Results -9 to 0 of 22

Threaded View

  1. #20
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    915
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    「外部ツール」って言葉が顕著ですが、運営が規約で禁止していることはそれとして、良いも悪いも声の大きい人の両極端の意見が目立って見えるのが大きいんじゃないかなぁ・・・。
    もう一つは、妙な平等感にとらわれて、自分と他人を比べたときに不利益を感じたときに、それは自身の選択で変えれるのにそれを強制されると言って不条理だ!という人は増えた気がします。
    (ぶっちゃけ、その人の環境や考え方で選択肢が増えたり、減ったり、有利、不利が発生するのは当たり前で、自身の行動で選択肢を増やしたりできるのに、それって最初から与えるものなのか?ってのは思う。)

    こういっちゃなんですか、ユーザーが勝手に外部ツールに濃淡つけて線を引く自体は別に悪くはないと思うんですよね。運営は禁止しているので自分の引いた線と運営のジャッジがズレていて不利益を被るのはあくまで自己責任ですし。他のユーザーの引いた線を勝手に鵜呑みにするのもその人の責任です。
    (仮に隠れて何かの外部ツールを使う人がいたとしても、そこにある種の後ろめたさをちゃんと感じながら自身で判断するってのが大事ではあると思うし、それが余りある内容であれば周囲から叩かれるのもあって然るべきだろうね。)

    正直自分からすると、運営が駄目と言ったらフォーラムだろうが日記だろうがワードを出すのも駄目だろって意見と、運営が取り締まらないなら何をやってもOKって意見は、実態のユーザーの意見から両極端にズレてると思うし、マナーとか常識とかまた本来どうあるべきかみたいなユーザー全体での議論や雰囲気を醸成することに対しては害悪でしかないと思う。

    この話って本当に一部のユーザーが勝手に先鋭化してるまた、過敏になっているだけで、運営も目に余るところまで行けばなんらか対応はするだろうけど、それこそ運営からしたらお父さんやお母さん、先生じゃないんだから自分で考えろとは思っているだろうなぁ・・・。
    (10)
    Last edited by TO-MAN; 05-02-2024 at 11:40 AM. Reason: 誤字修正