私、特性上、主題が曖昧なものや、要素が複数あるもの(例:主張と批判が入り混じっていたりして意図が分かりづらいもの)を読み解くのが苦手です。
1ページ目でもう読み進めるのが難しかったので、流れを読まないで発言するのをお許しください。
また、このスレッドには「青魔」で検索してとりあえず最新だったというだけで訪れていますので、適したスレッドが他にある場合も申し訳ありません……。
・提起された問題
F.A.T.E.が瞬間的に終わってしまうことにより、貢献度「金」「銀」を満たせない人が多発する
・問題の主要因とされる部分
青魔道士による「実質レベルシンクなし」の強力な攻撃、即死コンボ
・より本質的な問題
配慮不足の青魔道士による「個人または属するパーティ分だけの効率重視の行動」
・自己反論および重要な点(事実)
配慮できる青魔道士(引き寄せや回復、あまり強くない技のみを使用)も参加している
青魔道士がいなかったとしても大勢で押しかけた場合はF.A.T.E.は早く終わりがち
・自己反論および重要な点(推測)
F.A.T.E.は大勢で攻略すると難易度が上がるが、おそらく新生エリアではたかが知れている
難易度が上がったとしてもレイドF.A.T.E.(大型F.A.T.E.)が達成できそうな人数では風前の灯
・解決したい問題
F.A.T.E.が瞬間的に終わってしまうことにより、貢献度「金」「銀」を満たせない人が多発する
目下、特に目立つのが一部の青魔道士による即死コンボ、レベルシンクの実質無効化
・現状で可能な解決方法
青魔道士とパーティを組む(ただし青魔道士が全て終わらせる前に攻撃する必要はある)
青魔道士が配慮をする(前述した通り、すぐに終わらせないように配慮した魔法選びはできる)
青魔道士以外のジョブを使う(特にタンクやヒーラーなどダメージ以外の貢献法があるジョブ)
・理解困難な意見
おおよそ「他者のプレイ状況や環境を考慮しない一方的な提案(実質的な強制)」に類するもの
例:青魔道士をやればいい(新生編をクリアし、ジョブクエストを受け、ラーニングすればいい)
問題の考察、理解、解決のために役立つ・役立てる気があるのか疑わしい意見
例:「解決できるようなものではない」など批判に終止しているようなもの
・どうするべきか
それをここで話す……のでしょう。
ただ、最初に出された提案が「青魔の出禁」だったので掴みが悪くなってしまい、協力的な人があまりいない状態かなと……。
スレッドタイトルが「妖怪ウォッチコラボ」なのでコラボにおけるF.A.T.E.の話だとは理解します。私は。
(「妖怪ウォッチコラボにおけるF.A.T.E.の貢献度問題についてのスレッド」のつもりで立てられたのだと思います)
・私は
うーん。システムで縛るなら「青魔道士にもレベルシンクに類するものがあるべき」というのは考えられると思います。可能かどうかはさておき。
問題になっているスキルはLv50、Lv68の敵がラーニング対象ですから、少なくとも「対象敵のレベル=ラーニングレベル」として扱うことにより、
問題のスキルは紅蓮エリア後半以外では使用不可能になるので問題の大半が解決する可能性はある、とは思います。
ただ、完全ではありません。Lv35で威力220の範囲攻撃は、他者のほぼ倍の攻撃力です。しかも連発ができます。
(同じく威力220としては黒魔道士のフレアがありますが、Patch6.58現在、Lv50の技であり、発動に時間を要します)
DPSのエーテルコピーがあれば、さらに威力は上昇します。結局「強力すぎる」ことに違いはありません。
だからといって青魔道士を弱体化すれば、EXJob(エクストラジョブ)としての意味合いが薄くなってしまいます。
青魔道士諸氏としても弱体化は避けたいでしょう。
とはいえ、過去に自爆の乱用によって自滅技に制限が掛けられたりしてますからね……。
あまり言いたくありませんが「特殊なジョブゆえに特殊な状況で特殊な問題が起こりやすい」という問題は抱えておりますね。
そんなのは言われなくても分かってる、当事者でも仕様に頭抱えるみたいなことがあるとは思うんですけども……。
まとまらずすみません。「特殊な状況」すぎて思案することが多く、とても難しいです。
だから、みんなで話そうと思ったのだとは思います。
運営スタッフも頭を悩ませるところだと思います。
煮えきらない書き込みですみません。