ベンチマークソフトの話になります

良かった点
+レンダリングスケーリング(3Dグラフィック解像度スケール)の追加
+アップスケール機能の追加
+アンチエイリアス方式の追加

気になる点
-DLSSの効果は他ゲーと比べると粗い
バージョンが古い?DLL的には3.5.10だが)
-FSR2が実装してない
-アップスケール機能がOFFできない
擬似OFFは一応できるが主流と違う・説明もない
-DLSSの画質設定が変えない
主にQuality、Balance、Performanceの3段階設定
————————————————————————————

以下詳細
モニターの解像度は1080pと仮定してます(4Kモニター使ってますが)。

1. DLSSの効果は他ゲーと比べると粗い(*1)
DLSSは高いアップスケール効果で誇ってますが、ベンチマークから見る限り、背景の粗さが目立つ。
他ゲーのQuality設定は気にならない程度になるが、こちらはやはり粗い。
(主に背景。キャラクターは概ね良好)


2. FSR2が実装してない
NVIDIA以外のグラボを使ってる方には助かるのほか、FSR2ではアンチエイリアスとして使えます。

3. アップスケール機能がOFFできない
最高品質はアップスケール機能抜きだと思います。
「30FPSに下回った時~」は擬似OFFになるが、「アップスケール機能」自体がOFFできないPCゲームは極めて少ないと思います。
また、DLSSをアンチエイリアス(DLAA)としての使い方にもあるので、アップスケール自体を無効化にし、AAだけ残すのも画質向上になります。

4. DLSSの画質設定が変えない
DLSSに限らず、アップスケーリング機能を実装したゲームは基本
Quality(内部解像度x0.67、=720p)、Balance(x0.58、=626p)、Performance(x0.50、=540p)の3段階設定(*2)があるが
ベンチマークはそのような設定がない
このようの仕様から、「60fpsに下回った時~」では変動することがある内部解像度になる(1080p環境で540p~1080pの変動)。
また、「DLSS常にON」のとき、内部解像度は常に540p(*3)になるので、実装効果も加えてかなり荒かった(*1)


(FSRは720p相当になるらしい?1シーンしか検証してない)
以上のことから、できれば主流の「自分でDLSSの画質設定ができる」方式にしてほしい。


*1 個人差があります
*2 4K環境では1440p、1253p、1080pになります
*3 NVIDIAドライバーが出力した情報です。4K環境では1080pになります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上のことから、動的解像度・アップスケーリング周りの機能を改善してほしい。