにはない、ヒーラーならではの役割ではないのでしょうか。
    例えばHPが20%減るダメージを受けたとして、「次まで時間があるからアサイラムのHoTを設置しておけばいい」なのか「すぐに次の大ダメージが来るからインドゥルゲンティア+ラプチャーを使おう」という判断をすることそのものが、ヒーラーロールの楽しさの本質だと思っています。
    パーティメンバーのHPを管理しながらどう動くかを判断し、その結果グレアガスパムになったとしても、その結果に対してつまらないとは思いません。
    自分が必要だと思うならヒールをすれば良いので、「ヒールをする事」だけがヒーラーの評価になってしまうのは違うような気がします。
    状況やメンバーに合わせて、自分が今やるべき事は攻撃なのか回復なのか常に判断することを求められるロールであり、その判断がその場で適切であるかどうかが評価されるべきです。
    この意見にとても共感しました。メインクエストの他はノーマルレイド(←これに行けないと次の大型パッチのメインで行き詰まるとフレに言われたので練習しています)くらいしか行かないライト勢としては、現状でもヒーラーは判断を迫られることが多いと感じています。ヒールが要るか要らないか、ヒールするならどのスキルを使うかを、(自分含め)HPの減っている人の状況、ギミックのタイムライン、各アビリティのリキャストの戻り具合、MPの減り具合などを考えて動くのは、(私には)簡単ではないですし、単調といわれる攻撃も、ギミック対応を優先し、今詠唱していてギミックを避けるのに間に合うかを(PTの皆さんのHPを気にしつつ)考えながら動くので、決して暇ではないです。

    開発の方には、基本のヒーラーのスキルは現状の方針維持にしていただいて、それでは上級者には物足りないのであれば、高難易度コンテンツにヒールのしがいのあるギミックを用意していただいたり、何らかの高難易度コンテンツ専用(そのインスタンス内だけで使えるもの等)のスキルを加えたりといった形でむつかしさを加えていただけたら、と願っています。
    (11)

  5. #115
    Player
    Jaferno's Avatar
    Join Date
    May 2024
    Posts
    12
    Character
    Jaferno Qualia
    World
    Asura
    Main Class
    Reaper Lv 90
    練習といえば思い出しましたタンクの話ですが、現状ヘイト管理がしやすいので基本挑発とシャークだけで回せるし、なんなら極でヘイト無視でタンク限定の攻撃が来ることが多い中、絶竜詩戦争の最終フェイスだけでめっちゃヘイト管理の練習される覚えがあります。

    ヒーラーにも通じる話です。火力出し以外、ロール特有のスキルについて基礎練習をしっかりできる練習の場が少ない気がします。
    例えば白で言うと、昔がよくある被ダメくる前から詠唱を開始し、hp減った瞬間に戻す練習は今はやる人が少なくなってる気がします。
    即時回復のアビヒールが強すぎて、被ダメ少ないコンテンツでそれをやろとするライト勢もいないし、レイド勢も0GCD回復の詰めに夢中でやりたくありません。
    だから戻しがいきなりキツくなると難しいと感じてるのです。
    (4)

  6. #116
    Player
    CanonQuart's Avatar
    Join Date
    Jun 2021
    Posts
    85
    Character
    Canon Quart
    World
    Bahamut
    Main Class
    Scholar Lv 100
    現状のヒーラーの性能自体には不満点はあまりないですね、TLにアビリティを当てはめて滑りうちでGCD損失を起こさないように立ち回ってというのが楽しいと思っているので
    黄金のレガシーの公開されている情報の中で問題に感じるのはDPSの軽減量の増加・延長ですね、これがないと死ぬような調整になっているのであれば野良零式が更に不快感を増すだけで何も面白くなくなるとしか感じません
    #絶に関してはバリアヒラとしてはかなり面白いものになるような気はしますが・・・

    DPSの軽減漏れ、考え不足でワイプする上にDPSチェックは暁月の流れで行くならまともにできていれば見ることのないものになってしまうわけで・・・
    DPSチェックもなく、DPSの軽減不足でワイプするというのは意味不明にも程があります「DPSの仕事はなんですか?軽減ですか?」としか思えません
    また、強化されたDPSの軽減が正しく使用されなくても死なないのであればバリアヒラのすることがなくなるので海外コミュニティで言われている1ボタン押すだけのジョブにかなり近づくので何も面白くないと思います

    煉獄天獄はとくに軽減要求が高いのにDPS要求が低すぎるという傾向が強く、軽減自体は楽しいのですが時間切れを見ることは何も楽しくありませんでした
    「惜しい、あと少し!」ではなく「死人もなしで何故?詠唱ヒールはこれ以上削ると詰め固定みたいになるけど・・・?新式装備でも無いのに何をしてるの?」みたいな感想になることが多かったですね
    煉獄の3層はおそらく解法の問題で楽になったのかなとは思いますが・・・(修正前の煉獄4前半は異常な要求ではありましたが)
    #結局限界値ギリギリのようなキツイDPSチェックの場合最終的にヒーラー、とくにバリアヒラにほとんどの負担が乗って来るという話ではありますけども、詠唱でごまかしていた軽減部分をアビ置換して攻撃GCDの確保が必要になるので・・・

    このような状況にも関わらず「DPSの軽減の責任度を上げる」という調整は意味不明で、まずは要求DPSを高難易度にふさわしい水準まで上げて「火力の責任を持たせる」方が先だと感じます
    特に開幕すら回せていないDPSが零式4層でも多くいるので・・・120秒シナジーのタイミングすら合っていないのは3層でふるいにかけなければいけないと思います
    #別に全員のシナジーを凝視している訳では無いですが、天獄ではバトボなど一部のわかりやすいものだけでもかなり遭遇しました

    THとDPSへの軽減/DPS要求の乖離が大きいため、
    軽減要求がキツめなのでTHは適正層で足踏み、DPSは容易に3層を突破
    キツめの軽減要求をこなせる4層の水準に足るTHと開幕回しすら出来ないDPSが混ざるという事態になっているように感じますね

    高難易度に関してはこのような印象ですが、ノーマルコンテンツにおいてもあまり印象は変わらず
    エキルレ・ノーマルレイドでDPSの軽減が無いとヒラが面倒になる場面が増えるだけにしかならないのでは無いかなと思っています
    そもそもノーマルコンテンツなのでDPSチェック自体が存在しませんし・・・
    (10)

  7. #117
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,660
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    DPSの火力責任は、タンク・ヒーラーが占めるPT内での火力割合が高すぎるのが根本的問題と思うので
    DPSチェックをきつくするだけでは解決しないと思います

    ソロはヴァリアントダンジョンのような補正でどうにでも調整できるし
    コンテンツとしてのバランスもギミックや数値次第なので
    ロールとしての役割をもっと尖らせたほうが楽しくはなるだろうと思ってます
    DPSの軽減や回復性能が高すぎるのと同じように、タンクやヒーラーの火力性能も高すぎます

    でも、FF14ではロールの役割を明確にする≒タンクヒーラーとDPSの火力差を大きくするのは反対意見が多いですね
    (9)

  8. #118
    Player
    Norah's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    218
    Character
    Norah Arendt
    World
    Tiamat
    Main Class
    Miner Lv 100
    Quote Originally Posted by Dipper View Post
    DPSの火力責任は、タンク・ヒーラーが占めるPT内での火力割合が高すぎるのが根本的問題と思うので
    DPSチェックをきつくするだけでは解決しないと思います

    ソロはヴァリアントダンジョンのような補正でどうにでも調整できるし
    コンテンツとしてのバランスもギミックや数値次第なので
    ロールとしての役割をもっと尖らせたほうが楽しくはなるだろうと思ってます
    DPSの軽減や回復性能が高すぎるのと同じように、タンクやヒーラーの火力性能も高すぎます

    でも、FF14ではロールの役割を明確にする≒タンクヒーラーとDPSの火力差を大きくするのは反対意見が多いですね
    零式やらない人ですが
    零式ではタンク、ヒラからの攻撃に対する耐性(被ダメ9割軽減)をボスに付けてしまうのもいいんじゃないかと
    ダメージ出すのはDPSの仕事っていうのが、より明確になるんじゃないかと思うのです
    (16)

  9. #119
    Player
    CanonQuart's Avatar
    Join Date
    Jun 2021
    Posts
    85
    Character
    Canon Quart
    World
    Bahamut
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by Dipper View Post
    DPSの火力責任は、タンク・ヒーラーが占めるPT内での火力割合が高すぎるのが根本的問題と思うので
    DPSチェックをきつくするだけでは解決しないと思います
    ある程度はしますよ、少なくとも適正層で足踏みになります
    おっしゃるとおりTHの火力割合が高いとして、何故無死で時間切れ詠唱を見るのでしょうか?DPSのフォローがし易いということですよね?
    今はDPSに火力責任が無いんですよね「弱い」のではなくて「無い」です
    個人的にはTHとDPSの火力割合は現状だとちょうど出来る人が出来ない人を1:1であればギリギリ救えるという割合かな?と思っているので
    そこまで歪には感じません、漆黒のヒラの火力の高さはおかしいと思いましたが・・・
    #海外コミュニティで言われているヒーラーは1ボタンのくせに火力が高いという観点だとそうだなと思います

    DPSチェックをまともな水準(キツイではなくまとも)にするだけで、まともな人同士がマッチングすれば踏破出来るという健全な形に近づきます
    今はまともなTHを引けばDPS側は低層や極で足踏みしないといけない人が上がってきているのが問題で、DPSに火力責任が無い状態で軽減責任を与えてどうするんだ?という話です
    (5)

  10. #120
    Player
    MichiKyou's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Ul'dah
    Posts
    248
    Character
    Mevra Noor
    World
    Balmung
    Main Class
    Pugilist Lv 81
    日本語はまだまだ未熟なので、間違えてすみません。でも、ヒーラーストライクについて私の考えを付け加えたいと思います。(私はオーストラリアのサーバープレーヤーで、夫が日本人なのでゆっくり学んでいます)


    意見の相違の最大のポイントは、難易度ではなく、選手間の技量の幅にあると思う。 バトルに慣れすぎると、DPSを最大化するために押すべきボタンは1つだけになり、非常に繰り返しになり、やる気が失せることがある.
    NAやOCEサーバーでは、多くのプレイヤーが難しいコンテンツに手を出さない。だから、それを考慮すると、高レベルのコンテンツであまり罰を与えないようにバランスを取るのは難しいと思う。
    もし返信があれば、夫が翻訳を手伝います!


    追加:
    ヒーラーによって難易度が違えば、緊張も和らぐかもしれない。白魔道士は表面的には簡単なクラスだが、非常に複雑なクラスである。

    個々のヒーラーが自分の役割についてどのような不満を持っているのか気になる
    (6)
    Last edited by MichiKyou; 06-19-2024 at 09:31 PM. Reason: 考えをもっと

Page 12 of 16 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 ... LastLast