自分は思ったことパッと言っちゃうタイプなので、すごく建設的な話されているb_rageさんがスレ主でいいレベルですね(笑)
ミラプリ勢や絶挑戦してみたい勢のことを考えると武器は現状のシステムのままクリアすれば入手出来て
下限シンクみたいなのでクリアすると称号が貰える仕様でしたら自分も賛成です
自分は思ったことパッと言っちゃうタイプなので、すごく建設的な話されているb_rageさんがスレ主でいいレベルですね(笑)
ミラプリ勢や絶挑戦してみたい勢のことを考えると武器は現状のシステムのままクリアすれば入手出来て
下限シンクみたいなのでクリアすると称号が貰える仕様でしたら自分も賛成です
Last edited by Yubou; 06-07-2024 at 06:04 PM.
私も思ったことを後先考えず述べてしまう傾向があるため,不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら大変申し訳ないです.
先日話題に挙げられていた絶テマのオモチャ化を筆頭に,バハやアレキはデバフによる制約を設けたギミックが少ないため,ほとんど立ってるだけでLBを連打しながら殴っていればトーテムが拾える高難度コンテンツになることが予測できます.
本スレでは,開発チームがアプデに伴ったギミックのスキップを想定せずに制作していることが話題に挙がりましたが,ギミックの変遷を見るとかなり対策をしてださっているようにも見えます.
特に暁月絶のギミックは精巧に作られており,デバフや大爆発によって,アプデが進んでもスキップやゴリ押しができない仕組みです.唯一懸念されるのがオメガのP3検知がいつかスキップされることです.おそらく軽減スキルと軽減時間が大幅に伸びた7.Xにおける絶エデンは,竜詩オメガが可愛く見える難易度になると思います![]()
現行でやるのは厳しすぎるので、バハムートからアレキサンダーまで緩和後にクリアしましたが全員絶初めてだったアルテマはクリアまで3ヶ月近くかかり達成感は半端なかったです。
バハムート、アレキサンダーと続き絶の速さにも慣れてきて攻略も少しづつ早くなりましたが、それでも達成感は変わらなかったです。
自慢したい!自分の実力を示したい!って人は現行クリアを目指す、現行は無理だけど緩和後ならチャレンジしてみたい!とにかく絶武器や称号が欲しい!って人は緩和後でいいんじゃないかなと思います。
下手にいじるより、現状維持が最適だと思うので今のままでお願いします。
こちらのアプローチは如何でしょうか?(既読の上でしたら申し訳ありません)
加えて以下のアプローチは如何ですか?
「実装当初に挑戦する」,「緩和後に挑戦する」という選択肢に,「緩和後でも実装当初の難易度で挑戦する」選択肢を追加することで,ユーザの選択肢の幅を広げています.
緩和後でも私にとっては十分絶望的な難易度なので名称を変える必要は無いと思います。
また、現行では攻略不可能なので後発で挑んでいます。なので下限でやったら追加の報酬という変更には反対です。
チャレンジ要素として報酬無しで下限チャレンジを用意する、とかなら構わないかと思いますが。
アナザーダンジョンに異聞アロアロ島零式というコンテンツがあります.1周クリアすると,ジョブ専用武器デザインコンテストの最優秀賞デザインとなっているオシャレな光る武器と交換するアイテムが手に入ります(私は踊り子の武器がお気に入りです).
さて,このアロアロ島零式ですが,なんと蘇生が禁止で,一人でも欠けると最初からやり直し,まさにライトパーティの絶に近い体験ができます.4人のためゴリ押しが難しく,後発においても大きな緩和がされないと推察できますが,このような緩和の少ない高難度コンテンツはどのようにお考えでしょうか?
そもそも下限でチャレンジしたい人が求めるのって達成感なんだろうから、同パッチ内か下限で踏破成功での追加報酬はアチーブメントくらいでいいんじゃないかな。
個人的にはアチブも不要に思えます(エオルゼアにはアチブスコアポイントで競っているアチブ勢がいるので,同じ内容のコンテンツで高難度アチブが追加されるとチョットかわいそうです).
その代わりに,青魔ログのような「クリアした記録」がユーザ側からも確認できるシステムが欲しいです.これにより,固定メンバーを募集する際の募集条件として役立ちます.というのも,絶固定でメンバーを5回募集した感想ですが(サンプル数が少なくて恐縮です),過去のレイド歴に基づいた募集条件の設定は,優秀なメンバーを集めるのに有効だと感じたためです.
現在の早期攻略募集では,「絶○○をpatch内踏破」といった募集条件を多く見かけます.つまり,新規参入者はどんなにPSが高くても参加できません.下限チャレンジの設定を設ければ,新規参入者も早期攻略固定へ参加するためのレイド歴を作ることができ,ユーザの選択肢を広げられます.
踏破の価値はぶっちゃけ絶クリアしました!(過去、現行問わず)以上ものを運営(システム側)で担保する必要性を感じないというか、むしろ良くないと思う。
現行絶を1分でも早くクリアすることにユーザーが情熱を燃やすのも良いし、自身のレベルに合わせて、過去絶を同じレベルの人を集めて一定期間一緒に攻略して達成感を得るのも良し、拡張が進み当時はできなかったような攻略法が編み出されるのもそれはユーザーの創意工夫だから否定するものでもない。これが、一律同居して「絶踏破者」としてラベリングされる現状がすごく塩梅が良いと思う。
この踏破の価値って例えば当時の絶アルテマをクリアした人が、緩和後にクリアした人と一緒にされて萎える以外ってなんか問題あるのかな?
現状でもパッチ内、拡張内といったように絶踏破者の中でも価値が分かれているし、そこに一定のリスペクトもあると思うけど、これはユーザー内で勝手にやってるから成立していて、下限や現行でクリアしたら別の称号がもらえるとか、報酬が変わってシステムで明確ラベリングがされると多分うまく共存できてたそれが崩れると思うので反対かなぁ。
もしやるとしたら、幻と同じような感じで、幻絶とかにして、下から最新レベルで調整して別コンテンツにするなら良いと思う。
私は固定主として絶固定のメンバー募集をすることがあるのですが,patch内で踏破している人を応募条件としているのにも関わらず,patch外に踏破している方が応募してくることがあります.しかし,ロドストプロフィールのアチーブメントを外部公開していない場合は,いつ絶を踏破したのか判断することができず(踏破すらしていないケースもあります),いくらでもレイド歴の詐称が可能です.踏破の価値はぶっちゃけ絶クリアしました!(過去、現行問わず)以上ものを運営(システム側)で担保する必要性を感じないというか、むしろ良くないと思う。
現行絶を1分でも早くクリアすることにユーザーが情熱を燃やすのも良いし、自身のレベルに合わせて、過去絶を同じレベルの人を集めて一定期間一緒に攻略して達成感を得るのも良し、拡張が進み当時はできなかったような攻略法が編み出されるのもそれはユーザーの創意工夫だから否定するものでもない。これが、一律同居して「絶踏破者」としてラベリングされる現状がすごく塩梅が良いと思う。
この踏破の価値って例えば当時の絶アルテマをクリアした人が、緩和後にクリアした人と一緒にされて萎える以外ってなんか問題あるのかな?
光る武器やアチブといったおまけはつけなくてもいいので,下限や現行で踏破した記録が外部から確認できると嬉しいのですが,このような問題を解決するアプローチなどございますでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.